御家人の給料
折り焚く柴の記を読んでいると、御家人に支払う給料の話が出てきて、 御家人は料地をもたないから扶持米をもらうわけだが、実物をもらうのではなくて、 その年の上米・中米・下米のうち上米を基準としてその値を金で支払う習慣だったよ… 続きを読む »
折り焚く柴の記を読んでいると、御家人に支払う給料の話が出てきて、 御家人は料地をもたないから扶持米をもらうわけだが、実物をもらうのではなくて、 その年の上米・中米・下米のうち上米を基準としてその値を金で支払う習慣だったよ… 続きを読む »
岩波文庫を買ってくるとまず背表紙部分に両面テープを貼ってカバーを固定し、 さらにカバーと表紙をスコッチの透明テープで貼り合わせる。 こうしてカバーと表紙を完全に一体化する。 古本としての商品価値はこれでゼロになるがとにか… 続きを読む »
いわゆる加後号というものは、 後一条天皇から始まっている。 これは系譜を見ると明らかなように、 村上天皇の皇子に冷泉天皇と円融天皇があって、 ここで皇統が二つに分かれてしまっている。 円融天皇を冷泉天皇の皇子の花山天皇が… 続きを読む »
> 彼女は、ナポレオンのジョゼフィーヌとの離婚を知った時に「次に妃として迎えられる人に心から同情すると共に、それが自分でないように願っている」と親しい友人に宛てて手紙を書き送ったくらいであった。 > 彼女は後に友人に宛て… 続きを読む »
私の場合読者から感想を聞けることがほとんどないのだが、 たまたま「安藤レイ」を読んだという人に話を聞いたら、 結局人間の女よりアンドロイドが良いって話でしょとか言われて、 違うよそれ全然読み間違ってるよとかいうと、 世の… 続きを読む »