サンバカーニバル

昨日は複数の人からサンバカーニバルを見に行けと言われて、私も浅草に何年も住むわけではないから一度くらい見ておくかと見に行ったのだが、暑いし、人は多いしで、こんなの見てられるかと思って引き返した。

13:00から17:00くらいまでやるらしいんだが、13:00頃は先頭にブラスバンドみたいなのがいて、次に小学生のボーイスカウト(?)みたいなのがいて、そのまた後ろの二天門辺りに最初の組が待機していたんだが、こんなの最初から最後まで、見てられないよ。

三社祭は春にあるんだが、アレならまだましだ。秋にやっても良いのではないか。冬でも全然かまわないと思う(裸踊りには辛いだろうけど)。甲子園もそうだが真夏にやるというのはどうなのか。だんだん暑くなってきているということもあるのかもしれんがそもそも浅草は最近オーバーツーリズムがひどすぎて破綻しているとしか思えない。

浅草駅の八番出口(笑)は松屋浅草の前にあるんだが、ここはシャッターが降りて閉鎖されていた。ここに人だかりができるとどうにもならんからだろう。せめて沿道にテントを張って椅子を並べて、金を払ってどうしても見たい人だけがみれるようにする、とかしなきゃだめじゃないのか。生物学的に無理すぎるよ。ま、ともかく、私は一通り浅草のイベントがどんなものか知れればそれでいいんで無理には参加しない。

浅草は可能な限り静かな界隈に部屋を借りたつもりだがダメだった。とにかく人が多すぎる。人が多いとなんらかの騒音が常に発生する。年を取って聴覚過敏気味な私には住める町ではない。早く定年退職して静かなところに住みたい。東京で仕事しているのが良くなかった。50才くらいで田舎に転勤すべきだったんだ。

ところで浅草地下街マップにアクセスが多いのは地下街で例の事件が起きたせいだろうか。

浅草に部屋を借りて八ヶ月が経ったがさすがにもう行きたいところは行き尽くし、上野やら御徒町やら近場もたいてい見てまわった。向島や曳舟まで繰り出すのはめんどくさいし、近場で言えば吉原山谷あたりにまだ見てないところがあるかもしれない。

とはいえ吉原はただの風俗街なので見るものは何もない。こないだ飛田新地というところへ連れて行ってもらったのだが、吉原みたいなところかと思ったら全然違った。

吉原の大門を起点としたほうがわかりやすいと思うが、その東側にアサヒ会、日の出会、いろは会などの商店街の痕跡のようなものが広がっている。いろは会入り口には矢吹ジョーの像があり、2017年までいろは会にはアーケードがあったらしく、google maps がときどきバグってびびる。このあたりは一度調査してみなくてはなるまい。

Visited 6 times, 6 visit(s) today