年寄りなので書きたいものを書く

今書いている本なんだが、10ヶ月くらいずーっと書いたり直したりしている。たぶんこの本は紙の本として出るだろう。田中紀峰名義でなく、私の実名で出すつもりだ。私ももうそろそろ還暦で、定年も近いし、実名と筆名をわざわざ分けて書くこともなかろうと思う。「田中」という筆名を使い始めたのは2009年3月なので、もう15年になるわけだ。いろいろと嫌気がさすことがあって、実名で書き散らかすのが嫌にもなり、怖くもなったのだが、いまさら隠すこともあるまいと思っているし、そろそろどうにかしないとタイミングを逸してしまうようにも思える。

それでこの本は当然『虚構の歌人 藤原定家』や『読めば読むほどわからなくなる本居宣長』の延長線上にあるわけである。藤原定家、本居宣長と来て、今度は近代の歌人を書く。それが誰であるかは出てからのお楽しみだが、ある意味で『ヨハンナ・シュピリ初期作品集』の延長上にもあると言って良い。ヨハンナ・シュピリはゲーテが大好きだった。私もおかげでゲーテとか、パウル・ゲルハルトの詩を知った。詩や和歌の本をなぜ私が書くかといえば、好きだからとしか言いようがない。

『定家』も『宣長』もあれは論文のようで論文ではない。何かと言われれば評論だろう。今度出す本は、随筆でもあるし、論文でもあるし、評論でもあるし、私家集でもあり私撰集でもある。かなり主観を交えたところもある。それあなたの感想ですよね、という話も恐れずに書いた。もう年寄りなんだから仕方ないじゃないかと言い訳したい。60過ぎれば頭もぼけてくるから書きたいものを思い切り書けるのはそろそろ終わりだと思っている。何を書いているのかと言われれば、書きたいものを書いているとしか言いようがない。それがいったいどういう評価を受けるか。まったく想像できない。どういう評価をされるにせよ、死ぬ前に遺しておけるもの、つまり遺言ような気持ちで書いている。

定家も宣長も歌人であると同時に歌学者であった。そういう人が私は好きなのだろうし、共感できるのだと思う。

Visited 10 times, 1 visit(s) today

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA