浅草(というか吉原というか山谷といおうか)に部屋を借りて住み始めそろそろ一年が経とうとしている。飲み歩きはいい加減飽きてきたので、スーパーで買い物して普通に自炊して生活してみようなどと考えはじめた。
米なんだけど国産銘柄米を 5kg 5000円でも買う人は買うしそれでめちゃめちゃ家計を圧迫するほどではないわけだから、もうこれ以上米の値段が下がることはないと思う。私がわざわざブレンド米だのベトナム米だのカルローズ米を買って食べるかといえば、値段の問題というより、農政というか、食糧自給とか、そういうものへの反発があるからだと思う。米は減反すれば良い。米農家は採算がとれる高い米を作れば良い。そうして米価格は高止まりすればよろしい。しかし私は安い米に麦を混ぜて食うのが好きだから、そういうものは外米で良い。国産米と外米はこれから競合しなくなるから、私はどんどん外米を食べることにする。
諫早湾の干拓はみんなでよってたかって潰された。稲作を大規模化、合理化しようなんてことは結局誰も望んでいなかった。安い米を安定供給して自給率を高めようなんて嘘八百だった。国産米は結局少量多品種高価格へと向かっている。なんのことはない、米も野菜や果物と同じようになってしまった。そもそも戦争かなんかで米が自給できないような状況に至れば麦だってなんだって輸入できなくなって米の自給なんかにこだわっている場合じゃない。むしろ鎖国したほうが米の自給率は上がるだろう。それで良いわけがない。
ともかくしばらくはイオンのカルローズ米かろやかでしのぐ。これはまいばすけっとかマルエツに売ってる。
コーヒーも今はめちゃめちゃ高い。1kg 2000円くらいが最低ラインだ。東急系列の vマーク value+ 400g のレギュラーコーヒーが税込みで 770円くらい。 イオンのチルブレイクが 1kg で 1900円なので、それよりか安いくらい。昔は MJB が 1kg で 1000円くらいだったんだがなあ。チルブレイクはマルエツに売っていることがある。まいばすけっとのチルブレイクは少量なので割高。vマークは東武ストアに売っていた。
コーヒーが高いからとお茶を飲もうかと思うとお茶も高い。世界的な macha ブームのせいだろうか。ほうじ茶は少しだけ安い。町田の乾物屋でプーアールを買うという手もなくはない。
山谷にあるスーパーシマダヤ日本堤店が実にあやしげで良い。これと東武ストア東浅草店、千束商店街のココカラファイン、吉原大門にあるまいばすけっと、場合によっては吉原のど真ん中にあるビッグエーなどで買い物することが多い。まいばすけっとは安いかと思っていたが、結局東武ストアで買ったほうが安いようだ。大根、白菜、カブ、サンマなどが安い。秋ってすばらしいね。
こういう人口密集地はスーパーをいくつもはしごして安いところを見つけて買うという楽しみがあって良い。