農業

農村や田園というものは、人間と自然が共生しているような印象を与えるのだが、実際には農業ほど自然を破壊するものはないというのが歴史的事実である。山に囲まれ高温多湿な日本の農村を考えていてはわからんことだが、地球上の非常に広い範囲で農業とそれに伴う人口爆発によって、森林が半砂漠に変わっていった。中国北部、北アメリカ、中東、北アフリカなど。

工業はやり方さえうまくやれば農業ほどには自然を破壊しない。公害さえ発生させなければ工場が地表に占める面積などごく局所的なものだ。漁業や捕鯨、その他野生動物の狩猟や野生植物の採集というものは縄文時代からあるものであり、乱獲さえしなければ、もっとも自然に対するインパクトが少ない。牧畜もそれに準じる。もっとも自然界に与える影響が大きいのはアメリカ式の畜産である。農作物を人間がそのまま食べるのでなく、家畜に食べさせてその家畜を食べるのであるから、通常の農業よりもさらに悪質である。しかしアメリカ人がやっていることはメソポタミアのシュメール人もやっていたことである。
人類いや農業の業の深さというか。

菜食主義は単に殺した動物の肉を食わないというだけであり、森林を畑に変えるという行為を通じて間接的に野生動物を殺しているのである。もし自然界を保護することを最優先にするのであれば、畑を森林に戻して、野生動物や野生植物を計画的に間引くのが良い。つまり現代の最先端の科学を応用して、縄文時代の狩猟採集方式に回帰すればよいのだ。

このように考えれば、捕鯨をやめて鯨を養殖しようという考え方がいかに愚かであるかわかるだろう。

Visited 13 times, 1 visit(s) today

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA