定点観測に某ディスカウント店に行った。なんと、「いつものお米」5kg が 200円値上がりして 3680円になっていた。このタイミングで値上げ?どういうことなのか。イオンのカルローズ米も売っていた。こちらも余り気味。どうしてみんなイオンのカルローズ米を買ってあげないのだろう。備蓄米を売り出したら徹夜して並ぶくせに。結局こうした消費者心理のせいで米の値段は上がってしまうのだとしか言いようがない。
コーヒーもトップバリュの ChillBreakはあるんだが 1kg ではなくて 200g くらい?のもので、非常に高い。
コーヒーにせよ玉子にせよ、二度と安くはならないような気がする。国産米ももう二度と昔の価格には戻らないのではないか。
で、結局何も買うものがなく、トイレットペーパーを備蓄用に一つ買っておいた。
追記。某ドラッグストアに備蓄米が売られていた。私は備蓄米が売られているのを初めて見たのだが、販売者のところにシールが貼ってあり、どうもこれは、アイリスオーヤマが売り出した備蓄米の転売のように思われる。安いといえば安いがアイリスオーヤマが 5kg で 2000円で売っているのに比べるとかなり高い。アイリスオーヤマのネット販売は数量制限などかけてないらしく、転売ヤー(?)が買い占めたものを利ざやつけて売っているようにみえる。どうもこれを買うのは負けな気がした。
Visited 10 times, 10 visit(s) today