久しぶりに紙の本屋さんで時間をつぶしたのだが、
アマゾンと比べると、明らかに何かが違う、本屋さんの個性というかこだわりというか営業というか、
本屋さんの売ろうという意志によって、本が陳列されているのを感じる。
本の背表紙を眺めて手にとって中身を確認できるというのがやはり紙の本屋さんの特徴であり、
アマゾンのインターフェイスは便利だとはいっても本屋さんにはかなわないところが多い。
紙の本屋さんにはしかし蔵書に限りがあり検索もできない。
紙の本屋でつい買ってしまいそうになるが買わないのはやはり選択幅の狭さによるのだと思う。
むろん紙の本自体は電子書籍よりははるかに数が多いわけだが。
紙の本の多くは私の嫌いな営業がされていてそういうのを除外すると残りはあまりない。
たとえば岩波文庫の灰色のやつとか黄色のやつとかに限定するとほんとうにちょっとしか置いてない。
たぶんそれ以外の学術系の文庫にしても新書にしても、ほんとうはもっとたくさんあるのに、書店の品揃えはその一部でしかない。
あれば買ってしまっているかもしれないのに。
まあ、イオンとかイトーヨーカドーくらいの大きさの本屋があればよいのだが、本屋にはそこまでの需要(出店するうまみ)がない。
普通の人は、本以外の、服とか食べ物とか家具を、紙の本と同じように目でみて触って買っているわけで、
それらと同じ感覚でお金を払って所有しているわけだから、
紙の本が当分の間は売れるのは当たり前だなと思う。
だが将来どうなるかはわからない。
Visited 36 times, 1 visit(s) today