1.5リットル

いろいろピッチャーや水差しなどを試してみたのだが、結局一番使い勝手が良いのは耐熱ガラス製のコーヒーサーバー。
注ぎ分けるときにたれたりしにくい。
測ってみると1.5リットル分ある。
これに、口にぴったりはまる茶こし、漏斗(じょうご)などあるとよい。
ティーバックか茶葉かコーヒー豆を買ってきて、淹れたらなんでもかんでもペットボトルに移して冷蔵庫で保存する。
ちょうど1.5リットルのペットボトルは果汁などのものがある。
コーラやジンジャエールなどの炭酸飲料にも1.5リットルのものがあるが、やや形状がかさばる。
あるいは、500mlのやつ3本に小分けなどする。

とにかく、お茶やコーヒーを作るときは、コーヒーサーバー。それを保管するにはペットボトル。これ最強。

atok

やはり atok は必要で、特に、漢字入力で最後の便りは手書き入力。
IME ごときけちけちしても仕方ないから、ばんばん買うことにする。

ていうか、MS-IME にも手書き入力あるんだ。知らんかった。

川越素描

一年ほど、新人賞に応募したりしたのだが、全然かすらなかったので、これからはどんどんパブーの方に公開していこうと思う。
まずは[川越素描](http://p.booklog.jp/book/32888)。
これは400枚くらいのけっこうな長編で、今までちまちま公開してきたスースとか超ヒモ理論なんかに比べれば、全然長い。
今日のところはいったんその半分くらいを公開する。
最終的には8割くらいを試し読みにして、残り結末2割程度を残して、100円の値段で販売するつもり。
他にもいくつか並行して公開していこうと思う。

処方箋の期限

相変わらず大量に薬を処方され飲んでいるのだが、
近頃は、病院から直接出してもらうのではなくて、薬局に処方箋を出して売ってもらっている。
一部をいわゆるジェネリックに変更したのだが、二週間分で210円しか安くならない。
レニベースをレニベーゼに、
ラシックスをフロセミドに、
アルダクトンをアポラスノンに変更。
プラザキサは新薬なんでまたこないだも死人が出たので気をつけてくださいと言われたのだが、
どう気をつけろというのだろうか、血が止まりにくくなるらしいのだが、
私の場合、多少どこかにぶつけて血が出てもすぐに止まるがな。
採血のときも血が止まらず困るということはない。

おお、どうやらこれのようだ。
[血液凝固阻止剤「プラザキサカプセル」服用患者での重篤な出血に関する注意喚起について](http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001m1w3.html)。
平成23年8月12日厚生労働省。

> ○ 「プラザキサカプセル」(別添1参照)は、心房細動を起こした患者で血栓ができ、脳卒中や全身性塞栓症が発症しないよう、血液を固まりにくくするための薬剤。出血があった場合、血が止まりにくくなる副作用が知られている。

> ○ 6月13日までに本剤投与患者で、関連性の否定できない重篤な出血性副作用による死亡例が1例(腎不全患者)報告され、厚生労働省から製造販売業者に医療機関に対して直ちに情報提供を行うように指示してきたところ。その後、8月11日までに、関連性の否定できない出血性副作用による死亡例が厚生労働省に4例報告された。

> ○ これら合計5例の死亡例の年齢は、70歳代1名、80歳以上4名、性別は、男性1名、女性4名であった。

> ○ 患者の安全確保のため、今回、
1 本剤の投与前及び投与中に腎機能検査を行うこと。
2 出血や貧血等の徴候を十分観察し、出血が見られた場合には適切な処置を行うこと。
3 患者に対し、出血等の徴候が現れた場合に直ちに医師に連絡するよう指導すること。
が重要であり、別添2のとおり、「使用上の注意」の改訂を行うとともに、医薬関係者に対して速やかに情報提供するよう、製造販売業者に対して指示した。

> ○ 「プラザキサカプセル」の服用患者にあっては、鼻出血、歯肉出血、皮下出血、血尿、血便等に注意し、出血があった場合には直ちに医師に連絡することが重要である。

> 本剤は主に腎臓を介して排泄されるため、腎障害のある患者では、本剤の血中濃度が上昇し、出血の危険性が増大するおそれがある。本剤を投与する前に、必ず腎機能を確認すること。また、本剤投与中は適宜、腎機能検査を行い、腎機能の悪化が認められた場合には、投与の中止や減量を考慮すること。

まあ、私の場合、腎機能障害はないと思う。おしっこビュンビュン出るし。

処方箋を書いてもらって5日目に行ったのだが、処方箋というのは、薬の期限がかかれてない場合、
4日までしか出せないと言われ、わざわざ病院に電話して確認してもらった。

ジェネリックに変えたにもかからわず、病院から出してもらう投薬料と、薬屋でかかる薬剤料を比べると、薬剤料のほうが微妙に高く、
その他基本料や指導料などがかかるのでかなり高くつく。
また、病院で処方箋を出してもらうだけでもそれなりの金を取られる。
プラザキサが新薬のせいで二週間に一度処方してもらわなくてはならんので、
たぶん病院で直接薬を出してもらうほうがかなり安いのだろうなあと思うのだ。
だが通院にかかる時間や電車代などを考えるに、今のように近所の病院に通うのにも意味はあるかもしれん。

勝海舟の和歌

> 八田に歌を見てもらふと、少しも直さなかったよ。アナタ方のは別だからと言ふた。然し、一字二字の所を、これではかういふ意味になります、と言はれると、実に一言もないネ。それから高崎正風に見せると、じきに、コレがいけぬ、アレがいけぬと言ふて、直すから、馬鹿にしてやった。お前の師匠の八田さんは少しも直さないよつてネ。それから大分遠慮しだしたよ。
松平上総介が始終来て、歌をおよみなさい、およみなさいと言つて、せめかけたものだから、その頃はよんだのサ。
千陰は、目明かしの御用達で、あのせはしい中で、あの筆と歌だ。実に驚いたものサ。

などと言っているのだが、松平上総介とは松平忠敏 (主税助)のことらしい。維新後も宮内省に出仕して御歌所の歌道御用掛となり、御歌所所長の高崎正風の部下になっている。明治15年まで生きている。なので、勝海舟にいつ和歌を勧めたのかはよくわからん。ただ、勝海舟の和歌集を見ると、戊辰戦争より前のは皆無である。やはり和歌は明治になってからさかんに詠み始めたのではなかろうか。漢詩よりはだいぶ遅れたようだ。
松平上総介と高崎正風は職場でずいぶんぶつかったようである。

八田というのは、八田知紀で、この人は明治6年までは生きた。やはり宮中の御歌所に出仕していた人。八田は薩摩人であり、京都で香川景樹に学んだのだから、れっきとした桂園派である。古今調だ罠。
一方勝海舟は幕臣であって、加藤千陰や松平上総介らに影響を受けたのだから、江戸風の和歌、つまり、どちらかと言えば、万葉調の賀茂真淵、田安宗武らの影響を、最初は受けたのだろう。
八田知紀にしてみれば「アナタ方のは別だから」直しようがないということだろう。
しかし高崎正風はどんどん直したというのだから面白い。
薩閥の八田と幕臣の勝が出会うのは、明治維新以後としか思えないし、
高崎と出会うのは、西南戦争より前であることはあり得ないだろう。

目明かしの御用達というのは町奉行与力で、吟味役(取り調べ係)だったということ。