大村益次郎銅像銘文 解説
[大村益次郎の銅像を見に行った。](http://hanaturuse.exblog.jp/19950043/)に書かれていた解説をもらいに行った。 駐車場の受付(?)ではもらえなかった。 いろいろ人に聞いてやっと受け取… 続きを読む »
[大村益次郎の銅像を見に行った。](http://hanaturuse.exblog.jp/19950043/)に書かれていた解説をもらいに行った。 駐車場の受付(?)ではもらえなかった。 いろいろ人に聞いてやっと受け取… 続きを読む »
「キュレーター」は面白い。 しかし評判が悪くて連載打ち切りになったそうだ。 連載ものは最初だけうまくてあとはつまらないのが多い。 連載にこぎつけるまでは原作者も編集者も真剣なのだろうが、 いったん連載に持ち込めば惰性で続… 続きを読む »
ガラケーをスマホに買い換えて約1年。 最初は出たばかりの xperia Z ultra を買ったのだが、 無茶な使い方をしていたせいでとうとう割れて使えなくなった。 それで今度は xperia z3 にした。 xperi… 続きを読む »
源俊頼とか六条清輔とか藤原定家とか後鳥羽院とか本居宣長とか香川景樹とか萩原朔太郎とか正岡子規とか丸谷才一とかいろんな人の歌論を読んでいるのだが、 こんな風に中世から現代までの和歌を論じたもの、 和歌概論とでもいうか、 そ… 続きを読む »
和歌は外来語や漢語に対して排他的であるというが、 実は大和言葉自体に対しても同様だ。 はるさめ、とは言うが、あきさめ、こさめ、きりさめ、などは和歌には使われない。 これらの語が俳句や都々逸に使われるのはまったく問題ないこ… 続きを読む »