kindle出版

kindleで本を出版して、まだ一週間経っていないないのだが、
いろいろ気づいたことを書いておく。

本文や表紙画像、その他どんなことでも、
何か修正したり加筆したりすると2, 3日レビュー状態になる。

その変更がkindle側でなかなか反映されない。
ファイルの更新というものはできないようだ。
削除してダウンロードしなおすことはできるが、
どこかにキャッシュが残っているのか、
古い版しかでてこない。
時間が解決するのかもしれんが、今のところよくわからん。

ちゃんと校正してから出版すりゃいいんだろうが、
こう、手元にデジタルデータが残っているとついいじりたくなるものだ。

amazonのサイトに載るのはいいんだけど、
googleで検索かけてもでてこない。
twitterやブログやpubooなんかだと、
ほぼリアルタイムでググれるようになるのだが。

あと、kindle全般の話なのだが、
青空文庫は最初たくさんダウンロードするがすぐ飽きる。
kindle版の書籍というものが案外少ない。
思うに、今kindleで出てる本というのはみな、
もともとデジタルデータで入稿されたものなのだろう。
青空文庫のようなものはほぼ自動的に epub に変換できるから、
もっともkindle化しやすい原稿だ。
私は一太郎2012でepub出力している。
縦書きルビ付きがうまくいかなきゃ青空文庫形式で書いてフィルタ通すかとも思ったが杞憂だった。
図版は一太郎に入れておけば自動的にepubに挿入してくれる。
word文書も試験的にアップロードできるらしいが、
使ったことがない。
ていうか、小説は今後すべて一太郎で書くつもりなので、
それ以外のワープロのことは私にとってはどうでもよい。
一太郎は1990年ころ三太郎(一太郎 ver.3)と呼ばれたころから使ってるから、
ずいぶん長い付き合いだ。
それ以前は、たしかNECの書院とか文豪とかいうワープロ専用機を使っていたと思う。
インクリボンで印字するやつ。
それよか前はそもそもワープロというものがなかった(あってもめちゃくちゃ高かった)。

岩波文庫なんてのが絶版や重版を繰り返すくらいなら、
さっさとkindleで出してほしいのだが、そうすれば余裕で100冊くらい買うと思う。
ところが戦前のやつの重版なんかも版が当時のままのを使ってるらしいから、活字が汚い。
ページの下の部分が脚注みたいになってたりして、こういうのをデジタルデータ化して、
kindle化するのは相当な手間だろうと思う。
そもそも戦前のやつだとそろそろ著作権切れで青空文庫化するだろうから、
余計に版元は復刻などしないだろう。

「坊ちゃん」とかうっかり何冊も買ったりするものだが、
出版業界的にはそうやってふだん小説を読みもしない人が買ったり、
ダブって買ったりするのが売り上げ的にバカにならんのではなかろうか。
青空文庫とkindleのおかげでそのへんの収入がこれからはごっそり落ちるんだろう。

著者にしてみると初版だけで絶版になって入手困難になるよか、
いつまでもkindle版がでてるほうがありがたい。
だから、あたるかどうかは何年も経ってみないと実はわからない。

pubooにも、
少なくとも「アルプスの少女デーテ」と「セルジューク戦記」は当分残しておくと思う。
新しくpubooに載せることはないと思うが。

amazon

とりあえず、表紙画像をアップして、ブログにリンクを張った。
サイドバーの幅もアマゾン用に最適化(笑)
ちなみに紫峰軒の表紙の写真は wikipedia の[筑波山のパブリックドメインの写真](http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Mt.Tsukuba.jpg)を使わせてもらってる。
アマゾンのサイトに自分がアップした小説や表紙が載るのはなんかすごく奇妙な気分。良い気持ちではある。

基本、文字だけの小説なんで、電車通勤通学なんかでだらだら読んでもらうことを期待している。

『新井白石』は元の『将軍家の仲人』という名前に戻した。
だいぶ加筆した。

『司書夢譚』もかなり加筆した。

『安藤レイ』が一番長い。値段はみな同じなのでお得(笑)

たぶん新しい小説ばかりだ。
古い小説は、そのまんま公開するのではなく、かなり手を加えることになるだろう。
最近書いた『エウメネス』や『将軍家の仲人』『安藤レイ』『アルプスの少女デーテ』より古いもの、
つまり、1年半以上前のやつは、ストーリー展開が単調なのよね。
漫画で言うとコマ割が煉瓦積んだみたいに規則的なやつ。
淡々としてる。
『墨西綺譚』なんか特にそう。
『川越素描』『セルジューク戦記』は長編だが、割とメリハリあるつもりだったが、今みるとかなりテンポ悪い。
もっと書き込めるはずなんで、しばらくお蔵入りにするかなんかして書き直す。

さて、キーワード検索とかして、うっかり間違って買っちゃう人がどのくらいいるんだろう(笑)
とりあえず、買ってもらって、レビューとか書いてもらえると嬉しいです。
ダメならせめてサンプルダウンロードしてみて欲しい。

原稿とか表紙をアップするたびにレビュー中になる。
反映されるまで二日くらいかかる。
レビュー中でも前の版は読めるんだが、
ちょこちょこバラで修正するのは効率悪い。
まとめて作業した方がよい。

IMG_0242_1nakoudoandoreisihoken

フォントはみかちゃんフォントと花鳥風月を使っている。

全部花鳥風月で良かった気もする。

縦組みしても変じゃないフリーのフォントが欲しい。


有栖川宮幸仁親王

[宮将軍擁立説](/?p=11051)
なるものを書いたのだが、
有栖川宮幸仁親王の母親は藤原共子であって明子王女ではない。
明子は家康の玄孫であるが、幸仁親王は明子の実子ではないのだから、幸仁親王は家康の血を引いてない。
なんかだまされた。

