たけゆく

また和歌データベースで遊ぶ。
21代集をカバーしているので、そこそこ遊べる。
「たけゆく」だが、
「月」「月影」「日影」「春」「夏」「秋」「年」
など。
一番古いのは古今集かげのりのおおきみ

> さ夜ふけてなかばたけゆく久方の月ふきかへせ秋の山風

次は実朝

> さよふけてなかばたけゆく月かげに飽かでや人の衣うつらむ

どうでも良いがどちらも大した歌じゃないな。実朝のは本歌取りというより習作か。
後鳥羽院宮内卿

> 差し登るひかげたけゆく朝凪の雲無き空に田鶴遊ぶなり

「たくる」
も少ないがある。為家

> 老いらくの来ると見ながらふりにけり霜のよもぎに秋たくる身は

よもぎに「世」、秋に「飽き」をかけているのだろうが、まあどうでも良いか。

「たけて」
新古今、西行:

> 年たけてまた超ゆべしと思ひきや命なりけりさやの中山

うーん。きざな歌だな。「年たけて」とは「年をとって」と同じ意味のようだ。

> 春たけて紀の川白く流るめり吉野の奥に花や散るらむ

誰の歌だろう。知ってるような知らないような。

明日香井雅経

> 春も過ぎ夏もたけぬる今年かな今秋冬もあはれいくほど

悪くないが良くもない。
定家来た。

> 朝なあさな散り行く萩の下もみぢうつろふ露も秋やたけぬる

うーん。さすがというか。ひと味違う。

> ゆふさりて すずかぜふけど なつごろも ここちよきまで はるぞたけぬる

「すずかぜ」というのは割と新しい言葉のようだな。
そうか、芭蕉が使ったのか。
しかも晩夏の涼風を言うらしいぞ。まあいいか。

曽禰好忠

> なつかしく 手には折らねど やまがつの 垣根のうばら 花咲きにけり

なるほどね。
なかなか良い歌ではないか。

新葉集文貞公花山院師賢:

> 風寒み 秋たけゆけば つゆしもの 布留の山辺は 色づきにけり

なるほど。

> わがやどの かきねのうばら としごとに はるたけゆけば 咲かむとすらむ

> すべもなく なすこともなく ひとりゐて ことしのはるの たけゆくをみる

だって歩き回ると金かかるし。
家に居ても、良い考えが浮かんでくるわけでなし。
連休もまだ残ってるし。
だめだめ。

Visited 3 times, 1 visit(s) today

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA