中島敦

「宝島」を借りてきた.あまり面白そうではない.

世間一般では中島敦というものをひどく誤解しているというか,深く理解していないというか,あるいは深く広く理解させようという努力が足りてないというか,そんな気がする.
「文字禍」には,病床にふせる作家とそれを取り巻く妻や父母の姿が,前世がエジプト人であったペルシャの兵士に投影されているように思われるし,「巡査の居る風景」は,作者が京城中学校二年生の冬に見たソウルの町の,言うに言われぬ痛ましい光景,また,おそらく自分自身が深く考えもせず差別した朝鮮人達の記憶,自己嫌悪,などが描かれているのだと思う.
中島敦は漢学者の家系に生まれ,父が朝鮮ソウルの中学校教諭に赴任したために,小学生高学年から中学生の間ソウルに住んでいたのである.
「巡査の居る風景」の舞台は 1923 年のソウル,これを,朝鮮総督を暗殺しようとして失敗した朝鮮人を逮捕した巡査の目で描写している.
この巡査もまた朝鮮人である.
この巡査に生意気な口をきく日本人中学生というのが登場するのだが,これは中島本人だったのではないか.
私はこれほど生々しく戦前の植民地下のソウルを描写した小説を知らない.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA