人生の選択肢

ずーっと家にいて人に会わず、寝たいときに寝て、おきたいときに起き、仕事したいときに仕事していると、酒を飲みたい気持ちもおこらなくなる。

竹取の翁みたいな生活、つまり、山の中で竹を切って竹細工を作って売りに行って働きたいときに働くというような生き方をするのが自分には一番向いていて、ストレスを抑えるために酒を飲む必要もなく、病気にもかからず長生きできたのかもしれなかった。今の時代でいえば田舎暮らしでリモートワークみたいな。

しかしながら私の場合、仕事が増えると増えたなりになんとかこなしてしまい、さらに仕事が増えてもだんだんにこなせる量が増えていき、しかしながら一方でストレスもまた増えていって、飲む酒の量が増え、心臓を悪くしてしまったのかもしれない。

田舎から出てきた私は都会でおもしろおかしく毎日を暮らしているともいえるんだけども、人生の選択肢を間違えたような気もする。

改行が多く行間が広いブログ

行間が異様に広く、ときどき2行か3行も行間をあけたり、しかも改行が多すぎて1行が異様に短いブログを書く人がいるが、おそらく間違いなくスマホで書いているのだろう。スマホで見ればそういう文章はそれなりに見えるが、PCで見ると異様に読みにくい。

私のこのブロクで古い記事には Markdown で書いていたものがそのまま放置されているものが多くあり、改行が多くみえるが、それは意図してそうしたわけではない。いわば、プログラムのコーディングで80文字で適当に改行を入れたりするがそれと同じような感覚で改行を入れている。そうして文章を「コーディング」しておき、最終的に Markdown が整形して表示してくれる、という書き方を好んでいた頃があったが、今では普通に、ワープロ的な書き方をしている。Markdown に依存しているとそれを他にコピペするときなどに不便だし、wordpress は勝手に仕様変更していくし、どこに改行を入れ、どこでパラグラフを分けるかということは最初から明示しておいたほうが良い、などといろんなことを総合して今のような書き方(つまり wordpressのデフォルトの書式で書く)に落ち着いた。

ブログ村など見るとレイアウトとか背景とかが異様に読みにくいて読む気すら起きないのにわりと読者がいるブログがあってああいうのは要するにみんなスマホで読めばそこそこ読めるのだろう。

google chrome拡張機能手書き入力

atokを使わない場合、wordで手書き入力するにはms imeを使うしかないらしい。

google chrome (braveを含む)で手書き入力するには、まず拡張機能を google input tools で検索してインストールし(「手書き入力」で検索しても出てこない)、手書き入力を有効にするには「手書き入力」で検索をかければそのウィンドウが開く。

なかなか難易度が高い。ネットを見てもあまり説明もない。

atokが年寄りに使われ続けている理由が少しわかった気がするが、しかしもう atokを使おうとは思わない。

atokよさらば

facebookのリールがキモい件だけど、詐欺広告うんたらの話見るとやっぱfacebookって広告収入とかリールの集客でもってるからここ切りたくないからあんなのばっかなんだよな。もうどうしようもないよな。とにかく早く潰れてほしい。

atokは一太郎ver.3の頃から使い続けてきたが、もうそろそろやめさしてもらうよ。毎年サブスクしてまで使いたいわけじゃない。google日本語入力でなんとかしのぐ。手書き文字入力するときだけmicrosoft ime使わせてもらうわ。

自分みたいに歴史小説書いているとどうしてもatokじゃなきゃダメ、っていうほど変換効率良くないのよ、atokって。そこが売りか、そこに特化しているかというとそこまででもない。そういうほんとの執筆者とか研究者よりも圧倒的にライトユーザーのほうが多くて、語彙増やしたりとかそういうところに開発経費かけられないんだと思う。ジャストシステム的にはおそらく古くからの年寄りユーザーをサブスクで囲い込んでなんとか逃げ切ろうという戦略しか考えてないように見えるのよね。なんかさ、ジャストシステムが日文研と組んで古語の語彙を増やすとかさ、そういう研究開発しますっていうんなら、よし、じゃあ死ぬまでついて行きますとか言えるかもしれないが、今のスマホのライトユーザー向けのビジネスモデルとかまるでありがたみを感じないし、ならgoogleで良いかってなるだろ。

経営的にそれがダメとはおもわんよ。マーケティングして顧客のプロファイリングして、そういう戦略にしましたっていうならそれで仕方ない。私にはついていけないだけ。

アイキャッチ画像にしばらくAI生成画像使ってみたがやっぱやめるわ。キモいしクオリティ低い。アイキャッチ画像(featured image)自体あまり使う価値を感じないが、つまり、図や図版の必要性はあるだろうが、それはそういうのが要る記事に限るわけで、別に記事ごとにアイキャッチ要らんだろとは今も思っているのだが、wordpressの仕様的にはないと不便なのでとりあえずつけているだけ。とりあえずいくつか無難な写真を featured image として使い回し、使い回す手間すら惜しいときのために default featured image というプラグインを使うことにする。

