文系理系
世の中には文系も理系も得意な人と、文系も理系も不得意な人しかいないのだが、 特に英語が嫌いな人が理系へ行き、 特に数学が嫌いな人が文系へ行く。 国語が文系理系問わず嫌われないのは単に学ばなくてもそれなりの点がとれてしまう… 続きを読む »
世の中には文系も理系も得意な人と、文系も理系も不得意な人しかいないのだが、 特に英語が嫌いな人が理系へ行き、 特に数学が嫌いな人が文系へ行く。 国語が文系理系問わず嫌われないのは単に学ばなくてもそれなりの点がとれてしまう… 続きを読む »
歌論集 : 俊頼髄脳, 古来風躰抄, 近代秀歌, 詠歌大概, 毎月抄, 国歌八論, 歌意考, 新学異見 新編日本古典文学全集 (87) 非常に良くできた本だ。 密度が濃い。 原文と、解説と、ほぼ完全な現代語訳がついている… 続きを読む »
まったく終わる気がしない。 すでに四百字用紙換算で300枚超えている。 分量はもうそんなに増えないはずだが、書き換えが終わらない。話が収束しない。 調べ始めるときりがなく、 wikipedia と吾妻鏡の記述に矛盾があっ… 続きを読む »
藤原定家について書いている。 タイトルは仮に「定家の禅」。受け狙いでもあり、わりと本気でもある。 さくっと書き終えたと思ったが、調べているうちに知識が増えていき、 最初は推測で「かもしれない」などと言っていたところが、 … 続きを読む »