fj.soc.war-and-peace

fj.soc.war-and-peace というところをのぞいてみたら,
竹島の話ばかりしている.
fj.soc.culture.chinese では,英語で連日,
台湾と中国の話をしてるのに,
日本人はいったい何をやってるんだろう.
ようするに,
連中はマスコミが垂れ流していることを反復することしかできなくて,
up to date な応用問題はまるで手に負えないのだろう.
そんなことで,有事にはどうするつもりなんだろうな.
fj.soc.culture.chinese では「中国と台湾が一戦交えたら」という話が毎日何百通も投稿されているのに
(無論 soc.culture.china とかとの crosspost で,具体的には、
台湾は中国の一部であるべきかどうか,という観念論が基調ではあるが),
主役であるはずの日本人は圧倒されて完全に沈黙している.
普段は声がでかい分よけいに哀れだ.
連中は結局,古文書にはこうこうこういう風に書いてあったとか,
そういう死んでる話題についてしか話ができないのだ.

3月14日,中国が実弾演習した日には,米軍と自衛隊が,
中国軍の奇襲的な軍事侵攻に備えて厳戒体制をとっていたのだそうだ.
中国軍は実際,周りで威嚇してやらないと,
ベトナムのときのようにだらだらと軍事侵攻してしまうのである.
適切な処置だったと思う.
私はアダムに,
「中国軍が台湾を攻めたらアメリカ軍と日本軍が台湾を支援するはずだから中国軍が台湾を攻めるはずはない」といっていたのだが,やはりという感じであった.
実際,朝鮮戦争当時はさておき,今現実に中国と台湾が全面戦争になったらおおごとであるから,
今のところは中国人のメンタリティというものをできるだけ正確に把握して,
威嚇するなりなんなりしてそうならないようにするしかない.
そして,実際に中国が侵攻してきたら,日米連合軍が速やかに介入して,中国軍をおっぱらう,
というシナリオしかあり得ないだろう
(今の台湾軍は昔の国民党軍ほど弱くはないだろうから,自力で人民解放軍に勝つ可能性もあるとは思うのだが).

そもそも今の中国軍なんてのは全然脅威ではない.
問題なのは,今中国を刺激することで,
十年後,二十年後に中国の経済力がいまよりはるかに強くなったときに,根にもって復讐でもしないかということである
(中国と日本,アメリカとの「相対的」な国力の違いが縮まるかどうかというのはまた別問題なのだが.
それから,日本人は日清・日露戦争なんかみてわかるように明らかに根に持つタイプだが,中国人はそうでもないかもしれない).
そうならないためにも,できるだけ中国を刺激しないのがよい.
台湾という存在は,実際アメリカの内政干渉以外の何ものでもない.
アメリカはやっぱり台湾びいきだったこと,
いざとなれば台湾を支援することが今度のことではっきりした.
そうはいっても中国を刺激するのは損だから,ぎりぎりまでしらんぷりしていたのだろう.

しかし,今回中国が軍事演習のふりをして侵攻したってそれは奇襲でもなんでもない.
周辺諸国に行動パターンを完全に読まれていちゃ奇襲とは言えない.

中国軍の行動パターンというのは,多分こうだろう.
つまり,何か気にいらないことがあればまず威嚇してみる.
日本みたいに弱腰なところはどしどし威嚇する.
アメリカみたいに戦争慣れしてるところは,
ただ威嚇しても効果ないから,弱みをついてくる.
進出企業を締め出すぞとか.

次に,国境あたりに軍を集めて演習する.
威嚇して相手がびびってるようだと,さらに威嚇する.

ここで一旦,国際世論なんか気にしてみる.
国際世論が自分に不利なようだと,
これは国内問題だとか,内政干渉だとか相手を批判してみる.

アメリカあたりの大国が,本気で介入しようという意志を見せていると,そのまま「ただの演習」だったことにして,
面子をつぶさないように撤退する.
大国の介入がなさそうだと,「演習中の事故」をよそおって戦争に突入する.

少なくともいままでの中国の動き方というのはこんな風である.
その行動パターンは,「義和団事件」や「阿片戦争」のころからあまり変わってないとも言える.
あくまでも国際社会の力関係を意識した上での動き方であり,
諸国の出方をうかがいながら少しずつ行動する臆病な国なのである.
だから,周辺諸国は毅然とした態度を示さなくてはだめだ.

Visited 15 times, 1 visit(s) today

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA