月別アーカイブ: 2010年5月

享和元年宣長上京の理由

あいかわらずのネタ。 宣長日記享和元年三月十六日(グレゴリオ暦1801年4月28日)、 > 公卿勅使花山院右大将殿(愛徳卿)御参向、今夕当所御泊。 藤浪殿亦御参向、一時許先給、同泊。 抑、公卿勅使参向者、去寛保元年有之(… 続きを読む »

カテゴリー: 未分類

科挙

某つぶやきでエキサイトしてしまったのだが(あれは「もう寝ます」とか言ってやめるべきだっただろうか)、 もともと考えていたことは別のところにあって、中国が、アヘン戦争以来、西欧列強にぼこぼこにやられて、 とうとう科挙という… 続きを読む »

カテゴリー: 未分類

田植え

古くは「田植ゑ」という言葉はなかった。 歌には「早苗取る」という言い方なら良く出る。 苗代の早苗を取って田んぼに移し替えるわけだが、 その田んぼに移し替える作業、つまり田植えに相当する言葉がない。 苗代に水を「堰き分く」… 続きを読む »

カテゴリー: 未分類

陰暦・陽暦変換

探せばけっこうあるのだが [換暦](http://maechan.net/kanreki/) などがシンプルで便利か。

カテゴリー: 未分類

享和元年上京日記

宣長は十代後半から二十代後半まで、京都遊学のために何度か京都と松坂を往復している。 その後では、寛政二年(1970)、寛政五年(1973)、享和元年(1801)の三回しかないようだ。 寛政二年の上京は、[御遷幸](htt… 続きを読む »

カテゴリー: 未分類