月別アーカイブ: 2005年8月

浮動票

選挙も世話をしてやったとかされたとか、町内会とか商工会の組織票がどうとかそういうのでなく、普通のサラリーマンが政策を判断して投票するようになるだろう。 そういうのはこれまで「浮動票」などという失礼な言い方をされていたが、企業や宗教団体や特定の有力者の固定票にがんじがらめになっている方がよほど選挙として不健全ではないか。 票が浮動するからこそ政権交代も起きるわけだし。

カテゴリー: 未分類

立花隆面白すぎ。

> 050805: 小泉首相は、解散総選挙になったら、自分が勝利すると思っているらしいが(前に述べたように、その上、大勝利したあげく自分が自民党総裁任期を延長できると思っているらしいが)、あらゆる指標が示すところ、その可能性はほとんどない。小泉首相は郵政法案で討ち死にという結果に終わる可能性のほうがはるかに大である。 > 050810: それがどのような展開をたどるか、いまのところ、まるで予測がつかないし、予測しても外れること必至だろうが、私はこの解散にいたる最後の場面での小泉首相の言動を見ていて、小泉首相の覚悟のようなものが見えてきたような気がする。 > 050818: 選挙の結果が、民主党の勝ち(あるいは伯仲)とでれば別だが、自公連立与党の勝利と出れば、小泉政権の基盤は磐石のものとなる。旧体制はほとんどなくなったも同然となり、自民党は「小泉党」になってしまうだろう。 「あらゆる指標が示すところ、その可能性はほとんどない。」が一週間後には「自公連立与党の勝利と出れば、小泉政権の基盤は磐石のものとなる。」だよ。 こんなんでよけりゃ飲み屋のオヤジでも評論家になれるぜ。 なんだよその「あらゆる指標」って。 自分の脳内指標か。 マスコミもあわてて輿論調査してみると小泉支持率が意外に伸びてびっくり仰天。 アホかと。 この国は、昔から小中高の教員は日教組に染まった偏向教育、マスコミも偏向報道… 続きを読む »

カテゴリー: 未分類

最近音楽DVDをけっこう見る。

まずはブリトニー。 ブリトニーって日本で言えば、えーっと、浜崎あゆみってところ? 普通の映像作品に比べて完成度と金と手間のかけ方が全然違うなーと思いながら見てた。 それから、甲斐バンドとアルフィー。 少し泣けた。 「テレフォン・ノイローゼ」「LADY」「きんぽうげ」「氷のくちびる」「ちんぴら」「杏奈」「ヒーロー」甲斐バンド最高ー。 まじでかっこいー。 「スターシップ」「メリー・アン」「星空のディスタンス」「雨の日はアンブレラ(シンデレラは眠れない)」あー。 懐かしいー。 アルフィーは高校生の頃はなんて軽薄なバンドかと思っていたが、今聞くと何もかも懐かしい。 音楽DVDってもっと出てても良い気がするのだな。 CDに比べて少なすぎる。

カテゴリー: 未分類

公務員や天下り。

うちの実家もそうとう田舎な方だと思うが、特定郵便局とか簡易郵便局しかないというような田舎じゃない。 そういうところに長期暮らしたこともないのでピンとこないけど、超田舎の利便性を維持するために都会暮らしの私らが税金をよけいに払う必要があるのかということでしょう。 田舎が不便なのは当たり前、都会が便利なのも当たり前、当たり前なのが嫌な連中が政治的に解決しようとしてるだけじゃないのか。 こういうのはとっとと国会解散総選挙して民意を問えば良いだけのこと。 圧倒的多数がなんらかの形で都会暮らしをしているのだから、選挙に負けるはずがないと思うが。 なんか問題あるのかなあ。 まああれだな。 この際、公明党との連立解消。 反対議員は公認しない。 その代わり大量に新人を立候補させる。 もし小泉政権が本当に国民の支持を受けていて、そこまで徹底してやるなら、選挙圧勝・単独過半数実現するよ。 まー、どうなるかは知らんがなー。 政治の空白を作って何の得があるのか、と。 空白どころでない、今ほど政治の密度の高いときはないよ。 私がまだ子供の頃にくらべて今は政治が活発で内容が濃くてうらやましいよ。 解散総選挙で真っ向勝負なんておもしろいじゃないの。 今解散すれば負けるからとか今連立解消すると政権を失うとか党が分裂するとか、そんなせこいことばっか言っててもう何十年ですか。 ラジオってこういうときは便利だな。 一人… 続きを読む »

カテゴリー: 未分類

トトロ中国語字幕

相変わらずジブリを見ている。 火垂るの墓は見れない。 これは苦痛だ。 トトロはもともと持ってるからしょっちゅう見ているが、中国語の字幕冒頭の歌詞だが、 走!走!走!(歩こう歩こう) 精神好!(私は元気) 我最喜歓走路(歩くの大好き) 一直向前走(どんどん行こう) なんか中国共産党の行進曲のようだ。 私はタレント嫌いなので、声優は知らない人の方が当たり障りなくて良い。

カテゴリー: 未分類