邪鬼
四天王に踏まれている邪鬼だが、これは夜叉とも言い、 インドでは男はヤクシャ、女はヤクシー、もしくはヤクシニーと言う。 それで仏教が始まってしばらくの間は仏像はなかったが、バラモン教の神像はあったようだ。 釈迦が出家する(… 続きを読む »
四天王に踏まれている邪鬼だが、これは夜叉とも言い、 インドでは男はヤクシャ、女はヤクシー、もしくはヤクシニーと言う。 それで仏教が始まってしばらくの間は仏像はなかったが、バラモン教の神像はあったようだ。 釈迦が出家する(… 続きを読む »
最近どうも歌がうまく詠めない。 昔詠んだ歌をながめてみても、良いと思えなくなっていた。 自分が詠んだ歌とか自分が書いた文章が嫌いになることはこれまでもよくあったことだ、 自分としてはもっとうまい歌を詠みたいとかもっとうま… 続きを読む »
[歌経標式序考](http://ypir.lib.yamaguchi-u.ac.jp/bg/metadata/1281) > 臣濱成言。原夫歌者、所以感鬼神之幽情、慰天人弓懸心者也。 韻者所以異於風俗之言語、長於遊樂之精… 続きを読む »
徳川家康の母は「大」と言い、皇族ではない。 秀忠の母も、「西郷局」と言って、皇族ではない。 家光の母「江」も皇族ではない。 正室鷹司孝子は天皇家の血を引いていたに違いない、しかし実子無し。 家綱の母「楽」も普通の農民の娘… 続きを読む »
皇女、皇子、主要な関係者などほぼ書き込んだ、と思う。 ただし明治以降の皇女は一部の例外をのぞいて記してない。 幼年で死んだ人は略していることが多いが、書いている場合もある。 これからは微妙な訂正などしていこうと思う。 後… 続きを読む »