西光が斬られる、辺りまで読んだ。

平家物語には驚くべきことに、
保元の乱も平治の乱も出てこない。
いや、保元・平治の頃などという言及は出てくるのだが、
物語として記述されてない。
不思議と言えば不思議だ。
保元・平治の乱については既知として読まねばならない。

重盛の性格描写も清盛に劣らぬくらい不自然だよなあ。

思うに、応仁の乱の頃は登場人物も多くなんかごちゃごちゃしてて、
よくわからんがそれに比べると鎌倉幕府の頃まではシンプルでわかりやすいと思っていたのだが、
実際のところは後世になるほど日記などの基本資料の数が増えて、
説話や軍記物に頼らずとも歴史が構築できるので、
自然と話がややこしくなるのだろう。
平家物語は、敵味方や善悪があまりにも単純化されていて、
歌舞伎や浄瑠璃程度しか歴史を反映してないのだろう。
清盛や重盛がほんとはどんな人間だったかなどはほんとはよくわからないのだな。

途中で滅んでしまった平氏にくらべると源氏のほうはそうとう詳しく歴史が残ってる感じだわな。

Visited 5 times, 1 visit(s) today

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA