20代の頃は酒がうまかったという記憶がない。
ビールは別にうまくもなかったがまずくもなく、ただ濃い味付けの食事をするときには確かに便利なのと、
そのうち夏の喉の渇いているときにはうまいと思えるようになった。
ビールはどちらかというと酔うためというより腹を早く膨らませるために飲んだ。
食い物で同じだけ満腹になるには食べ過ぎてしまうし、金もかかるからだ。
もちろん酔うことは酔うがそれが心地よいと思ったのではなかったように思う。
日本酒がうまいと思ったことはなかった。
ウィスキーの水割りとかもスナックへいくと他に飲むものがないからしょうがなく飲んだ。
長崎の学生は、ビールと日本酒を丼でまぜて長崎ちゃんぽんと言って飲んだが、
もちろん全然うまくはなかった。
20代の私にとって酒とはそういうものだった。
今から思うと何が楽しかったのかさっぱりわからない。
30代から40代にかけては確かに酒がうまいと思えるようになった。
40過ぎてからある種の日本酒はうまいと思えるようになり、
つまり日本酒のうまいまずいがだいたい分かってきた。
大病を患ってからは、肉を食うのを辞めた。
すると酒も別にうまくなくなってきた。
ビールも酎ハイもただ飲み屋に入ったから義務で飲んでいる感じだ。
前より痩せたから急に酔いが回って自分を制御できないし、
二日酔いになりやすくなった。
いや、二日酔いというのは違う。アルコールのせいで頭痛がしやすくなった。
全然酔う前に頭が痛くなる。これも20代の時と同じ。
昔に戻った感じだ。
あの頃はたぶんこんな風に酒を飲んでも楽しくなかったんだろうなと思い出す。
その上今は、酔ってる間は楽しいかもしれんが、翌日酔いが醒めるとその分なんか鬱になる。
楽しいのとつまらないのがプラスマイナスゼロな感じで、何のため酒飲んでるのかわからなくなる。
となると私が酒をうまいと思って飲めたのは
30代前半から40代前半のわずか10年間だったということになる。
なんというかもう余生を送っている気分だ。
体重が85kgくらいあったが、それだけ体の体積が大きいと肝臓も強い。
どれだけでも飲める気がした。
肉でもなんでもどんどん食べた。
食欲と酒欲(?)というものは連動しているのだろうし、してて全然不思議ではない。
コレステロール値を下げるために、
肉、卵、牛乳などを避けて炭水化物と魚を中心に食べるようになったら、
満腹するまで食べてもそんな太らなくなった。
思うに、体内のコレステロールの八割は体内で合成される。
ステロール、ステロイドは油脂から合成される。
つまり、体内の余剰な脂質からコレステロールが作られるのだから、
コレステロール値の低い食物を食べるのではなく、魚以外の動物由来の肉を食べなければ、
体内でコレステロールは生成されにくい。
コレステロールの原料が足りないとおそらく脂肪が使われる。
よって、肉、卵、牛乳、それから派生するバターや生クリームやチョコレートやアイスクリームなども含めて、
一切食べなければ、
糖質を多少過剰に摂取しても、脂質やコレステロールが不足している状態には変わりなく、
糖質は脂肪として蓄積するよりまずエネルギーとして消費されるから、
従って痩せるのではなかろうか。
米と肉の両方、
或いは、少量でも肉を食べてしまうと、
どんなに米を減らしても太ってしまうのではなかろうか。
すくなくとも自分の体を使った人体実験ではそうなった。