月別アーカイブ: 1999年3月

赤塚巡り(副題「赤塚良いとこ一度はおいで」)

成増の不動産屋へ. 実家から送ってもらった保証人の実印が父ではなく祖父のだった. などのちょっとしたハプニングはあったものの,契約成立. 鍵は 30 日にくれるとのこと. 一応 4/1 日から入居可だが,鍵さえもらえばこっちのもの. 赤塚図書館に入ってみたが,思ったより広くてご満悦. 世田谷中央図書館には遠く及ばないが, 世田谷図書館よりは広そう. しかもわりと空いている. わざわざ赤塚の山の上まで登ってくるやつはいないのだろう. 赤塚体育館というものにも入ってみたが, 屋内温水プールが思ったよりも広くてびっくり. 地下二階に,25m プールと,子供用プールがある. プールサイドも異様に広く,採光も充分. 地下一階からプールがのぞけるようになっているが, このフロアも異様に広い. なんとも贅沢な作り. さすが自治体.民間には真似できねー. トレーニングルームというところに, 中年おじんおばんがたいそう集まっていた. ちょっとしたフィットネスジムで一般公開利用は 380 円. 近所なので便利なのだが,僕はあいにく運動は嫌いなたちだ. 僕は昔,風呂なしのころにフィットネスジムに銭湯代わりに通ったことがある. あまり運動は長続きしないのだが, 年に二三回は利用させてもらうかも. ともかくフツーのフィットネスジムに高い金出して通う必要はまったくないと見た. 成増図書館は,本棚絨毯など非常に… 続きを読む »

カテゴリー: 未分類

最近は宮城沢昌光の影響で,よく漢和辞典を読む(笑).

歳と載はもともと同じで一年の意味. 収穫時に生け贄をまさかりで裂くまつりのことで,よって一年を表した. これが夏の時代のことらしい. 千載和歌集の千載とは,千年のこと. 次の商(殷)の時代は,一年のことを祀という. これも年に一度の祭りの意味. 次の周の時代では年という. これは,もともと穀物が実ることだという. 申というのはもともといなびかりのことで, 甲骨文字ではほんとにひなびかりの形をしている. これが,神とか電などのもとになったんだそうだ. なんかしょうもないことを書いた.

カテゴリー: 未分類

契約成立

今日は暑い日だった. 雨降りだった. 練馬の光が丘公園は大きな公園だった. 代々木公園くらいある. というより,妙に代々木公園に似ている. バードサンクチュアリとかあったりして. 周りを団地が取り囲んでいるところが, 代々木公園とはちと違うところだ. 環八を通ると関越道に入る当たりで, 巨大な煙突がぴかぴか光ってるのを見るが, これは光が丘公園にあったのだった. 板橋の高島平というところもずいぶん巨大な団地らしい. 高島平と光が丘では,高島平の方が古いらしい. こんど見物に行ってみよう. というわけで, 今日は赤塚の物件を見に行ったのだが, いっぺんで気に入ってしまい,仮契約というのだろうか, ともかく四月には入居することにした. 2DK は確かに一人で住むには広すぎるなあ. 6 畳和室,4.5 畳和室,あと,フローリングの DK. 部屋が分かれているから,どれをどこに放り込もうかと悩む. 置いてみないとなんとも言えないが. トイレと風呂が別で広々してるのも良い. というか,今までが狭すぎだったんだよね. 収納も充分すぎるほどある. 押入も天袋もある. 天袋ってちょっとうれしいよね. 窓にアルミサッシと障子が入ってて, 障子付きの部屋なんて長いこと住んでなかったので, ちょっと感動した. エアコンがないことが発覚してちょっとあわてたが, 四面に窓が七か所もあって, これ全部開けとけ… 続きを読む »

カテゴリー: 未分類

板橋区赤塚

今日は成増周辺を集中的に踏破した. 赤塚というところになかなか良い物件を発見した. 二階建てで二階部分が 2DK になっていて, すべて込みで 8 万円. こういう,四方がすべて自分ちの壁,というのはあこがれるかも. つーか,2DK ならその気になりゃ永住できるかも(するんかい!). 赤塚高台というところにあって, 成増駅から 1km ! ちょっと遠いですね. でも,このくらいは毎日歩けるのは実証済み. 近くに赤塚図書館がある. わりと新しい建物. 成増図書館と赤塚図書館の両方が利用できるというのがオイシイ. というか僕的にはそのような形態が必須条件と言える. あと,近くにはたけとか緑地多い. いざ地震火事となると,近くに緑地がないと不安でしょっ.東京の場合. 赤塚植物園というのもある. 東京大仏というのもある(これはあんまり関係ない). あたりは静かで,ほとんど自動車は入ってこない. 非常によろしい. 下赤塚駅にも近い. 成増駅とほぼ等距離. 他にもなんとなく町の感じがファニーでおもしろそう. この感じは,埼玉に入ってしまうとなくなってしまうものなのだ. というわけで,明日さっそく不動産屋に行ってみるかと思ってる. 下手すると明日鍵をもらうかもね.

カテゴリー: 未分類

東上線遍歴

東上線沿いというか,川越街道沿いに, 成増から大山まで歩いた. これで, 池袋,北池袋,下板橋,大山,中板橋, 常盤台,上板橋,東武練馬(練馬北町),下赤塚, 成増,和光市,朝霞台,志木,ふじみ野,上福岡,川越と, 池袋から成増まで全部と,成増から川越までの急行停車駅には, すべて足跡を残したことになる. さて,そこで導き出される結論だが, 板橋は世田谷に比べて,住宅地としては及ぶべくもないということだ. 特に東上線沿線には緑地も少ない. 区画がごちゃごちゃしてて, 老人ばかり住んでいるような気がする. 板橋中央図書館というところに行ってみたが, 世田谷中央図書館とはウンデイの差がある. むしろ大田区や品川区などと似たところがある. やはり成増あたりにさくっと引っ越した方が良さそうだ. 成増にはでっかい図書館があるし, 近くに練馬の光が丘公園などあるし. 駅前にはけっこうごちゃごちゃした商店街もある. 成増は家賃もけっこう強気なようだが,このさい仕方ない.

カテゴリー: 未分類