犬
結城氏と小山氏の関係を調べていて気づいたのだが、 結城直朝の幼名は「犬鶴丸」。 小山義政の息子に「若犬丸」(元服前に死んだか)。 小山朝郷の幼名は「常犬丸」。 小山持政の幼名は「藤犬丸」。 小山氏郷(の子?)「虎犬丸」。 氏郷が若死にしたので山川家から成長を養子をもらい、成長の幼名が「梅犬丸」。 成長は小山泰朝の曾孫。 つまり、結城氏と小山氏には「某犬丸」「犬某丸」という幼名が一般的だったらしい。 そういう幼名を付けた他の武家の例がないわけではないが、 特に結城・小川氏に多い。 結城と言えば結城合戦。 「八犬伝」と無関係ではあるまい。 つまり犬の名を付けるのはもともとは安房ではなく下野、いや常陸の風習だったということだ。 いやいやいや、小山は下野で結城は常陸だわな。 ややこしい。 小山氏と結城氏の家系は養子縁組ばかりでよくわからん。 資料もあるようでないようで。 今も小山市と結城市は隣どうし。JR水戸線でつながれている。 なんか面白いな。 一度行ったことあるがすごい田舎だ。 だんだんわかってきた。 源平合戦のころ頼朝についた武将に小山朝光があり、 彼が結城朝光を名乗る。 つまり結城氏は小山氏から分かれた。 小山氏は藤原秀郷の子孫でもとは太田氏らしい。 だが、朝光の父政光くらいまでしか確かにはたどれないようだ。 要するに小山氏も結城氏も同族で頼朝の時代に、 その住む場所によって家名が… 続きを読む »