岩波文庫和歌集

ざっと検索してみると、現在岩波文庫で入手できる和歌集は

> 古今和歌集 佐伯梅友校注 定価 840円 1981年1月16日発行

> 新訂 新古今和歌集 佐佐木信綱校訂 定価 798円 1929年7月5日発行

> 新勅撰和歌集 久曾神昇,樋口芳麻呂校訂 定価 735円 1961年4月25日発行

> 新葉和歌集 岩佐正校訂 定価 735円 在庫僅少 1940年11月29日発行

この四つだけのようだが、すでに全部買ってしまった。
新葉集は予備にもう一冊くらい買っておいた方が良いかもしれん(笑)。
古今集は、今月

> 古今和歌集 (ちくま学芸文庫) (文庫) 小町谷照彦

というものが出た。そのほか、角川ソフィア文庫、講談社学術文庫、などからも出ているわけだが、
文庫本という形態を考えたとき、現代語訳や解説をあまり詳しくして厚くしてしまうと持ち運びが不便。
角川や講談社は分冊にしてしまっているがなおさら不便。金もかかるし。
結局岩波文庫が一番薄くて安くて便利となるのだが、
岩波文庫版にしても古今集はあと半分の厚さで出せるのではないか。すかすかだ。

岩波文庫だと新古今和歌集が一番どんな書店にも並んでいて入手しやすいのだが、
佐佐木信綱の戦前の版で活字も印刷も悪いし、不親切だし、解題も勇ましいばかりであまり役に立たない。
しかし他の人がやり直すとこれもまた分冊になってしまうのだろう。

後撰集、拾遺集あたりも文庫本でほしいところで、古今集と併せて一冊の文庫本にしてくれるとたいへんありがたいのだが、
歌だけ淡々と収録するなら入らなくもないが、そんな本はたぶん誰も買いたがらず、詠みたがらないのだろうと思う。
文庫本というのは実に便利で kindle とか ipad などにはない便利さがある。
小さいし軽いしポケットにもつっこめるしはじっこを折ったり付箋はったり、メモ代わりに書き込みもできる。
書き込みや折ったりするのは図書館の本ではできまいが、しかし愛読書を文庫でとなるとそれも可能。
正直移動中に kindle で読書するかどうか疑問だが、
しかし満員電車で身動きとれないとき片手で操作できるならやや便利かもしれん。
それで勅撰和歌集などをそれぞれ300円くらいで出してくれれば全部集めてもせいぜい7000円くらいで、
デジタルだから絶版になることもなく便利なのではないか。
kindle のような端末で出すとするとページとか見開きなどという概念はむしろじゃまで、
昔ながらに巻物みたいにして縦書きの横スクロールできるようにすると良かろうと思う。
歌は10とばしとか一巻とばしとか、そうなると動画再生に気分は似てくるな。

Visited 13 times, 1 visit(s) today

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA