推敲

文章は推敲すればするほど良くなるってことがわかってきて、それは良いことなのだが、例えば31字しかない和歌と同じてまひまをかけて10万字の小説を推敲するととんでもない時間がかかることになるし、『エウメネス』なんかは軽く50万字以上あるから、ちゃんと推敲するとたぶん死ぬまでやっても終わらない。私が本格的にものを書き始めたのは40代半ばくらいだが、どんなに少なく見積もっても100万字以上書いているから、それを全部推敲して死ぬことは不可能だ。それに60才を過ぎるとだんだん頭がぼけてくるからなまじ推敲しないでもとのままにしておいたほうがましだ、という限界点がいずれきてしまう。80才の爺さんが推敲なんかしたらかえって作品を悪くしてしまう。

今から見直すと20代に詠んだ和歌にも良いものはある。20代に思いついたアルゴリズムにも良いものはある。しかし文章は今見るとどれもダメだ。40代に投稿した小説なんかを今見ると全然ダメで直しようがない。

『虚構の歌人』はしかしまあ割とあの年にしてはよく書けたほうではないか。『読めば読むほどわからなくなる本居宣長』は今見ると全然ダメだ。構成からやりなおさなきゃダメだ。宣長について全部一から書き直したくなるが、そんなことをしてたらあっという間に人生が終わってしまう。

『虚構の歌人』は結局そうとうに推敲したのがよかったのだと思う。一つの作品をどれくらいの時間をかけて書いて削って書き足してまた削って、推敲しててまひまをかけたかである程度良さは決まってくると思う。『宣長』は書いて書きっぱなしだから良くなかった。

もし私の本が読まれるようなことがあったら『エウメネス』と『関白戦記』くらいはちゃんと推敲しなおして出し直したいな。

『民葉和歌集』なんかは今見るとまったく出来損ないで、どうしようもない。手の付けようがない。

もちろんこういうブログなんかは書きっぱなしで良いんだよ。じゃなきゃ書けないよ。

Visited 4 times, 1 visit(s) today

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA