吉原ビッグエーでイオンカルローズ米かろやか4kgが1980円に値下がりしていたので、思わず買ってしまったのだが、よくよく考えると、楽天マートで備蓄米5kgが1980円で買えるのだから、わざわざかろやかを買う必要はなかったのだった。まあいいけど。
それにしても、外米を輸入しようが備蓄米を放出しようが、通常の国産米の価格にほとんど影響がないってことが今回明らかになったわけだ。人は食に関してものすごく保守的なんだな。安い米を食わせろと言っているようで実は、いままで食べていたものをそのまま食べ続けたいという欲求が非常に強いんだってことだよ。いままで食ってたものの値段が高くなったからそれで怒ってる。安い代替品がでてきてもそれを食べようとはしない。たとえ高くても、もともと食べていたものを食べ続ける。
今年ももうすぐ新米が出ると、今度は多少高くても良いから新米が食べたいと言い出す。
逆に今回気付いたのは私は新しくて安いものが出たらすぐそっちに行きたがる人間なんだってことだな。いままでと同じこと、みんなと同じ事が嫌いなんだな。
浅草は案外古着屋が多く、高い店も多いが安い店も割とあって、つい物欲に負けて買ってしまうのは、米の買い方と共通性があるのかもしれない。普通の人はわざわざ安い古着なんか着たがらない。シルク100%のシャツが2500円。いかにもうさんくさい。そういううさんくささが好きなんだろうな。たぶん私が浅草に求めているものもそういううさんくささなんだろう。
株があほみたいに値上がりしているが、私は下がったときに買うだけなので上がってるときには特にやることがない。高値づかみした銘柄を損しない程度の値段で売り抜けるだけだ。
Visited 5 times, 5 visit(s) today