羇旅歌

崇徳院

> あまの住む 浜の藻くづを 取り敷きて ここに泊まると いも知るらめや

藤原季通

> 何よりも はかなきことは 夏の夜の あだしの野辺の 旅寝なりけり

藤原俊頼

> 秋来れば 宿に泊まるを 旅寝にて 野辺こそつねの すみかなりけれ

宗良親王

> あつまぢや さやのなか山 越え来れば 甲斐の白嶺ぞ 雲がくれ行く

宗良親王

> 旅寝して 分かるる嶺の あかつきを 横雲のみと 人や見るらむ

宗良親王

> つらからぬ 宿こそなけれ 草枕 野にも山にも むすび来ぬれば

定家

> 草枕 旅より旅の ここちして 夢に都を ほのかにぞ見む

宗良親王

> 住めばまた いづくも君が 都にて 旅とは誰も 思はざらなむ

宗良親王

> 仮の世に 仮の宿りを とひかねて 旅より旅の 身を歎くかな

宗良親王

> 旅の空 何か恋しき ふるさとは 住み憂くてこそ あくがれし身に

宗良親王

> いたづらに 行きてはかへる 雁はあれど 都の人の ことづてはなし

よみ人しらず

> 秋風は たが手向けとか もみぢ葉を 幣に切りつつ 吹き散らすらむ

宣長

> 受けよなほ 花の錦に 飽く神も 心砕きし 春の手向けは

吉野水分神社にまうでて
宣長

> 思ひ出づる その神垣に 手向けして ぬさよりしげく 散る涙かな

秋成

> わだつみの 手向けのちぬさ 散りみだり 渚に秋の にしきをぞ敷く

真淵

> 東路(あづまぢ)に ありと聞きつる 富士の嶺を 夕日の空に かへり見るかな

和宮

> 遠ざかる 都と知れば 旅衣 一夜の宿も 立ち憂かりけり

和宮

> 三瀬川 世にしがらみの なかりせば 君もろともに 渡らましものを

和宮

> 住み馴れし 都路出でて けふいく日 いそぐもつらき 東路(あづまぢ)のたび

宣長

> いつしかと 思ひかけしも ひさかたの 天の香具山 けふぞ分け入る

宣長

> ももしきの 大宮人の 遊びけむ 香具山見れば いにしへ思ほゆ

宣長

> とりよろふ 天の香具山 よろづよに 見るとも飽かめや 天の香具山

宣長

> いにしへの 深き心を たづねずば 見るかひあらじ 天の香具山

宣長

> 畝傍山 見ればかしこし 橿原の ひじりの御代の 大宮どころ

宣長

> いにしへの それかあらぬか 耳成の 池は問ふとも 知らじとぞ思ふ

宣長

> 脱ぐも惜し 吉野の花の 下風に 吹かれ来にける 菅の小笠は

秋成

> 暮るるとも 厭はむものか 灯し火の 明石の浦に 向かふ旅寝は

かへし
秋成妻

> いづこにも 露おく袖を こよひしも 月にあかしの 浦の旅寝は

Visited 18 times, 1 visit(s) today

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA