シーマン全然育たない.

  1. その者、東の遠つ国より海を渡りて現れり。
  2. 若者、秘めし力、いまだ知らず。
  3. 彼の身を滅ぼすことも、
  4. 彼の願い、かなえしことも、
  5. その者、勇み立つ時、我を求めん。
  6. ともに荒れ野の道を行かん。
  7. 待ちて願え。
  8. 邂逅は我のいにしえよりのさだめなり。
  9. 待ちて、まなざしを向けよ。
  10. 地より現われし龍が、
  11. 暗雲をいざない、天をおおうも、
  12. 舞い降りし鳳凰、
  13. そのつばさによりて、紫風を生むが如く、
  14. 漆黒の夜は広がりしも、明星は一つ輝き、
  15. 長き物語は今、始まれり。

やっぱりよくわからん. とくに 3~5 のつながり. 3, 4 行は 2 行にかかるんじゃないの ?

莎木やると vision が狂う. vision だけでなく pose や motion も影響を受ける.

莎木

莎木を二度もやるほどひまでなし.
おや.五七五になってるぞ !
いや,だらだらやっても良いのだが,
やはりそんな暇はない.

なんだかんだいって莎木はすごい.

本家掲示板

の書き込み量もものすごい.
このように繁盛した掲示板というのは,
テレビドラマやコンサートの掲示板くらいではないかなあ.

莎木は 1998 年 10 月くらいに最初にアナウンスがあったそうだから,
やく一年で発売されたということだ.
私が最初に知ったのは後楽園駅のポスターだが,
読売系のテレビアニメかなにかのキャラかと思った.
野球とか読売とか嫌いだから,悪い印象しか持たなかった.
美少女CGとかも好きではないしね.
が,今から思えば,後楽園というところがガキンチョが集まるところだから,
たまたま張ってあったのだろう.
ゲームというものは小学生や中学生が買って遊ばなくてはだめなのだ.
うちらとうのたった連中があれこれ述べても流行るとか流行らないとかはないのだ.
小中学生に受け入れられるかどうかはこれから様子を見んとわからない.

掲示板読んでていろんな用語を学んだ.
RPG がロールプレイングゲーム FF がファイナルファンタジーくらいは知ってたが,
AVG または ADV がアドベンチャーゲーム,
DC がドリームキャスト,
DQ がドラゴンクエスト….
あらしというのは掲示板荒らしのこととか.
あとギャルゲーとか箱庭ゲーとか.
AVG は最初 average のことかと思った.
FREE というのはセガの造語で,
full reactive eyes entertainment という意味で,
ようするに見たものはすべてなんらかの反応をするということらしい.
あまりこなれた英語だとは思えんのだが.

莎木プロローグの「その者,東の遠つ国より海を渡りて現われり.
若者,秘めし力,いまだ知らず.…」
というのはどうも擬古文としておもしろくない.
もっとちゃんと古文や漢文の素養が要るではないか.
本居宣長風の擬古文や,明治になってからの漢文混じりか,
新体詩風だとか,聖書文語訳調だとか,
どれともいえない気持ちの悪さがある.
「遠つ国」という言い方は間違ってはいない
(遠江という言い方もあるし) が,ここはすなおに「遠き国」
というべきだ.また,莎花の発音では「とつくに」に聞こえ,
これでは「外国」という意味になってしまう.
言うならば「とおつくに」とはっきり発音しなくては.
助動詞「り」はサ変または四段の已然形に付くのだが,
「現わる」は「れれるるるるれれよ」だから,
下二段だし,「現わるれり」とは言うはずないから,
「現われり」とは言わないだろ.
「り」は助動詞の中では一番難しいんだよね.
言うとすれば「現われたり」「現われぬ」だね.
「渡る」は川のような狭いところを通ることを言うのではないか.
山や海のような広いところは「越ゆ」ではないか.
川も越ゆとは言うが.
「幾山川越えさりゆかば」とか「川越」とか (笑).
まあ渡るでもいいけどね.
あとできれば七五調や五七調をそれとなく使うべきだ.
少なくとも声に出したときになめらかに,
不自然でないようなリズムを使うべき.
添削すれば,
「東なる遠き国より若者海を越えて訪れ来たり.
秘めたる力,いまだ知る者なし.…」
かなあ.
あるいは
「昔男ありけり.東海の沖つ国よりぞ来たる.…」
とか (笑).
まあなんにしろやりようはあったということサ.

莎木

莎木は CD 4 枚組だが,そのうちの 3 枚までがゲームなので,
もうじき終わりのはずだが,3 枚目が一番難しい.
しかもヨコスカの港で毎日毎日毎日フォークリフトのバイトをやらされる.
これがめちゃめちゃきつい !!
なんとかしてくれ~.
….この港湾の描写とかは作者の実体験をもとにしたのだろうか….
ある意味すげーリアルだ.

