日本人が知らない村上春樹
何が言いたいのかさっぱりわからない本だ。 ましかし、少しだけ面白い箇所もあるから引用してみる。 日本在住のスイス人の作家が書いた文章。 > 複雑だったり、抽象的だったりする。新たな文体の冒険も随所に見られる。しかし本質的… 続きを読む »
何が言いたいのかさっぱりわからない本だ。 ましかし、少しだけ面白い箇所もあるから引用してみる。 日本在住のスイス人の作家が書いた文章。 > 複雑だったり、抽象的だったりする。新たな文体の冒険も随所に見られる。しかし本質的… 続きを読む »
[村上春樹『ノルウェイの森』の薄気味の悪さ(Ⅰ)](http://elder.tea-nifty.com/blog/2006/05/post_0e40.html) > 少女漫画のように読みやすいということ、食べ物・音楽・… 続きを読む »
岡崎久彦『陸奥宗光とその時代』を読んでいるのだが、 昔読んだときは、ただそのまま感心して読んだのだが、今読んでみるとアラの多いのに気付く。 陸奥宗光の父・伊達宗広は和歌を良く詠んだのだが、 今あらためてみてみると、岡崎久… 続きを読む »
今もちょっとずつダウンロードが続いており、 一番最初の頃有料で買ってもらったのとプライスマッチで0円で落としてもらったのを合わせて 671。 多いようなそうでもないような。 でも、1000ダウンロードまでいったら少しは祝… 続きを読む »
根岸に住む人に歌を見てくれと言われて見た。 > 春の朝うぐひすの声は聞かねども根岸の里はのどかなりけり 人の歌を添削するというのは難しいものだ。 私なら、 > うぐひすのはつねはいまだ聞かねども根岸の里に春はきにけり と… 続きを読む »