これでも国家と呼べるのか
小室直樹は預言者である。 彼の預言で最も有名なのは「ソビエト帝国の崩壊」だが、 他にもいろんな重大な預言を遺している。 「これでも国家と呼べるのか」は平成八年、つまり、 今から18年前、 1996年に出た本だが、恐るべき預言をしている。 > 日本人はまだ「土下座外交」の本当の恐ろしさを理解していない。 国際法上、みずから謝罪するとは責任を取ることである。 責任を取るとは補償に応ずるということである。 このとき、挙証責任はこっちに押し付けられてしまうのだから、 相手の言いなり以外にどうしようもない。 挙証責任とは何か。 分かりやすい例を挙げておこうか。 > あなたがある日突然、見ず知らずの他人から「借金を返せ」と訴えられたとしよう。 挙証責任がこちらにあるということは、 裁判でその見ず知らずの他人から金銭を借りた事実が存在しないことを、 あなたが挙証・立証しなければならないということである。 もしあなたが大金持ちで、 次から次へと見ず知らずの他人から裁判を起こされたらどうしますか。 > 国際法上、講和条約またはそれに該当する条約(例、日中共同声明、日韓基本条約など)を結べば、 それ以前のことは一切なかったことになる。 もはや賠償の義務はない。 それなのに、日本の方から謝罪したので、 一切が蒸し返されてしまった。 佐藤内閣の日韓基本条約や田中角栄が周恩来に賠償を放棄させた日中共同声明な… 続きを読む »