素戔嗚尊
> やくも立つ 出雲八重垣 妻籠みに 八重垣作る その八重垣を
王仁
> 難波津に 咲くやこの花 冬ごもり 今を春べと 咲くやこの花
うねめ
> 安積山 影さへ見ゆる 山の井の 浅き心を わが思はなくに
かきのもとのひとまろ
> ちはやぶる 神の斎垣も 越えぬべし 今は吾が名の 惜しけくもなし
やまべのあかひと
> 田子の浦ゆ うちいでてみれば 真白にぞ 富士の高嶺に 雪はふりつつ
おほとものたびと
> しるしなき ことを思はずは ひとつきの 濁れる酒を 飲むべくあるらし
山上憶良
> をのこやも 空しかるべき 万代に 語り継ぐべき 名は立てずして
持統天皇
> 春過ぎて 夏来るらし しろたへの 衣乾したり 天の香具山
舒明天皇
> 夕されば 小倉の山に 鳴く鹿は こよひは鳴かず 寝ねにけらしも
額田王
> あかねさす 紫野ゆき しめの行き 野守は見ずや 君が袖ふる
大伴家持
> 我が宿に 咲けるあきはぎ 見に来ませ 今二日三日 あらば散りなむ
阿倍仲麻呂
> 天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも
小野篁
在原行平
在原業平
遍昭
> 天つ風 雲の通ひ路 吹きとぢよ 乙女の姿 しばしとどめむ
小野小町
> 思ひつつ 寝ればや人の 見えつらむ 夢と知りせば 覚めざらましを
光孝天皇
> 君がため 春の野に出でて 若菜摘む 我が衣手に 雪は降りつつ
大江千里
> 月見れば ちぢにものこそ 悲しけれ わが身ひとつの 秋にはあらねど
藤原敏行
これたかの皇子
みなもとのとほる
> けふ桜 しづくに我が身 いざ濡れむ 香ごめにさそふ 風の来ぬまに
おほしこうちのみつね
> 春の夜の やみはあやなし 梅の花 色こそ見えね 香やは隠るる
きのとものり
> ひさかたの 光のどけき 春の日に しづごころなく 花の散るらむ
素性
> 思ふどち 春の山べに うちむれて そことも言はぬ 旅寝してしか
宇多天皇
伊勢
醍醐天皇
平兼盛
> 忍ぶれど 色に出でにけり わが恋は 物や思ふと 人の問ふまで
壬生忠見
> 恋すてふ わが名はまだき 立ちにけり 人知れずこそ 思ひそめしか
赤染衛門
和泉式部
花山院
崇徳院
源俊頼
白河院
> おほゐ川 古き流れを たづねきて 嵐の山の もみぢをぞ見る
二条天皇
> などやかく さも暮れがたき おほぞらぞ 我が待つことは ありと知らずや
源頼政
西行
平忠度
> さざなみや 志賀の都は 荒れにしを 昔ながらの 山桜かな
藤原俊成
藤原定家
式子内親王
待賢門院堀河
上西門院兵衛
源頼朝
源実朝
蓮生
> 隠れにし 人のかたみは 月を見よ 心のほかに すめるかげかは
後鳥羽院
> 見わたせば 山もと霞む 水無瀬川 夕べは秋と なに思ひけむ
北条泰時
宗尊親王
後嵯峨院
京極為兼
永福門院
> むら雲に かくれあらはれ ゆく月の はれもくもりも 秋ぞかなしき
正徹
後醍醐天皇
宗良親王
後村上天皇
肖柏
> よしやまた まれなる花の ひと盛り 浮かるる身をも 人な咎めそ
沢庵
一休
> 餅つかず しめかざりせず 松たてず かかる家にも 正月は来つ
木戸孝範
> 潮を吹く 沖の鯨の わざならで 一筋曇る 夕立の空
太田道灌
> 海原や 水撒く龍の 雲の浪 はやくもかへす 夕立の雨
北条氏康
> むかしなど よをうき物と おもひけむ かくてしもなほ ながらふる身を
細川幽斉
> 忍びつつ 立ち寄る閨に 我がうへを 語ると聞くぞ かつはうれしき
松永貞徳
> ふるさとの いもが手枕 夢さめて 尾花が袖に 秋風ぞ吹く
後水尾院
> 恋ひつつも 鳴くや四かへり ももちどり 霞へだてて 遠き昔を
木下長嘯子
契沖
> きのふまで 何とはなくて 思ふこと 今日定まりぬ 恋のひとつに
良寛
大田南畝
> 春の日も ややたけしばの 浜づたひ 磯山ざくら 見つつ飽かぬかも
賀茂真淵
> 藤沢や 野沢にごりて 水上の あふりの山に 雲かかるなり
小澤蘆庵
上田秋成
本居宣長
香川景樹
林子平
> 親も無く 妻無く子無く 版木無し 金も無けれど 死にたくも無し
大村益次郎
> 朝顔の 花のやうなる コップにて 今日も酒酒 明日も酒酒
八田知紀
> のどかにも 太刀の緒ときて 我が君の あたり近くも 寝たる夜半かな
和宮
> ことしこそ のどけさおぼゆ 去年までは 春を春とも 知らざりし身の
孝明天皇
> 嘆きつつ 今年もやがて 過ぐるなり いつまでかかる 身に暮らすらむ