Heimkunft — An die Verwandten

Drin in den Alpen ists noch helle Nacht und die Wolke,

かしこのアルプスの中はいまなお明るい夜に包まれ、

Freudiges dichtend, sie deckt drinnen das gähnende Tal.

雲が楽しげに吟じながら、眠たげにあくびする谷を覆っている。

Dahin, dorthin toset und stürzt die scherzende Bergluft,

そこにもここにも、轟々とあらくれる山の息吹が吹き荒み、

Schroff durch Tannen herab glänzet und schwindet ein Strahl.

モミの茂みを通して一筋の月光が、ぎらぎら眩しく差し込んでいる。

Langsam eilt und kämpft das freudigschauernde Chaos,

楽しくもゾッとする混沌がたくましき若者の姿で、

Jung an Gestalt, doch stark, feiert es liebenden Streit

ゆっくりと急いで愛すべき闘争の祝祭を執り行い、

Unter den Felsen, es gärt und wankt in den ewigen Schranken,

岩山の麓では、永遠の昔から、ぐらぐら煮え立ち続けるバッカスの宴が、

Denn bacchantischer zieht drinnen der Morgen herauf.

夜明けとともに近づいてくる。

Denn es wächst unendlicher dort das Jahr und die heilgen

終わり無き聖なる時、年月、日々は、

Stunden, die Tage, sie sind kühner geordnet, gemischt.

大胆に混ぜ合わされ、配置され、成長し続ける。

Dennoch merket die Zeit der Gewittervogel und zwischen

しかしながら、嵐の到来を予知する鳥が山々の間の、

Bergen, hoch in der Luft weilt er und rufet den Tag.

空高く留まって、その日が来ることを告げる。

Jetzt auch wachet und schaut in der Tiefe drinnen das Dörflein

ほら、谷底深く、連嶺の下に、

Furchtlos, Hohem vertraut, unter den Gipfeln hinauf.

恐れを知らぬ、良く知られた小さな村が見える。

Wachstum ahnend, denn schon, wie Blitze, fallen die alten

古い泉に落ちた稲光がすでに天候の急変を予感させ、

Wasserquellen, der Grund unter den Stürzenden dampft,

地面はもうもうと湯気を立て、

Echo tönet umher, und die unermeßliche Werkstatt

こだまがあたりに鳴り響き、このなんとも評価しようのない工房において、

Reget bei Tag und Nacht, Gaben versendend, den Arm.

昼と夜となく腕を振るい、贈り物を送りつけてくるのだ。

思うに、ヘルダーリンの詩は、四行でひとまとまりの、普通のドイツの詩であるが、上の例のように、押韻にはあまり気を使ってないようにみえる。

伊東静雄の詩は四行まとまりという原則はなく、むしろ反復もリズムもなく、ずるずると続いていくのが特徴だと言える。

三島由紀夫がヘルダーリンを愛好したというのは解る気がする。三島由紀夫はヘルダーリンの狂気を愛したのだろう。ヘルダーリンに一番似ているのはニーチェだと思う。

伊東静雄はヘルダーリンともニーチェとも似ていない。どちらかといえば常識人、庶民に属する人だ。詩作のために狂おうとしたことも、また、狂気をことさら詩に表現したこともないはずだし、伊東静雄は三島由紀夫を好きではなかったはずだ。

思うに、ヘルダーリンの詩の従来の和訳はどれもこれもおかしい。こういうものを読んでヘルダーリンの詩の美しさがわかるはずもない。そしてそういう変な和訳が何か高級な詩的表現だと勘違いされている。『ヒュペーリオン』のような小説、散文ならばまだ害は少ないとおもうが、詩だと致命的だと思う。

とにかく一度全部訳し直さなきゃならないレベルだと思うのだが、今更ドイツ語をそんな真面目に学ぼうという人もいないのだろう。

ところで Heimkunft は直訳すれば「故郷の未来」とでもなろうか。しかしなぜか帰郷という意味があるようだ。

Visited 1 times, 1 visit(s) today

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA