臨場

ふと思ったのだが、知り合いが最近小説を書き始めたので、冒頭を少し読ませてもらったのだけど、いきなり「臨場」とか単語出てきて、
なんだろうと焦った。
私などは、オーディオ少年だったから、「臨場感」などという単語でしか知らないのだけど、
ググって見ると最近のテレ朝のドラマに「臨場」というのがあり、なるほどははぁとわかってきた。
その人は、特撮とか警察とか、その辺のテレビドラマが大好きなのだった。
それでそういうふうな小説も書き始めたのだろう。
警察ドラマや警察小説というのは、すごくテーマが絞り込まれた世界で、専門用語などバリバリ出てくる。
それらが理解できることが読者たる前提条件なのだ。
モノを読む前にそのコミュニティに属さなくてはならない。
特撮にしてもそうだ。なんだあの「着ぐるみVFX戦隊もの」としか外の人間は思うだけだが、
中の人たちにとっては、こよなく面白く楽しいものなのだ。
wikipedia の編集競争など見てて、なんでこんなに書き込みがあるかと思うが、それは一定の需要があるからああいう現象が必然的に起きているのだ。

で、「面白いか、続きが読みたいか」と感想を求められたが、私は「名探偵コナン」的な小説は一切読まないので、
そもそも読む気にならない、でも、今はこういうミステリー小説が一番儲かるんじゃないの、などという話をした。
ミステリーが流行るかどうかなど、ほんとうのところは知らないし、また自分が書くこともありえない。

パブーの小説などをざーっと流し読みしていて思うが、みんなそれぞれが、とてつもなく狭くて深いたこつぼに属している。
察するに、現代日本に一般的な意味での小説も作家も、ライターも編集もいない、流通も読者もないのだろう。

普通の小説だなと思うのは素人考えであり、その道のプロが見れば、これは何とか系の話、というのはたちまち分析できてしまう。
どんな人間も自分の生まれ育った空気というものを身にまとっているし、飲んできた水の味を覚えている。
そういう空気とか水とかを無視してそのコミュニティに入り込もうとしても無駄だ。
無駄ではないかもしれないが、新参者扱いされるだけだろう。

一般人をより多く巻き込んでいるというだけの違いで、研究者の世界と大差ないのではないか。
そう考えると、腑に落ちることがいろいろとある。
全然自分の専門でない世界に飛び込んで行き、いきなり独自理論の論文を書いても、その学会では決して受け入れられないだろう。
今の出版業界というのも似たようなものではあるまいか。
たぶん、まず、自分がどの蛸壺に属しているかを把握しないと、またより困難ではあるが、自ら自分の蛸壺を作り出すくらいでないと、
タコの親分にはなれないということだろう。

iphone 電子書籍

iphone 向けにも電子書籍を出版できるようだが、ていうか、パブーよりも iphone アプリの方が先に電子書籍出てたらしいが、
なんかめんどくさそうだなあ。
iphone ユーザーなら、ちと手を出そうかという気になったかもしれんが、アンチなんでなあ。
amazon kindle とか完全に日本語化してくれればすぐにでも出すのだが。
sony でもいいけど。

縦書きとルビくらい標準サポートして欲しいのだわさ。
で思うが、パブーで書籍を購入しようと思うと、まず会員登録して、代金をデポジットしなきゃならんわな。
これが面倒だと思う。
私ですら、会員にはなったが、まだお金を預けてはいない。
ところが、アマゾンや楽天なんかだど既にユーザーになってるから、あとはカートに入れて購入するだけ。
100円くらいの金額ならば、案外、何かの買い物に気楽にぽちっと押せるのかもしれん。
と思えば、電子書籍の販売などというのは、やはりでっかい流通とかと結びついた、今後の話なんじゃないかと思うのだ。
たとえばだけど、アマゾンのアカウント使ってパブーで決済できるとか、あるいは、アマゾンのサイトでパブーの本が買えるとか、
そんなわけにはいかないのだろうかねえ。

1.5リットルつづき

はっきりいってどうでもよいことだが、500mlのペットボトルというのは、実は500mlより多かったり少なかったりする。
多い場合が多い。
1.5リットルのお茶を作って500ml三つに分けようとすると、全然足りない。
また1.5リットルのビールサーバーは口が9cmくらいあるのだが、9cmの茶こしというのはちと大きすぎて手に入りにくい。
というわけで、2.5リットル(程度)の麦茶ポットも、やはり使い続けることにした。
あれは、蓋をつけるからこぼれやすくなる。
蓋なぞ最初から使わなければよい。

ま、しかし、夏が終わればこんなにがぶがぶ茶を飲むこともなくなるのだけど。

ついでに、コーヒー用の薬罐だが、あれは確かにコーヒーを淹れるのには実に便利だが、
ただお湯湧かしてお茶を煎れるのには、時間がかかりすぎいらいらするだけだなあ。

良書

最近パブーが一生懸命プロデュースするのは漫画ばっかだ。

漫画は自分も日常的に読むし、誰もが好むものだから、売り上げ目的にはやむを得ぬところもあろう。
それで、パブーの中で良い本を探す、ということを頼まれもしないのにやってみることにした。
自分用のメモ代わりも兼ねて。

[DEP](http://uta-book.com/dep/)というのは、よくわからんが、
官報を出していた出版社で絶版になった本を無料でパブーで出版しているらしい。すげえ。
特に
[中国人の使う中国語 使わない中国語 -疑似体験中文生活-](http://p.booklog.jp/book/33289)
には感動した。使わせてもらう。

[アレンビーとパレスチナ戦役](http://p.booklog.jp/book/6914)。
帝政ドイツとオスマントルコが第一次大戦で同盟軍としてともに戦う、
そのときのドイツ軍将校・エドワード・エリクソン中佐の話。
なんかすげえ。面白そう。しかも無料。

[イスラーム帝国時代の金銀貨](http://p.booklog.jp/book/6066)、[ムハンマドの物語](http://p.booklog.jp/book/5383)。
いずれも面白い。
[ブログ](http://www.h7.dion.ne.jp/~gankocat/)も参考にさせてもらおうかと思ったが、
セルジュークやオスマン・トルコの話はないのだなあ。

[長崎県広報課](http://p.booklog.jp/users/nagasaki-nikori)が広報誌を出している。
これはなにげに嬉しい。
こういうのをいろんな地方自治体がもっと流行らしてほしいものだ。

むくみ

やはり、朝は夜よりむくみが少ない。
利尿剤を飲むとさらに少なくなる。

寝るとムクミが少なくなるというのは、つまり、人間の心臓というのはわりと重心の高いところにあるから、
心臓まで血液を戻すのがたいへん、年をとって、心臓が弱まったり、血管が古くなると、だんだんむくむということであろう。

足がむくむのは、わりと軽微だし、どうでもよい。腹に水がたまってないかどうかだけ心配だ。
それはレントゲンとってみなきゃわからんし。

足のむくみ

自分としては、もう薬は飲まなくても全然大丈夫な気もするのだが、足のムクミが、
全く無いとは言えない。
一時期ほぼなくなっていたのが、また出るようになった。
足が多少むくむのは中年だからかもしれん。
向こうずねの、骨のくぼんだところがわかりよい。ここを指で押して、へこみが戻らないのがむくみだ。
それ以外の場所では筋肉に弾力があってよくわからない。

レントゲンとってみなきゃ腹の中に水がたまっているかどうかほんとのところはわからない。
さらに心臓の働きや血液検査などもやってみないと治りつつあるのかどうか、確かにはわからない。
朝になればむくみは減るのかもしれんし、利尿剤を飲めばなくなるのかもしれん。
逆に言えば、いまだに、利尿剤を飲まないと、浮腫や水腫が取れない体だということになる。

利尿剤というのは、飲んだ後歩き回っていると、あまり効かないが、
飲んですぐ寝るとすごく効くって話をしたら、
やはり利尿剤を(ダイエット目的で海外から輸入して)飲んでいた人が、それは気のせいでなくて、事実だと言ってた。
ものすごい脱水症状になると言ってた。