株安来て今が買い時なんだろうけど、なんというか、絶対の買い時とか、今が儲け時なんてものはざらにはないんだよな。あのアホなコロナ騒ぎの時は明らかな買い時だったけど。買い時に見えてもほんとうに買いたい株はそんな下がらないし、もう下がるまい、下がってほしくない株もある程度までさらに下がる。だからその場その場で、損しない程度に判断して買うしかないわね。

久しぶりに一眼レフカメラを使うが、やはりこのパシャっという音が心地よい。ゴツくて重くてかさばるが、近場を三脚に取り付けて撮影するときなんかはやっぱ普通のカメラのほうが便利だ。旅行で持ち運ぶときには不便だが、そういうときはよほどのとき以外はスマホで十分事足りる。なのでこのオリンパスの一眼レフと、ソニーのハンディカムを適当に使い分けつつ、あとはスマホでしばらくしのぐ。

ヤマザクラは確かに美しいが、わざわざ遠くまで見にいくのはかったるい。ヤマザクラが町中いたるところにある京都なんかだとよいのだが、東京ではソメイヨシノで適当に済まそうって気になる。あんま気にしなければソメイヨシノもそれなりにきれい。とにかく近頃は疲れててわざわざ桜を見に行く手間も時間もかけたくないってときに見る桜としてはソメイヨシノも悪くない。

年寄りなので書きたいものを書く

今書いている本なんだが、10ヶ月くらいずーっと書いたり直したりしている。たぶんこの本は紙の本として出るだろう。田中紀峰名義でなく、私の実名で出すつもりだ。私ももうそろそろ還暦で、定年も近いし、実名と筆名をわざわざ分けて書くこともなかろうと思う。「田中」という筆名を使い始めたのは2009年3月なので、もう15年になるわけだ。いろいろと嫌気がさすことがあって、実名で書き散らかすのが嫌にもなり、怖くもなったのだが、いまさら隠すこともあるまいと思っているし、そろそろどうにかしないとタイミングを逸してしまうようにも思える。

それでこの本は当然『虚構の歌人 藤原定家』や『読めば読むほどわからなくなる本居宣長』の延長線上にあるわけである。藤原定家、本居宣長と来て、今度は近代の歌人を書く。それが誰であるかは出てからのお楽しみだが、ある意味で『ヨハンナ・シュピリ初期作品集』の延長上にもあると言って良い。ヨハンナ・シュピリはゲーテが大好きだった。私もおかげでゲーテとか、パウル・ゲルハルトの詩を知った。詩や和歌の本をなぜ私が書くかといえば、好きだからとしか言いようがない。

『定家』も『宣長』もあれは論文のようで論文ではない。何かと言われれば評論だろう。今度出す本は、随筆でもあるし、論文でもあるし、評論でもあるし、私家集でもあり私撰集でもある。かなり主観を交えたところもある。それあなたの感想ですよね、という話も恐れずに書いた。もう年寄りなんだから仕方ないじゃないかと言い訳したい。60過ぎれば頭もぼけてくるから書きたいものを思い切り書けるのはそろそろ終わりだと思っている。何を書いているのかと言われれば、書きたいものを書いているとしか言いようがない。それがいったいどういう評価を受けるか。まったく想像できない。どういう評価をされるにせよ、死ぬ前に遺しておけるもの、つまり遺言ような気持ちで書いている。

定家も宣長も歌人であると同時に歌学者であった。そういう人が私は好きなのだろうし、共感できるのだと思う。

iKBC

今愛用しているキーボードは iKBC社製の CD108 というものなのだが、この iKBC社というのが謎だ。

もともとPFUや東プレを愛用していたのだが最近の東プレはデザイン(見た目)が悪い(笑)。しかも最近はMac用(Win/Mac兼用?)のキーボードばかり出していて気分が悪い。昔の無骨な業務用のアイボリーのやつを出してくれりゃ使うのだがなぜかいつも品切れしている。そろそろ愛想が尽きた。

Archiss を使っていたこともあったが、最近はいろんな意味で嫌いになった。

ロジクールは使いたくない。ヨドバシの売り場でロジクールばかり並んでいるのが気にいらない。

最近はエレコムのメカニカルもなかなか良いので、サブで使ってる。あとエレコムの丸洗いキーボードも良い。

iKBC で検索するとプリンストンという会社が出てくる。プリンストンというと私の記憶ではイーサーネットのハブなんかを出していた会社ではないか。エレコムやバッファローと同じようなくくりの会社か。iKBC自体は台湾の会社のようだ。

もう少し音が静かだと良いのだが、メカニカルだから仕方ないとも言える。とにかく気に入っている。

リアリズムとファンタジー

(うぐひす)(なみだ)(あめ)(くれなゐ)()()(うめ)(はな)下露(したつゆ)

()しやいつ ()()(はな)(はる)(ゆめ) ()むるともなく (なつ)はきにけり

(にぎ)はへる (たみ)(いへ)()(そら)()(けむり)(うへ)(つき)()むらむ

(さだ)めなく しぐるる(そら)()(なか)(ひと)(こころ)(くも)となりけむ

これら正徹の秀歌はどれも絵画的で浪漫的だ。紅梅に春雨が降り、鴬もまた紅涙(可憐な女性の涙)を流しているように見える。技巧は凝らしているが、曖昧さはない、くっきりと鮮明な、意図のはっきりした素直な歌だ。

