鳥居耀蔵

永井荷風は、『濹東綺譚』の後に「作後贅言」として、長い長い後書きを書いている。そのほぼ冒頭

> 濹の字は林述斎が墨田川を言い現すために濫りに作ったもので、その詩集には濹上漁謡と題せられたものがある。文化年代のことである。
幕府瓦解の際、成島柳北が下谷和泉橋通の賜邸を引払い、向島須崎村の別荘を家となしてから其詩文には多く濹の字が用い出された。それから濹字が再び汎く文人墨客の間に用いられるようになったが、柳北の死後に至って、いつともなく見馴れぬ字となった。

林述斎というのは大学頭・林羅山から八代目の林家当主。その著書を調べてみると、
嫡男で林家を継いだ林檉宇(ていう)と、三男の鳥居耀蔵と共著となっているものが多い。上述『濹上漁謡』がそうで、他に『家園漫吟』がある。
著者名に「溝東老圃」とあるのはそのうち誰だかわからんが、この三名のうちの誰かだろう。

で、鳥居耀蔵という人が Wikipedia では大人気であって、「蝮の耀蔵」だの「讒言」だの「妖怪」だの、さんざんな言われようである。
Wikipedia でここまで一方的に悪人として記述してあるのは珍しい。
数多くの小説にも取り上げられていて、一番著名なのは、童門冬二『妖怪といわれた男 鳥居耀蔵』というものらしい。

この鳥居耀蔵というのは、実父は林述斎だが、鳥居家に養子に行って、ここが2500石の旗本、というからかなり立派な家柄だ。
南町奉行になっている。確かに、2500石ももらっていれば町奉行くらいにはなる。

ときに天保の改革で老中は水野忠邦。
鳥居耀蔵は、この江戸末期の商品経済が高度に発達した江戸の町というのが大嫌いで、徳川家康の時代の武家の都に戻したいと考えていたという。
言いたいことはわかる。大塩平八郎の乱も、旗本がぐずぐずに腐敗していたので、それをただそうとしたのだ。
事実、幕府は、鳥居耀蔵やら大塩平八郎などの改革者の努力むなしく瓦解してしまう。
大塩平八郎だってその第一に言っていることは、家康公の遺訓を旗本らが守っておらずけしからん、もっとしゃんとしろということだ。
ほんとうは、洋学を取り入れ、商品経済を積極的に容認し、経済も政治ももっと自由化していかなきゃ、という方向にもっていくべきだったのだろうが、
そんなことを思いつくやつが、天保年間にどれくらい居ただろうか。
結果論だよな。
江戸後期の貨幣経済と商業都市の発達は、アジアの中では日本だけで起こった、驚くべき奇跡的現象である。これなくして維新も西洋化も成功しなかった。
しかし、その価値をきちんと理解し理論化できる人は当時ほとんど居なかっただろう。

ときに北町奉行はあの遠山金四郎。遠山という奉行は実際には大したことはやってないはず。ただ講談などでやたらと庶民の味方の良いやつに仕立て上げられているだけだろう。
天保の改革で水野忠邦のもと厳しく庶民を取り調べた鳥居が悪役にさせられ、大したことはやらなかった遠山が正義の味方になった、ということではないか。
Wikipedia でこんだけ人気なのは明治に入ってからも、よっぽど講談などで遠山金四郎の敵役として有名だったのに違いない。

また、大塩平八郎の乱では、大塩をおとしめるために、鳥居が有りもせぬ罪状をでっちあげたのだそうだ。
しかしそれも幕府の役人であれば仕方のない仕事ではないか。

他にも高島秋帆をいじめたとか、蛮社の獄の中心人物で蘭学者を弾圧したとか。
失脚して丸亀藩に明治維新で恩赦に逢うまで二十年間も預けられっぱなしになった。
その間、耀蔵は医学の心得もあって何千人もの庶民を治療したそうだ。

交市通商競イテ狂ウガ如ク
誰カ知ラン故虜ニ深望アルヲ
後ノ五十年須ラク見ルヲ得ベケレバ
神州恐ラクハ是レ夷郷ト作ラン

Wikipedia にある彼の漢詩を見るに、
「狂」「望」「郷」が押韻しているようだ。
彼が洋学を弾圧したかどうかはともかくとして、攘夷論者、国粋主義者であったことは間違いないようだ。
ここに書いてあることは事実だ。江戸が東京となって五十年も経つとまったく異国のようになってしまったのだから。

幕府が倒れて旗本はみな駿府藩に転封になったのは事実であって、それを予期できたのなら、当然、
旗本八万騎の中からなにかしらの改革が、それもかなり痛みをともなう改革が行われねばならなかった。
多くの旗本たちは知ってて自堕落な暮らしをしていたのだろう。
危機感を共有できてなかったのだ。

Wikipedia に

> 明治元年(1868年)10月に幽閉を解かれた。しかし鳥居は、「自分は将軍家によって配流されたのであるから上様からの赦免の文書が来なければ自分の幽閉は解かれない」と言って容易に動かず、新政府、丸亀藩を困らせた。

などと書かれているが、まともな幕臣というのはそうしたものである。ちっともおかしくない。
永井荷風も幕臣の末裔だから、同じようなことを言うだろう。
小野田少尉だって似たようなことを言っていたではないか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA