選挙

比例代表というのは、まあこれは、大選挙区制だわな。 昔は中選挙区制で、そのために、自民党が第一党となって、その他の野党がたくさんできるという状態ができた。 そんで、小選挙区制にすれば野党が結集して二大政党制になりやすいからってんで、 小選挙区制にしたわけだが、 小選挙区制では死に票が多いから比例代表と合わせ技にすることにした。

その結果として、自民党に対抗する野党として民主党ができた。 コンサバティブとリベラルの二大政党制になりかけていた。 実際、民主党が政権を取ったことがあった。 そのこと自体はまあ悪いことじゃないと思う。 民主党は護憲、労働者寄りであって、 自民党は改憲、資本家寄りである、という対立があって、政権交代があって、政策の調整が行われるのは、まあ全然悪いことじゃない。

ところがまあどうしたことでしょう。 今回の選挙結果は中選挙区制だった頃のような野党構成ではないか。

小選挙区制が自民にだけ利益を与え、 結集できなかった野党が互いにつぶしあった。 しかしリベラルが一つにまとまれないってことは民主党をみればわかりきっている。 なぜまとまれないかってことはやはりマスコミが口出しするのが悪い。

政策でまとまれないから、安倍政治を許さないとか、そういう個人攻撃でしか共闘できないのだ。 バカではないか。

今の選挙制度で勝負する前提でみんなやってるわけで、 負けたから選挙制度のせいにするのはゴールを動かそうとしているのと同じ。 そのゴールは民主党政権の時代からそこにあったものだ。 自民党から民主党へ、そしてまたもとの自民党へ。政権交代が起きやすい、振れ幅が大きいのは小選挙区制だからだ。 すべては想定の範囲内のことだ。 政治的安定を求めるのであれば大選挙区にすりゃよかろう。 しかしその場合与党が弱体になりやすいという不安定要因は生まれるのだが。

小池百合子はマスコミに持ち上げられて落とされた。 ある意味かわいそうな人だ。 彼女は本来、自民党には良くいるタイプの普通の保守、普通の右翼だった。 ところが都知事に担がれた頃からおかしな具合になって、さらに希望の党なんてものを立ち上げてますますおかしくなった。 小池百合子を持ち上げたマスコミは、彼女が調子に乗ってまったくマスコミのいうことを聞かなくなったので叩き落とすことにした。 結局彼女は踊らされただけだったのだ。 石原慎太郎ほどの個性も自我もなかったのだろう。 サッチャーやメルケルとは比べようもない。

こんな具合にマスコミが政治家をいじくりまわすのは主にリベラルで、 保守の連中はわりと身内で固まっていて、 マスコミに操られることが少ないと言える。

もしマスコミがまったく口を出さなかったらリベラルの中からまっとうなリーダーが現れてきちんと意見調整するのかもしれない。 ともかく日本のリベラルは大同団結できない。 マスコミはただ引っかき回すだけ。

みやねやが「偏向報道というの、やめよう」などと言ったらしい。 みやねやがどういう人かは知らない。あまりみてないので。 しかしマスコミの中では比較的まともな人かもしれない。 リベラルの意見だけを尊重して番組作りをすることはあろう。 それは必ずしも偏向報道とは言い切れない。まあその程度は許容範囲だからだ。 マスコミにそれ以上のことを求めても無駄だ。 多くのマスコミがポジショントークしかしないってことで、 ポジショントークをポジショントークと見抜けないで公平中立な報道だと思うのは見てるほうが悪い。 むしろなんでこいつらはこんな極端な報道をするのだろうかとその裏を読まなくてはならないのだ。 そういうこともまた我々インテリの仕事だ。

年を取ったせいで怒りっぽくなっているのは間違いない。

酒を飲んだときに特に感情が振れすぎる気がする。 記憶の無いときに何をしでかすか怖くてしかたない。

それと関連してなのだが、どこに何があるか完全に把握してないと不安で仕方なくなって、 ささいなもの(折りたたみ傘や筆入れなど)でもなくすことが恐ろしい。 一つなくすときには他のものもなくしている可能性があるからだ。

それでまあ、 社会を変えようとか自分が所属している組織を変えようなんてことはこれからもう一切考えずに、 なにごともたにんごとで受け流して生きていこうと思う。 何か腹が立ったり反論したくなってもやらない。 正義感とか使命感などというものは怒りっぽくなった年寄りには害悪でしかないのだ。

最近、スーツを着てネクタイを締めていると精神的に楽なことに気付いた。 体を締め付け拘束していること、 また、世間一般から見て真面目なかっこうをしていることによって、 自制心が働きやすくなるからではないかと思う。

外へ出るとき、仕事へでるとき、スーツを着てネクタイを締め、何事にも心を動かさず、 後に残さず、内に溜めず。 そうやって何事も穏便に、無難に、無気力に生きていけば良いのではないか。 そしてネクタイピンや腕時計や靴に凝ろうと思う。 紳士のかっこうをして紳士になりきるのだ。

憲法

トイレにビックカメラの日本地図を貼っていて、律令国の境界や名前などを書き込んだりして重宝しているのだが、 世界遺産とか旧暦の月名の蘊蓄なども書き込まれていて、自然とそれが目に入って憂鬱になる。 おおかたの日本人にとってはこれが日本の伝統なのだ。 実に馬鹿げている。 ほとんどの伝統はまずいったん疑わねばならない。 そしてほんとに確かなものだけを後世に伝えるようにしなくては。

学生時代は都心に四畳半風呂無しトイレ共同アパートに住んでいた。 今もそういうアパートが中央線沿線当たりにわりと残っていて、 ネットの不動産屋で見て、 google マップかなんかでたぶんこれだろうみたいなのを探し出したりなどして、 職場から近くにこういうところを借りてみようかな、少なくとも、物置代わりにはなるだろうし、 住んでみれば地理に詳しくなるだろうと思うのだが、 朝風呂に入っているといろいろと着想が沸くたちなので、 風呂無しアパートで銭湯通いするとその機会が失われてしまう。 やっぱり不便な気がしてくる。

今の憲法が宗教なのはよろしくないことだ。 「人類普遍の原理」「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼」「政治道徳の法則は、普遍的」「永久にこれを放棄」「侵すことのできない永久の権利」などと言った文言はすべて不要だし不愉快だ。 明治憲法が「天皇は神聖にして侵すべからず」といったのを別の言葉に置き換えただけじゃないか。 そういう文言は明治の法典にいくらでも見られるものであり、 同様に不要だ。 かつて西洋で王権神授説が信じられていたときにそんな文言が使われたのは仕方ないかもしれない。 社会主義国家の憲法が大言壮語に飾られているのも勝手にすればよい。 しかし日本の憲法までがそんな狂言を弄しているのは許しがたい。 憲法は法律体系の頂点に位置する基本法というに過ぎず、他の法律同様に、永久とか普遍などという概念になじまない。 日本人は藤原不比等が作った養老律令を1200年も廃止しなかった、かなり頭がおかしい民族で、しかもその自覚が無い。 日本国憲法だって養老律令みたいにしてしまいたいのだろうし、明治憲法を作ったときにも1000年保つ恒久法のつもりで作ったのに違いない。実に馬鹿げているではないか。 日本人は建物を建てるときはちゃんと耐用年数を計算して建てているのだ。 日本人に合理精神が欠けているというわけではなさそうなのに不思議だ。

世の中の景気が良くなってもクリエイターの待遇が良くならないのはやはり電波利権のせいなのではないかという気がしてきた。 電波利権こそは諸悪の根源なのだ。 東京テレビ局の特権的地位をなくせばクリエイターの労働市場は改善されるだろう。

