桜田御殿

桜田御殿というのは幕末の江戸の地図にはもはや載ってないが、日比谷門を出た角地にあったというから、尾張屋切絵図大江戸絵図など参考にすると、松平肥前家、松平大膳家などの敷地を合わせたものに相当するのだろう。

松平肥前とは鍋島氏のことで鍋島は龍造寺の家臣だったので、松平とは直接関係ないと思うのだが、いつの間に親藩扱いになったのだろうか。wikipedia など読んでもさっぱりわからない。

追記。村川浩平「肥前佐賀藩、鍋島氏への松平氏下賜」によれば外様大名に松平氏が下賜された例があるという。鍋島氏には将軍家光の時、鍋島光茂が初めて下賜されたとある。

Visited 81 times, 17 visit(s) today

コメントを残す