リアリズムとファンタジー。必ずしも相容れぬものでもない。少なくとも創作の世界に完全なリアリズムもなければ完全なファンタジーもない。高畑勲はどちらかといえばリアリズムをエンタメ化するためにファンタジー要素を加味する人だ。一方、宮崎駿は空想の産物に生々しい血肉を与えるためリアリズムの力を借りる人だ。では正徹はどちらかと言えば、明らかに高畑勲側の人だったと思える。

歌はごまかしが効かない。詠む人の心根がそのまま出てしまう。歌を飾り取り繕おうとすればそれは詞のぎこちなさやつながりの悪さ、気持ち悪さとなって歌を損なってしまう。だから嘘をつこうとしてもすぐにバレる。

正徹は夢の歌ばかり五百首ほど詠んでいて、中には良いものもある。「見しやいつ」「春の夢覚むるともなく夏は来にけり」「人の心や雲となりけむ」と来るところなどなかなか良い。独特の風情、余情がある。

ブログ回帰

SNSの下品さが加速している。

SNSが俗悪下品なのは、もちろんSNSを運用している会社が俗悪下品だからだが、SNSを利用しているユーザーが俗悪下品だからでもある。テレビ番組が俗悪下品なのと同じ理由だ。テレビを見ている視聴者が俗悪下品だからテレビ番組は究極まで俗悪下品になっていく。

犬がうるさいのも飼い主が下品だからだ。タバコが臭いのも喫煙者が下品だからだ。世の中全体が下品なのはもうどうしようもない。昔はそうした下品さが気にならなかったが、年を取るとどうしても好き嫌いが激しくなる。世の中には年を取ればとるほどに何事にも寛容になる人もいるらしいが、私はそんな境地にはなれそうもない。

要するに世間の問題というよりは個人的なメンタルの問題なのだが、この問題は表裏一体なのでどうしようもない。我慢するか逃げるしかない。

テレビはできるだけ見ないようにしている。それでも現実の世界に生きていると視界の片隅にしばしば入ってくるのだが、もうそれは仕方ない。

SNSは全部やめると言ってしまえば潔いのだがそれもなかなかできない。とりあえずTwitterは酔った勢いで和歌を詠むときには使おうと思う。あと適当にメモるときとか。

1994年からブログとメイルはあった。この二つは比較的まともだ。その後出てきた有象無象のSNSというのがダメだ。

オンラインチャットというものはけっこう昔からあったが、好きじゃないので使っていなかった。LINEとかSMSとかmessengerのたぐいは使いたくない。しかしそれしか使わない人もいるのでごくたまに使うことになる(ただしLINEは絶対使わない)。

facebookはリールがキモすぎる。facebookのコンセプト自体は間違ってないと思うが、facebookを使うユーザーがアホすぎてああいうリールがバンバン流れてくる。インスタグラムもそうだ。エロはダメだがぎりぎりエロじゃない動画はありとかいうyoutube、tiktok文化。アホか。アホは死んでほしいが、世の中はもともとアホなので、世の中はどんどんアホが加速する仕組みになっていくので、逃げるしかない。SNSがキモいのは人間がキモいからなので、これはもうどうしようもない。SNSは人間のキモさを果てしなく増幅する方向で進化していく。これはもう不可避な現象。

ついでに言っておくとPayPayキモい。絶対使わない。

書きたいことはブログに書けば良い。連絡はメイルでやりとりすればよい。ブログとメイル。この二つの手段で仕事も趣味も片付ければ平和だ。SNSよさらば。

とんちんかんで使い物にならないAI

copilotだが、全然成長する兆しがない。バカのままだ。

google gemini は人物の絵を描くのを完全に諦めたらしい。描く能力はあるらしいがそれを見せたくないらしい。gemini は描きたくありませんと正直に言うが、copilot は適当にごまかそうとするのが腹立たしい。

このままだとAIは馬鹿にされあきれられて使われなくなるだけだろう。昔のマイクロソフトのイルカと同じだ。

google検索

最近のgoogleはちょっと特殊な検索をかけるとすぐに

No results containing all your search terms were found.
Your search – ほげほげ – did not match any documents.

などとそっけない返事をするようになったような気がする。昔は当たってるか外れているかはともかくとして、なんらかの検索結果を出していたが、今は何かの閾値に達していないものは一切表示すらしない。僕らはその断片的で不正確な検索結果から何か有用なヒントをつかんだりしていたのだが、いまやなんの手がかりももらえない。不正確な検索結果を出してしまうと何かgoogleにとって不利益にでもなるのか。法的な問題でもあるのだろうか。信頼性が低いサイトの結果は表示しないポリシーになったのだろうか。ともかくすごく不親切になった気がする。

今はgoogleに課金した企業の検索結果が上位に出る。インデックス登録はされていても、それらの企業の検索結果だけが表示されて、閾値未満のページは表示すらされない。