彼の日記はとてもおもしろいのでだいぶ読ませてもらいました。彼はきっと、昔のガロのようなものを、オンライン出版社として作ればいいんじゃないか。佐藤秀峰の作品だけを読みたいとは思わないが、いわゆる世の中でサブカルに分類されているマンガを集めてオンラインで雑誌を出してくれれば私は読みますよ。月、1000円くらいなら楽勝で出す。ていうかね、そういう野心のある企画屋というかプロデューサというかいれば、一気にいけるんじゃないのかな。出版業界がいかに保守的とはいえ、一人や二人はいるんじゃないのかそういう人が。
ただなんだな。私の場合、通勤途中は基本オフラインだから。文庫本読むかマンガ雑誌読むかだから。PCでしか読めない漫画も、読むとは思うが、できれば紙媒体も継続して読みたいところではある。自宅でPSPにダウンロードして読むとかならぎりぎり許容範囲かな。
私もマンガやアニメの業界にまんざら無縁なわけではない。しかし自分自身がその業界で仕事したいとは思わないし、現場にもっとお金が回った方が良いと言われても自分とは究極には無縁な世界だから、自助努力でなんとかしてくださいとしか思わない。だって、今でも読みたい漫画は読めてるし、みたいアニメはみれているのだから。
でもさ、そういうビジネスモデルが確立したら有能な若手がものすごい勢いでそっちの業界になだれ込むかもね。才能次第で、中間搾取されないで儲かるってんなら。ただ、彼のネタは訴訟リスク高杉なんじゃないの。裁判抱えながら作家活動やるなんて私ならやらんけどね。疲れるよね。つか精神病むよね普通。鴨川つばめみたいになったらどうするとか思うよね。
芸能人なら事務所から独立して自分で商売できるかしれんが、漫画家はこれまでは出版社通さないとやってけない仕組みだったからな。理屈は間違ってないと思うよ。売れてる漫画家が食えない新人漫画家や赤字経営の出版社をある意味養っている構図なんだろ。まあひずみはできるわな。
モーニング・ツーって読まなきゃダメかしらね。フィンランド・サガは読みたいなと思った。ただのだじゃれだがな。
確かに振り込み10円単位でできればオンラインマンガってーのももっと普及するわな。今そういう課金システムは携帯くらいしかないしな。