ジェーン・エア
嵐が丘を書いたエミリ・ブロンテのお姉さんがシャーロット・ブロンテで, その人の書いた小説がジェーン・エアで, その映画化されたビデオを嵐が丘のついでに借りてきた. 普通に楽しめた. 主人公(ヒロイン)が幸薄い孤児で, > 愛された人のためなら馬に蹴られても牛に突かれてもいいわ! と言うところなんか,思わず馬の後脚にぱかっと蹴られるシーンや, 牛の角にどかっと突き飛ばされる姿を想像してしまって泣けた. 小説にも映画化しやすいのとしにくいのとあるだろうけど, ジェーン・エアはごくしやすい方ではないか. 嵐が丘は難しいよね. 私も読む前に恋愛小説だという話は聞いていたが, 読み始めてしばらくは誰と誰が愛し合うのかさっぱり分からず, もしこのまま映画化すれば, 最初の 30 分間はただもう殺伐として陰惨な家庭のありさまが 延々と描写されるだけだ. 映画化するにはある程度小説としてのディテイルを落したり, 或いは筋を整理したり流れをつかみやすくしなくてはならないと思うが, そうするとあの独特の粗野で雑然とした雰囲気が伝わらなくなってしまうだろう. そのうちキャサリン・アーンショウという気性の荒い女の子と, アーンショウ家に拾われてきた(或いはその家の亭主の隠し子?) ヒースクリフという男の子が この話の主人公らしいことがわかってくる. この二人は幼い頃嵐が丘で野性児のように放任されて育つ. … 続きを読む »