正しい入院の仕方

入院してたときの書類を時系列に整理したりしているのだが(特に医療費控除のための領収書など)、
生命保険会社からは、最初の4日間は一日1万円初期給付金、5日目からは疾病給付金と成人病給付金が計2万円支給された。
これらはすでに振り込まれた。
高額医療費はまだ返って来てないが、三ヶ月以降に一ヶ月に二万円以上かかった分は返ってくるはずだ。
入院に30万円ほどかかったのだが(カテーテル検査とかMRIなどがめちゃくちゃ金かかってるのだろう)、
最後の一週間はただ薬を体にならすためにただだらだらとベッドに寝ているだけだったから、
医療費が特にかかるわけでもなく、
のんびり寝ていれば毎日2万円儲かったはずなのだ。
その儲かった金で差額ベッドの個室に泊まることも、やろうと思えば出来たわけで、
だからあわてて退院しないほうが得だったのに違いない。
実際には、ベッドが足りなくなってきたから退院しますかと言われて、
かなりフライング気味に退院してしまった。
今から思えば勿体無い気もする。
いろんな人に聞いた話を総合してみるに、ああいう場合は、せっかく正々堂々とゆっくり休める機会なのだから、
できるだけ粘って入院していたほうが良いようである。
何しろ心不全などという実際立派な病気なのだから、まあ、正々堂々と休める罠。
せっかくなので、b-mobileかなんか買って、のんびりネットにでもつないで遊んでいればよかったかもしれん。
ていうか、入院したその日に b-mobile買って、綺麗な看護師のお姉さんを眺めながら、
ベッドでネット三昧の暮らしを一ヶ月くらい続けるってのが、正しい入院の仕方なのかもしれん。

だが実際入院している身にすると、一刻も早く退院したくて仕方ない。
後から、慌てて損したなあと思うけど、
その時にはそういう考えはたぶん出てきようがない罠。

何しろ入院していたときは、一日に水かほうじ茶を500mlしか、水分を摂れない。
一日三食飯を食うときにも、150mlずつ、これはコップ半分くらいしかないのだが、
節約して飲まなくてはならず、かなり辛かったな。水がごきゅごきゅ思い切り飲めないのというのは。
だから一日中のど飴なめたりとかしてたよなあ。
途中から一日1500mlにはなったのだけど。

つかときどき3日くらい入院して、のんびり寝たり食ったりして、また退院するっていう暮らしが楽しいだろう(笑)。

実は今日は朝慌ててたものだから、初めて薬を一回のみ忘れた。
午後、薬が切れかかりかというくらいに、心臓が勝手にどきどき仕掛けたのでびびった。
でも数分でだいたい収まった。
心臓を休める薬と心臓の働きを強める薬と両方飲んでる状態。
ずっと飲んでいた薬を急にやめるのもまずいらしい。
しかし、一日二回飲む薬を一回飛ばしたくらいで心臓止まるようなら、
そんなやつは退院させられんわな普通。

山家物語

[山家物語](http://p.booklog.jp/book/33122)、これは、私の小説の中では、長さは比較的短いが、一番手加減無しで書いたものと言って良い。
同時に非常に難解だろうと思う。
それで無料にしてみた。
最初から最後まで、数回読まないとたぶん理解できないと思う。
部分的に試し読み設定にするとわけわかんなくなると思う。
いちいち「泊川院」とか「世明帝」などの変名を使っているのもうざいと思う。
全部実名で書くことは可能だが、それはやりたくなかった。いろんな意味で、はばかられる内容だからだ。
とにかくフィクションだってことは強調したい。フィクションですから、これ。
その代わり清盛とか頼朝などは実名で出てくる。
そのあたりのところは察してほしい。
というか、そのあたりを察するってことが非常に難解なのだよねえ。
主人公の円心という坊さんについても正体はばればれなのだが、
99%の読者は円心が誰かということに気づくまでに疲れて読むのをやめるだろうと思う。

無料にしたのは、あまりこのネタに値段をつけたくなかったからでもある。
もちろん書籍として出版できていたらそれなりの値段をつけることになったと思うのだけど。
ていうかあまり商業的とは言えない小説だよね、これ。

最初はこれ、「平安仏徒列伝」というタイトルになるはずだった。
円心以外にも西光、信西、清盛、後泊川法皇などの仏弟子たちがたくさんずらずら併記される的なもの。
特に、最初は清盛と後泊川法皇が同時受戒する辺りをBL風に描くという設定だった。
書こうと思ったが私には書けないってことに気づいた。
その上途中から円心のことが面白くなり、というか彼のモデルは有名な歌人なのだけど、
調べれば調べるほど、その歌も、生涯も、ただこれまでなんとなしに聞いていたのよりもはるかに面白いということがわかったので、
いつの間にか彼が主人公の話になってしまったのである。

※これは「西行秘伝」のことである。

将軍放浪記

パブーに公開した[将軍放浪記](http://p.booklog.jp/book/33168)だが、これは、最初無料にしようかと思ったが、
途中で気が変わり、有料にする。例によって七割方は試し読みできる。
つまり、この小説の場合、話の山場は「いざ鎌倉」まで。
残りは和歌についての蘊蓄であって、読んでも読まなくてもあらすじにはあまり影響がない。
だから、「いざ鎌倉」までを試し読み可能にしておき、あとはお金払ってまで読みたいという人のためのおまけにする。
しかし私としては「新葉和歌集」についての蘊蓄はできるだけたくさんの人に読んでもらいたい。
読んでもらうには無料にした方が良いに決まっている。
しかし私としては、特に理由が無い限り、できるだけ自分の小説は有料にしたい。
無料ならば読まれて当たり前。有料にしても読んでくれる人がいる、という実績は欲しい。

これはちょうど一年くらい前に書き始めたもの。私の小説の中では一番古い。これより古いのは、
「アルプスの少女デーテ」しかない。しかし「デーテ」は小説を書こうというつもりで書いたものではない。
将軍放浪記は、作家デビューを狙って、つまり新人賞に応募するつもりで、商業的な小説のつもりで初めて書いたもの。
今から読み直すとかなり荒い。それと、いろんなネタをけっこう贅沢に盛り込んでいる。
今の私ならこれだけのネタは二つか三つの小説に分けて書くと思う。

私の小説というのはたかだかこの一年間にわーっと書き上げたものだ。全部で二十くらいはあるかな。
「スース」とか「超ヒモ理論」なども入れると。

ともかく最初に書きたいことを書きたいように書いたものであった。
原型は留めているが、だいぶ手直ししたところもある。
「源氏の長者」「治天の君」「三種の神器」などについては、比較的最近の考察も盛り込んだりした。

もしこの小説が認められれば、小説に書いたのと同じルートで現地取材し直して、もっとふくらませて書きたいものだ。
ほとんどは、現地を見ず空想で書いたことばかりだ。
たとえば、駿河湾の田子の浦あたりから富士川添いに山梨県に入ってそれから長野の諏訪湖まで到るルートとか。
実際に歩いてみるといろんな面白いネタがあるに違いない。
現地を見ればきっともっと書きたいことが出てくるに違いなく、そうすると、すごい長編小説になるだろう。
ふつう、小説というのは出版したあと書き足したりしないものだが、それは版権などが絡むから、作者といえど、
簡単に直せないからではないか。
私の場合、パブーに公開しているだけだから、いくらでも書き直してかまわない、と思っている。

将軍放浪記といっても水戸黄門の漫遊記のようなのとは、ちと違う、などということは、読めばわかることなのだが。
タイトルのネーミングは西原理恵子の「まあじゃん放浪記」に影響されている、と言える。

外飲み

久しぶりに外飲みハシゴなどしてみるが、アルコールは無し。
医療関係の仕事をして居る人に、総合病院で薬を出してもらう場合と、
町医者に処方箋書いてもらって薬局で売ってもらう場合で、
どのくらい費用が違うか、どういう病院、医者、薬局が良いか、などという話を聞く。
やはり知り合いにそういうことを知ってる人がいるということは重要。
こういうことは中年になると知っておかねばならぬ知識である。

思えば酒も飲まずにカラオケを歌ったことはなかったのだが試しに歌ってみる。
全然声が出なくなっており、すぐに声が枯れてしまった。
やはり日々の鍛錬が重要。