詞花集

> 萌えいづる 草葉のみかは 小笠原 駒のけしきも 春めきにけり

小笠原は小笠原氏発祥の地であり、甲斐国巨摩郡にある地名。
巨摩郡と書くが駒郡という意味であろう。
広大な馬牧場があったか。

富士や白根山などの連峰の谷間の牧草地に春が来ると、
新緑だけでなく、馬のようすも春めいてくる。
そんな春の牧場を詠んだ歌。

なんとすばらしい歌だろうか。
もう少しこの歌は評価されて良いと思う。
新風とはまさにこのような歌を言うべき。
定家はこういう歌にはまったく冷淡だった。

> 春くれば花のこずゑに誘はれていたらぬ里のなかりつるかな

白河院御製。なかなかよい。

> さくらばな手ごとに折りて帰るをば春の行くとや人は見るらむ

素性法師の、見てのみや人にかたらむさくら花てごとにをりていへづとにせむ、にちなむのであろう。なかなか良い。

> 春ごとにみる花なれど今年より咲きはじめたるここちこそすれ

これも素直な良いうた。

> ふるさとの花のにほひやまさるらむしづ心なく帰る雁かな

なかなか良い。

> 年をへて燃ゆてふ富士の山よりもあはぬ思ひは我ぞまされる

詠み人しらず。
民間歌謡か。

全体的にレベル高い。

Visited 22 times, 1 visit(s) today

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA