子供の科学教室基金

子供の科学教室基金に募金したからといって子供の科学離れが防げるわけじゃないと思うんだよね。
なんか根本的に、金の使い道を間違ってる気がする。

昔のやり方は昔は有効だったかもしれんが、それが行き詰まって破綻した現在、昔のやり方が良かったというそのまんまの話をされても困る罠。
破綻の原因を洗い出して、これからはどういうやり方に変えていかなきゃいけないのかとか、そういう問題じゃないの。
世の中みんなが貧しかったころ白亜の殿堂建てて大学教育したと。
研究や教育に重点的に投資したと。
そのやり方が奏功したのは1980年代までなんだよね。
今それと同じやり方もしくはその延長線上のやり方やったって駄目でしょうよ。
子供が科学離れするから科学の授業や学外活動を増やそうとか、ドイツに比べて博士が少ないからもっと増やしてって、そういう啓蒙主義的公共事業的やり方が破綻してるんだよな。
博士を増やしたかったら博士が自然と増えるような制度を考えるべきで、予算をぶんどってきて撒いたからといって博士は増えないし、増えても食えなかったり、自力で食える人材も集まらないし育たないんでしょうよ。

link free

今更らネタかもしれんが、 “link-free page” というのは “page without links” という意味かもしれんよね。
書くとすれば “free-link page” かな。
しかしこれでは無料でリンクを張れるページって感じ。
あるいは「このページにリンクを張る場合、そのリンク先のページも必ず自由にリンクを張れるようにしなくてはいけません」、みたいな(笑)。

mixi はいきなり他人だらけのオフ会に足を踏み込んだような間合いの近さが気まずい。
特に「足あと」というので誰が来たか、誰のところに行ったかばれるのがナー。
リアルな知り合いともあまり積極的に「マイミクシィ」とかやりたくないのだが。
まー、間合いのとり方とか慣れてくると違和感なくなるのかな。

天才は偶像

天才は後世の人が祭り上げたもので偶像崇拝個人崇拝の一種。
昔は聖人とか教祖様とか。
弘法大師も聖徳太子も日本仏教徒が布教に都合の良いように作り上げた偶像。
聖徳太子に至っては存在すらあやしい。
空海はもちろん優れた人物だっただろうが普通の人間。
レオナルド・ダ・ヴィンチも19世紀が捏造した偶像。
同世代の人間が死に絶えると同時に歴史も人物評価もどんどん後世の人間に都合の良いように変わっていく。
明治維新や大東亜戦争も同じ。

最近は情報過多になってごまかしもだいぶきかなくなった。
こういう世の中ではいくら誰かが意図的に祭り上げても天才というものは生まれにくい。
ものすごく有能で優秀な人でも天才まではいきにくい。
情報が誤っていたり欠落したところにこそ天才は生み出される。
坂本龍馬も似たようなもの。

良い研究良い作品はたとえ同時代では理解されなくても、
長い年月をかけて淘汰されて歴史に残るんだと昔は考えていたが、
そういう例もあるがそうでない例もたくさんある。
一握りの天才ではなく無数の無名な有能な人物たちによって今が成り立っているのだと思えば、
少しは気が楽だ。