薬
酒もコーヒーもずっと毎日呑んでると効かなくなってくる。 同じように毎日薬を服用していると数ヶ月で効き目がなくなるのじゃなかろうか。 それでもやはり飲み続けなくてはならないのだろうか。 まあいいけど。
酒もコーヒーもずっと毎日呑んでると効かなくなってくる。 同じように毎日薬を服用していると数ヶ月で効き目がなくなるのじゃなかろうか。 それでもやはり飲み続けなくてはならないのだろうか。 まあいいけど。
飲食業界では当たり前のことなのかもしれんが、つらつら考えるに、 飲食店で最近喫煙のところが多いのは単に食後一服している時間がまったく儲からないからだろう。 その時間が十分か十五分であったとしても、全体では大きな損失になる… 続きを読む »
思うに、携帯電話もテレビも、電波時計の電波も、すべて電波というものは、静止軌道上の人工衛星からふらせれば良いのではないか。 BS放送は全然普及しなかったというが、 それはBSが出てきたのがアナログ地上派の普及率がほぼ10… 続きを読む »
ゲームはマイナスのイメージを持つものとして比較の対照にされやすい。特に報道において。 ある子供がペパクラで遊んでいて、ふだんはゲームをやっているがたまに手を動かして遊ぶと面白いと。 なぜそこでわざわざゲームを出してくる必… 続きを読む »
「猶静謐」だといまだに静謐だ、で良いが「未静謐」はいまだに静謐ではない、となる。 「猶静謐」は「なほ静謐のごとし」と訓むこともできる。ややこしい。 「猶」は漢文でも「いよいよ」「その上に」などの意味がある。日本語だけでは… 続きを読む »