ヨハンナの長兄はテオドールTheodor。 1846年に医師免許を取り、 1847年に軍医として分離同盟戦争(スイスの内戦)に従軍。 次兄はクリスチャンChristian。 1847年頃にベルリンに留学。ブラジルに渡り、農場を作る。 もう一人男子がいたが早世した。 姉妹は、アンナAnna 25、ヨハンナJohanna 23、エガEga 19、メタMeta 14。 1850年時点で彼女らはみなまだ実家にいた。
月別アーカイブ: 2015年8月
『正法眼蔵随聞記』2-1
> 是によりて一門の同学五根房故葉上僧正の弟子が、唐土の禅院にて持斎を固く守りて、戒経を終日誦せしをば、教へて捨てしめたりしなり。 葉上とはまさしく栄西のことである。 道元が栄西のことを「一門の同学」と呼んでいるのは興味深い。 このくだりは、仏像や仏舎利などを崇拝したり、戒律を遵守し一日中読経するのは、あまりにやりすぎれば逆に外道となる、 南宋の僧も必ずしも戒律にはこだわらなかったし、栄西も戒律にこだわるのを捨てさせたというのである。 道元は栄西を同じ宗派だと考えていたのだろうか。
wenn, sollte dann
いつもの長文(というより、長いセンテンス)の時間です。 > Wenn wir Menschenkinder kaum ertragen können, die Fehler und Flecken zu sehen, die uns und unsere Mitmenschen entstellen und erniedrigen und um so schärfer sehen, je mehr uns an den Menschen gelegen ist, sollte dann nicht unser Herr und Gott immer noch schärfer sehen und es noch genauer mit uns nehmen? 全体的に見ると > wenn もしなんとかならば, sollte dann であるべきだ という形になっている。sollte はここでは助動詞。sollen の過去形とみると意味がおかしい。 「もし、私たち人の子が、ほとんど耐えることができなかったら」その目的語は「誤りや汚点を見ること」である。そのあとの die は「誤りや汚点」を受けていて、 > die uns und unsere Mitmenschen entstellen und erniedrigen 私たちや私たちの同胞を損ね、貶める > und (die) um… 続きを読む »
dagegen
> Fanden nun Vater und Mutter ihren besten Trost und die befriedigende Nahrung für ihr inneres Leben in den Worten des alten Bibelbuches und solcher Schriften, die desselben Sinnes waren, so war es dagegen den Bedürfnissen ihrer Natur gemäß, aus den Worten der Dichter und Weisen zu schöpfen, die ihren Blick weiteten, ihr Denken erhellten und ihr ganzes Wesen festeten, daß sie, der eigenen Kraft bewußt, gerüstet dem Leben entgegentreten könnte. なんと長い、そしてコンマの多いセンテンスだろうか。 これは A, so B, daß C と言う形になっていると解釈できよう。 A の部分は > 父と母は古い聖書などの書物の言葉の中から、彼女のために、元気と心の糧を見つけた。 それらはおよそ同じような意味合いだった。 B の部分は > しかしそれゆえに… 続きを読む »