ではなんで幸仁親王を将軍にしようなんて話が出てきたのだろう。
おかしいなあ。

でも、明子には桂宮長仁親王があるので、彼ならば宮将軍になってもおかしくない。
だから宮将軍擁立説は実は幸仁親王ではなく長仁親王だったのではないか。

ダメだ。家綱が死んだ1680年には、長仁親王はすでに死んでいる。1675年死去。
実子も残してない。

藤原共子にはけっこう年子が多い。
これも怪しいと言えば怪しい。
実は幸仁親王は明子の実子だが、それを隠匿するため藤原共子の子としたのか。
うーんトリッキーだなあ。
結構無理がある。
それとも、wikipediaの記述が間違っていて、もともと幸仁親王は明子の実子だったが、
綱吉がその出生を捏造したとか。
うーむ。

kindle direct publishing

kindle paperwhite を買った。wifi版だとだいたい、8000円くらい。

kindleは日本では2012年10月25日から売り出されたらしいのだが、
ほぼ同時に
[kindle direct publishing](https://kdp.amazon.co.jp/self-publishing/help)、
つまり自費出版も可能になった。
いやいや、自費出版ですらない。
本を公開するだけなら一切自腹を切る必要は無い。
ただ、売り上げのうち印税以外を取られるだけなのだ。
直訳して直接出版、とでも言えばよかろうか。

> お知らせ : 70%のロイヤリティオプションが日本でご利用いただけるようになりました(KDPセレクトへの登録が必要です)。

> KDPセレクトに本を登録すると、日本のKindleストアで本を販売する場合も70%のロイヤリティオプションがご利用いただけるようになりました。日本のKindleストアで販売する本に対する配信コストは、1MBに対してわずか1円でダウンロードできるように設定し、グラフィックを多用した幅広い種類の本を低価格で提供できるようにいたしました。

と、あるように、2013年1月からは、日本でも70%の印税、1MBあたり1円の配送料負担で売ることができるようになっている。
図版を多用するようなコンテンツ、特に図版だけからできているマンガや写真集のようなコンテンツはそれなりの配送料がかかってしまうが、
まったく図版を使わない、つまり epub形式にして 1MB を越えないような、文字だけの小説ならば、1冊あたりの売り上げから1円が引かれるだけである。

で、理由はよくわからんし調べる気もないのだが、
英語版の最低価格は2.99us$にしなくてはならないらしく、
日本語版の売値も英語版に連動するようにすると今の為替相場だとだいたい一冊270円くらいになるのかな。
めんどくさいのでそうしてある。
仮にまあ、270円だとして、1円配送手数料とられて、その70%であるから、
だいたい1冊売れて190円くらいの儲けになる。
なんかのはずみで1000部売れちゃったりしたら19万円になる。
割とすごくね?

kindle だとまぐれで売れたりすることもあるだろうと思う。
puboo は未だにほとんど認知されてないが kindle なら誰でも知っている。
とりあえず買っちゃう人もいるだろう。
印税生活はできないかもしれないが小遣いくらいにはなるかもしれんね。

で、一太郎で epub 保存してアップロードしてそれが kindle でどのように見えるのか、
なんかレビュー中らしくてよくわからん。
でも、縦書きルビ付きでそれなりにキレイに表示されるんなら、
順次 kindle に移動しようと思う。

70%印税でkindleに載せるには他で公開せずにkindle限定にしなきゃならない。
まあ、それもやむを得ないだろうと思う。

とりあえず、puboo の方で、「紫峰軒」「新井白石」「安藤レイ」「司書夢譚」を非公開にした。
これらを kindle にもっていくつもり。
というのはこれらには図版がないから。

そのほか、今は塩漬けにしてあるやつも kindle に持って行き、
最終的には図版を仕込む方法をきちんと調べてから、可能であればだが、
すべてを kindle に持って行くつもりでいる。

kindle でほんとに縦書きルビ付きで表示されるかは、
これから確認してみないとわからない。
しかし、pubooプロ版が月額525円かかるのに対して、
kindle direct publishing は登録するだけなら無料である。
これはどうも puboo に勝ち目はないのでないか。

kindle

puboo プロ版がkindleでも直接販売できるようになったので、
プロ版に乗り換えようかと検討もしているのだが、
結局今のパブーが生成する epub とか mobi というのは縦書きルビ付きに対応していない。
pdf なら自分の思い通りに組み版できるのだが、それは当たり前であってどうかと思う。

kindle で mobi を読むときはフォントの種類やサイズ、1ページ内の文字数などは読者が決めることができる。
縦書きで読もうが横書きで読もうが、好きに読んでもらってかまわない。
つまり縦書き横書きは読者が個別に設定してくれりゃいいとおもう。
私としてはできれば縦書きで読んで欲しいとは思うけど。

となると、必須の要素としてはルビ。
ルビとパラグラフ以外はプレインテキストみたいなフォーマットで文章を書いて、
そのまま epub と mobi に変換してくれりゃそれでいい。

今はルビを ruby タグで打つのではなく word か一太郎からコピペしているだけなのだが、
そうすると epub に変換したときフォントサイズが狂ったりする。
そういうのは非常に困る。

でまあ、今のところ、puboo をやめて kindle で直接出版できないか、ということも検討している。
一太郎で縦書き epub 形式で出力してそれを mobi に変換すりゃいいだけのような気もする。