莎木横須賀編でなぜ主人公芭月がなぜ港でフォークリフトを乗り回すか,
というのはそういう設定でゲームが作りやすいからだろう.
たとえば何かアルバイトをやらせるにしても,
車に乗るバイトをやらせた方がよく,
閉ざされた領域の方が都合が良く,
またごちゃごちゃと迷路のように入り組んでいる方がおもしろい.
セガはそのへんは得意とするところだろうし.

莎木も,たぶんファイナルファンタジーとか,
あるいはもっと古くは rogue とか nethack とかの,
経験値をあげたりだの,アイテムを集めるだの,
貯金を増やすだのの,
ロールプレイングゲームの常套路線を引きずっているようだ.
いろんなアイテムを次々に身につけるのだが,
いったいどこのポケットにそんなもんを持ち歩いているのだろう ?
大黒様か四次元ポケットでもあれば別だが.
いままでのアイコンというのかストライプというのか,
ああいう絵のキャラのゲームならば違和感は生じなかったのだ.
フル 3D CG アニメーションゲームを作る以上,
リアリティを追求するのであれば,
そのような旧習を切り捨てるくらいの覚悟は要ったのではないか.

さっそくドリキャスでアカウントを作成した.
使ってみると異様に使いにくい.
まず接続が遅い.
家庭用テレビに映すので文字がにじんでよみにくい.
キーボード接続してないので,文字がうちにくい.
CD-ROM と memory だけでやりくりしてるので,
使い勝手が悪い.
やはりパソコンは便利だ.

ドリキャスアカウントはパソコンのメイラーからならば,
非常に快適に使えるらしいことがわかった.

しろうとの私でさえ七日でクリアしてしまうのはちょっと短いかも。
しかも一番時間くったのはフォークリフトのバイトだったし。
難易度は丁度いいから、
もうすこし長くして欲しかったなァ。

莎木

莎木 (シェンムー) にはまる.
莎木おもしろいっす.
海男 (シーマン) がはやってたので,
即日ドリームキャストとシーマンとついでに莎木を買う.
シーマンなかなかおもしろいが,まだ子供.
毎日空気とヒーターで世話をやく.
しかし,ふつうの生物だと水温を急激に 10 度以上上げると死ぬと思う.
つまり,適正温度を保つことも重要だが,
温度変化を小さくすることも重要なはず.
そもそも空気と温度を手作業で調節するというのは,
まったく非現実的だ.
7月に出たゲームだけあって,
ネットを探すとほとんどすべてネタばれしている.
もはや枯れたゲーム ?

それに比べると莎木は旬.
12/29 発売のはずなのだが,
インターネットで 12/2 から買えたらしく,
すでにクリアーしてるやつもいるようだ.
CD 4 枚組のうち,私は今 3 枚目.
私はいままでバーチャファイターもアドベンチャーゲームも
ロールプレイングゲームもまったく未経験なので,
莎木がすごいのかどうかまったく見当付かないのだが,
どうやらこの莎木というのはセガの一連のゲームの集大成という位置づけになるようだ.

莎木は画質はそれほどよくないし,
人体の動きもそれほどリアルではないが,
virtual reality という意味ではかなり良い線行っている.
リアルなために逆にどうでもよい不自然さが目立つほどだ.
たとえば,主人公の芭月涼のうちにはトイレはあるが風呂はない.
夜は寝るが,飯は食わない.などなど.
virtual reality というのは日常のディテールを描いていけばきりがないわけで,
あやうい妥協の上で成立しているといえる.
ストーリーのもって行き方も放任と強引の微妙なバランスが要るんだろう.
後生に大きな影響を残す一作になるだろうと思う.
確かに映画と並んでゲームは立派な「総合芸術」だ.

ドリームキャストもそのゲームソフトも,
定価販売しか許されていないのかな ??
莎木
とドリームキャストについていろいろと言われていること.
莎木は開発費 70 億円
(という CM を知らずに私は買ったのたが,けっこう有名らしい).
莎木一つ 6800 円.
利益が一つでまあだいたい 700 円とすれば,
7,000,000,000 / 700 = 10,000,000
となり,一千万部となる.
現在ドリームキャストは百万台あるそうだ.
莎木はこれから 5 章だか 10 章まで続き,
ゲーム以外にも小説や映画や,
web 頁の広告収入や (笑),
私のようにわざわざドリキャス本体買っちゃうやつもでたりして,
それで全体で利益を出そうというのだろうか.
まあすごい背水の陣だわな.
ていうか私のような素人客をとりこまないようじゃ戦略的には負けだわな.
ドリキャスが一千万台売れれば簡単に黒字になるんだから (笑).

ところでドリキャス買うともれなくメイルアカウントがついてくるそうだが (笑),
まあぼちぼちやろか.

「王道の狗」第五巻をブックオフで買った.
新刊ということもあるのだろうが,すでに五冊も古本が売られているなんて !