月別アーカイブ: 2015年9月

「ハイディ」邦訳疑惑

矢川澄子訳『ハイジ』は > のどかに広がる昔ながらの小さな町、マイエンフェルトから、一筋の小道が、木立の多い緑の牧場をぬけて、大きくいかめしくこの谷を見おろす山々のふもとまでつづいています。 で始まる。 野上弥生子訳だと > スウィスのマイエンフェルトといふ古風な、気もちの良い村から、一すぢの路が緑いろの牧場を抜けて、うねうねと遠く山の麓まで曲つてゐます。 となる。 原文 > Vom freundlichen Dorfe Maienfeld führt ein Fußweg durch grüne, baumreiche Fluren bis zum Fuße der Höhen, die von dieser Seite groß und ernst auf das Tal herniederschauen. を忠実に訳すならば、 > 親しげな村マイエンフェルトから一本の小道が緑の木立が多い野原を通って、谷を見下ろすほうへひらけた、大きくいかめしい高地の麓へ続いている。 とでもなろうか。 多少の意訳は当然あり得るとして、原文には「昔ながら」とか「古風な」などという言葉は一言も出てこないのである。 実際マイエンフェルトには当時ちょうど鉄道が通って駅ができた。 産業革命の波がようやくスイスの山奥まで到達しつつあるときだった。 だから、昔ながらの古風な村ではあり… 続きを読む »