東京一局集中も利権だ。政府は首都機能移転しようとしているのに、東京都などが利権を守るために阻止している。

政府にできることはいくらでもあるのに利権に縛られてできない。 公共事業を抑制しているのも、結局は、東京に利権をもっている連中が地方の発展を妨げたいだけなのだ。

年寄りが少なかったころは年金とか高福祉でよかったが、高齢化の時代にはベーシックインカムのほうが適している。 社会保障はすべてベーシックインカムに集約してあとは自己責任にすれば良いではないか。 多少不便になることもあろうが、制度は簡素化し、政府の財政は安定する。

朝鮮

アメリカは好戦的な国だとみなされているのだが、 実際、アメリカほど戦争している国はないわけだが、 しかし、アメリカほど、ほかの国が戦争に巻き込みたい、ほかの国が利用したい国もないわけである。 第一次世界大戦も第二次世界大戦もそうだった。

そういう意味では日本もアメリカに似ている。 日本はかつて挑発されるとすぐカッとなって戦争してしまう国であった。 おっちょこちょいな国と言ってもよい。 必ずしも戦争が好きな国とは言えないが、すぐに戦争に巻き込まれてしまう。 そこがアメリカと似ているといえなくもない。

ほとんどすべての国がアメリカに北朝鮮を懲らしめてほしいと思っている。 つまりアメリカに北朝鮮と戦争してほしいと思っている。 トランプはブッシュほど馬鹿じゃないので自分から手を出さない。 相手から手を出させようとしている。そこがフランクリン・ルーズベルトに似ている。

今から思えば、日中戦争や大東亜戦争に日本を引きずり込んだのは毛沢東だった。 日本が蒋介石と戦い、アメリカと戦えば、共産党に割り込む隙ができるからだ。 日本を戦争に駆り立てたものは日本自身であっただろうか。 中国とソビエトではなかったか。 日本が朝鮮半島に進出し、満州に進出して、中国とロシアは迷惑だった。 イギリスは東アジアに直接かまってられないから、やはりアメリカを参戦させたかった。

つまり、アメリカに日本を懲らしめてほしいと思った。世界中の国が。

朝鮮半島は昔も今も政治的に破綻している。 そんなやっかいなところへ日本はのこのこ出て行って痛い目にあった。 伊藤博文は愚鈍に見えて賢く、陸奥宗光は頭の切れるバカだったと言わざるを得ない。 今日本は朝鮮半島から完全に軍事的に手を引いて代わりにアメリカが出てきて、 アメリカが北朝鮮を懲らしめなくてはならない形になってきている。

アメリカも日本もマスコミが政府の足を引っ張り、あるいは政府に戦争させようとする。 あるいは外国勢力がマスコミを操って政府を弱らせようとする。 これ、日中戦争や大東亜戦争時代の国際情勢と同じじゃないのか。

私は自分が右翼なつもりでいるが、「神在月には出雲大社に参拝しよう」とか言ってる連中にはまったくシンパシーを感じない。

銃犯罪の本質

アメリカから銃がなぜなくならないか、結論はマイケル・ムーアの『ボウリング・フォー・コロンバイン』に明確に示されている。

アメリカもカナダもいずれも銃規制は緩い。 隣り合う国どうしで、しかも、アメリカは重犯罪が非常に多く、一方、カナダにはほとんどない。 カナダのスーパーマーケットでも、銃や弾は比較的容易に買える。

銃のせいではなく、国民性の問題なのである。 おそらく人は、銃を乱射したいと思えば、カナダにいてもアメリカに来て乱射するだろう。 そうするとメディア受けが良いからだ。 インスタ映えというが、同じことで、カナダよりはアメリカでみんなに見せびらかせたほうがより受けるのだ。 同じことはマスコミにもいえる。

マスコミが憎悪を煽るから銃乱射事件が起き、事件はマスコミによって煽られ、再びさらに過激な事件が起きる。その連鎖を断ち切る必要があるのだが、問題の本質は、市民が銃を自由に所有できるかどうか、ということではないのだ。

日本も戦後、銃乱射事件が多発して、規制が強化された。 その結果銃乱射なんてことはめったにおきなくなった。 だからアメリカでも規制はある程度の意味があるだろうと思う。 しかし隣国のカナダが銃規制を行わないのに、原野が広がるアメリカで、銃規制しましょうといっても誰も従うまい。 アメリカはその国土のほとんどが北海道みたいなものだ。 原野に繰り出し野生動物と混じって暮らすにはどうしても銃が要る。

禁酒。そろそろ備蓄。

今まで何度も断酒してきたが、またやっている。

大病を患って、退院して、しばらくおとなしくしていたが、だんだんに飲み始めた。 飲まないと精神的にやっていけなかったと思う。

しかし今は逆に飲酒恐怖症になってしまったようだ。 酒を飲むのが怖くてしかたないので飲めないのだ。特に外飲み。

人は老いて体を病むように心も病む。そして体も心も飲酒に耐えられなくなり、飲めなくなるのではないか。

酒を断つと体調も精神状態も非常によろしくて困る。やはり酒をやめなくてはならない。

そろそろ非常食の備蓄をしておかねばならないような気がする。 戦争が始まるとしたらおそらくは冬、来年早々くらい。 我が家が、私が住んでいるところが、戦争で直接被害を蒙る可能性は低い、と思うが、 戦争だとなると、パニックで買い占めとか、物価高騰などが起きる可能性がある。

だから、普通の値段で買えるうちに、買い置きができるものくらいは買っておいたほうがよいのではないかという気がする。 戦争に限らず、災害というものはいつ起きてもおかしくないのだから、 そういうときのための備蓄はしておくべきだろう。

自民が大勝したら戦争になる確率は上がるだろう。 そりゃそうだ、自民が負けたときにわざわざこちらから仕掛けるなんてことはできない。 自民が大負けしたすきに相手が攻めてくるということも考えにくい。というのは自民が今回そんなむちゃくちゃな負け方をする可能性は低いからだ。

トランプが任期半ばで安倍も続投となれば、何かしかける可能性はある。 もちろん先に手を出させるためだ。 ようはパールハーバーと何の違いもない。

別に自民や安倍が好きで支持しているわけではないが、 今のところ安倍は失政らしい失政はしていないし、 代わる理由が何もない。 別にウィンドウスやビルゲイツが好きではないが、 アップルやジョブズ信者や良い気になるのがイヤだからしかたなくマイクロソフトを使っている。 私の自民党支持というのもだいたい同じで、 ほかの連中が勘違いしないように、せっせと自民党に投票している。

総理は誰がなっても同じ、という状況がマスコミの商売的にはいちばん都合が良い。 そしてマスコミがさわいで政権交代すれば、マスコミも俺の力で政治を動かした、などと調子に乗ることになる。 自民の長期政権、総理の短期在職というのはようするにマスコミや国民のせいであって政府のせいとは言いがたい。

昔は、首相や政府が暴走して、国民をだまして、マスコミが政府批判で騒いで、それでもしかたなしに戦争になるのだと、漠然と思っていた。 しかしそうではない。 政治が不安定になるとマスコミが国外勢力や国内の敵対勢力と結託して政府をつついて、政府をできるだけ弱らせようとする。 国民を騙してできるだけ自分の国に不利な判断をさせようとする。 政府が弱り国民を制御できなくなるから、いよいよ戦争が起きるのだ。

日清戦争も、日露戦争も、満州事変も、日中戦争も、大東亜戦争もだいたいそういう流れでおきた。

いまマスコミが騒いでいるのは政府の失政のせいではない。 国外勢力がマスコミを操ってできるだけ日本政府を弱らせようとしているのである。 そんなことは大昔から中国の史書に書いてある。 同じ事が何千年もの間、繰り返されてきただけのことだ。

まったく度しがたいのはマスコミだ。 現在、NHK以下、すべてのマスコミが発狂している。朝日なんかは昔から偏向していたが、今の状況はどうみても異常事態だ。 このこと自体、戦争が近いことを予感させる。 いつの時代も、戦争前夜、まずまっさきにマスコミが発狂した。

ドイツ人みたいに個人主義な国民は全体主義に傾いたときはヒトラーのような独裁者を立てる。 そして「ヒトラーという個人」に国民を率いさせるのだが、 もちろんヒトラーには個人的な資質やカリスマがあるんだろうが、 独裁者を立てて全体主義を完遂させるのであるから全体主義には変わりない。 日本の場合、いろんな理由があるんだろうが、全体主義が行き着いた先に国民の総意で独裁者を立てるという発想にはなりにくい。

日本の場合は、平常の全体主義的傾向が破綻して、すべての社会常識がリセットされてやっと個人主義が台頭し、その最終形態として、信長や秀吉や家康が出てくる仕組みになっているような気がする。 ドイツと逆だ。ドイツだと平時は個人主義だが国難が迫ると全体主義的民族主義的になり、しかしそうした空気の中でも個人主義が尊重される結果独裁者が擁立されるのである。

キリリと引き締まった短編

私が好きな作家、というか、天才だなと思えると言うか、尊敬する作家は芥川龍之介、志賀直哉、中島敦などなのだが、皆キリリと引き締まった短編を書く人たちだ。夏目漱石や村上春樹にそういう短編があるかと言えば無い。 実際芥川や志賀の長編を読んだことがあるかと言えばまともに読んだことは私はないのであって、短編の印象だけで彼らの才能を判断している。 中島敦は全集をたびたび読んだから、おそらく相当好きなのだろうと思う。だが長いものでもせいぜい李陵とか、スチーブンソンの伝記くらいでそんなに長いものはない。 菊池寛も好き。 長いものでまともに読んだのは日本外史くらいじゃないか。 あとはハイジとか? ヨハンナシュピリは好きな作家と言ってもよい。 嵐が丘は読んだ。エミリーブロンテはたしかに天才だ。スタンダールは挫折したが、嵐が丘はきっちり最後まで読んだのだから。あの気が狂ってる感じがとても良い。

昔良いなと思ったキンドル作家の作品を読み直すとそうでもないことがある。未知の作家には自分の趣味を投影して勝手に想像して読んでしまうからかも知れない。その作家を知り、作品傾向を知るにつれて初期作品のあらがみえてしまうのだろう。

能は、人に見せるショーではなくて神に献げられるプロトコルだとか、神への祈りなどと言っている人がいる。能というのは比較的最近の呼び方でもともと猿楽といっていた。 猿楽はつまりは猿まね芸だ。 なぜなんでもかんでも神妙にしてしまいたがるのかね。

人間は昔から、自分たちが勝手に楽しみでやっていることを、競争にしても音楽にしても、飯を食い酒を飲むにしても、神前で神に捧げると言ってきた。そう錯覚する生き物なんだってだけだろ。鬼神を泣かしむると言って自分が泣いているだけで誰も共感などしてくれてはいない。まともなアーティストならわかっているはずだ。

マインドフルネスはどうでも良いただの流行り物だということはわかった。

Kindle Unlimited の雑誌なんだが、いつも見ているのはナショジオとニューズウィーク、CG World、MdN。 最近見始めたのは時計Begin。

サイゾーは見なくても良い気がしてきた。 週刊文春SPECIALも、内容的に、読むまでもない気がする。

花咲舞シリーズはまあまあ面白い。短くてすぐ終わるのが良い。 では長編を金を払って買って読むかというとそこまでではない。 銀行員が推理して不正を暴くというパターンに、それほど興味ないからかもしれない。

私は高校生の頃から朝日新聞が嫌いで、投票する政党はいつも自民党。 もう十年近く産経新聞を購読している。 最近になって右翼になったわけじゃない。 1980年代からずっと右翼だ。

国学

某大学院の某講座を聞いてみたのだが、 国文学入門に本居宣長の『うひやまぶみ』をまず読んでみたまえなどと言っている。 どうも「国学」と「国文学」の違いもよくおわかりではないらしいし、 本居宣長がなぜ吉田兼好を批判したかについても、きちんとした説明ができてない。

本居宣長は好き嫌いが激しい人だ。そして宣長が吉田兼好を好きなはずがない。 宣長は子供の頃仏教にのめり込んで僧侶になろうとも考えていたらしい。 吉田兼好的な方向へ行きかけた。 しかし、和歌に目覚め、堀景山を通じて契沖を知るに及んで、仏教的・儒教的なものを憎み始めた。 そんなことは宣長を少し知っていれば簡単に説明できることだ。 いきなり『うひやまぶみ』を読んでも宣長という人は絶対わからない。

大学の学問がこんな程度では、私が書いたものを読める人がほとんどいないのはしょうがないという気がしてきた。

『うひやまぶみ』は確かに本居宣長が門人に請われて初学者のために書いたものだが、 あれを読んで国学、あるいは国文学がわかる人がいるはずがない。 むしろ、国学というものがわかったような気分になるだけで、極めて害悪だ。 宣長の書いたもののなかで比較的初心者にもわかりやすいのは『玉勝間』あたりだろうか。 あれは短い随筆を集めたようなものなので、『徒然草』に近い。

宣長という人は常に誤解、誤読されてきた人であり、 彼を辛うじて読み解き得たのは、小林秀雄くらいだった。 しかるに小林秀雄は例によって極めて悪文であり、また彼の書いたものを誤読せずに読むのは困難だ。 小林秀雄のファンである白洲夫人もまた、まるで読めていないのだ。 そして大学の講義などというものはせいぜい白洲正子レベルであるから、宣長はおろか、小林秀雄ですら、ほとんどの人は理解しているまい。 筒井康隆も小林秀雄を相当に畏怖しており、特に小林秀雄の『本居宣長』がわからないと感じているように思える。

中根道幸氏は宣長を善く読み解き得た人であった。 そして小林秀雄は宣長の本質が歌人であることを正確に見抜いた、おそらく唯一の人であった。

デフレの終焉。駿河国。タモリ。

かつて、松屋もすき屋も、吉野家の二番手として現れた。 昔のすき屋は、メニューも迷走していたし、何より牛肉がまずかった。 松屋も味付けが(とくにカレーが)きつすぎて、好きになれなかった。 牛丼の味も吉野家にははるかに及ばなかった。 何より吉野家ではビールや日本酒が飲めた。

ところが今、松屋もすき屋も、かなりうまくなってきた。 メニューも豊富で、どれを食べてもはずれがない。 そのうえ近頃は酒も飲める。 ああ、なか卯を忘れていたが、なか卯は昔から好きだ。

私は吉野家の店員とうまくコミュニケートできないのだ。 「牛皿」を注文しているのに「ご飯が付きませんがよろしいですか」と必ず聞き返されるのがぶち切れそうになる。 ビールと牛皿を頼んでいるんだからご飯を食べない。そういう客は一定数いるだろうに。 「牛皿」と明確に注文しているのに聞き取れないのか? こちらの発音が聞き取りにくいのか? 明確に、はっきりとした言葉で注文している客に失礼だとは思わないのか? 紙に書いて手渡そうかと思ったこともあった。しかし吉野家にそこまでしてやる義理は無い。 不愉快だからもう吉野家にはいかない。そう、吉野家は牛皿をつまみにビールを飲む客を軽く見ている。 「吉呑み」などと言って飲み客を誘っているようで実は酒を飲む客を嫌っている。拒んでいると言ってよい。 だから私はもう行かない。それだけのことだ。

食べ終わっても金を払わないと帰れないので、いらいらする。 だから私は食べ物が届いたらその時点で金を渡すようにしていた。 「鰻皿」を注文したときも「ご飯が付きませんがよろしいですか」と聞き返されて、 「あなたがたは牛皿や鰻皿を注文した客にご飯が付きませんがよろしいですかと確認するように教育されているようだが、その理由は何か」と聞いてみた。そして長々と言い訳めいた説明を聞かされたが頭の中に何も入っていかない文言の羅列に過ぎなかった。 要するに後からご飯も寄越せと言う客がいて、牛皿+ご飯は牛丼より高いから、その差額を払いたくないとごねる客がいるのが真の理由だろう。 そんなことは、牛皿しか食べない客には何の関係もない。迷惑な話だ。 コンビニで「ポイントカードはお持ちですか」と聞かれるのと同じようなものだが、 吉野家の料理の味は嫌いではない。今も食べたいと思っているが、店員とのやりとりに我慢がならないので、もう吉野家には行ってない。 吉野家が食券にしてくれれば行くかもしれないが。 世の中には飯を食ったあとお金を直接手渡してごちそうさまと言い、ありがとうございましたと言われたがる人がいるのだ。 そういう人だけ吉野家に行けばよい。私は行かない。

駿河国は非常に不自然な形をしている。 北から甲斐国が突き出してきて、富士川でほとんど東と西に分断されている。 歴史に残らない昔に、駿河と甲斐で、何か領土争いでもあったのだろうか。 戦国時代の武田信玄だけではなく、甲斐国は海が欲しい。 海に出ようとしたが、駿河に阻まれた。 そんな抗争が国境として残ったように見える。

甲斐国も西側は富士川流域で東側は相模川流域。 相模川流域はみんな相模国にしておけばよさそうなものだ。

昨日のタモリと山中教授が出てたNHKの番組はおそろしくつまらなかった。

金はかけている。 出演者も豪華だ。 企画も悪くない。 しかし番組としてはとてもつまらない。 そもそもタモリが全然楽しそうじゃない。 まるで最近のみのもんたみたいに、ただの飾りになってしまっている。 山中教授が司会進行役にさせられているのだが、彼は確かに番組の進行でもなんでもそつなくこなす人だが、別に面白い人じゃない。 タモリの体内をレゴで作ったセットがあるのだが、なんのためあんなことをしたのか意味不明だ。

NHKはだんだん壊れかけてきているのではないか。 それとも、私の見る目が昔と変わってきたのだろうか?

ブラタモリもまあ、最初の頃は面白かったが、 だんだん最近はつまらなくなった。 それはやはりタモリ本人があまり楽しんでないからだと思う。 NHKは金かけている。ロケもすごい。 だがそれはしょせんはタモリ倶楽部の豪華版にすぎず、タモリ倶楽部にはかなわないのだ。 タモリの好きなようにさせればもっと面白くなると思う。 しかしNHKの誰かが圧力をかけているのか視聴者がクレームをつけているのか知らないが、 タモリでなくてもほかの人でもいいじゃんみたいな内容になっている。

一時期タモリ倶楽部をがっつりyoutubeで見ていて、後でみるとき便利なようにと、再生リストに入れていた。 ところがいきなり再生リストを削除され、警告まで受けた。 違法動画があったならその動画を削除すればいいはずだ。 なぜ再生リストを作っただけで警告を受けなくてはならないのか。 しかもその理由の説明もない。

おそらく古い番組ほど、放送内容にいろんな不備があってクレームを受けやすいのだろう。 タモリ倶楽部的には、どんどん youtube で見てもらいたがっているように見える。 しかし町中を撮っている映像が多いから削除依頼が出るのかもしれない。 「空耳アワー」は音声が削除されていることがおおい。やはり著作権の問題なのだろう。 テレビ朝日が過去のタモリ倶楽部を再放送したりDVDにして売ったりすることもおそらくは難しいのだろう。