カスタマーレビュー

最近キンドルで本を出すには自分も読んでカスタマーレビューを書いてみるべきだと思い、
いくらか書いているが(主にキンドル本。もちろん自分の書いたものには書かない)、
私の書いたレビューで不評なのは、女性向けの料理本とかで、どんだけ相性悪いのかと思う。
自分の本に書かれるレビューもその傾向にある。
まあ、読者の期待を(悪い意味で)裏切る話を書く傾向にあるのである程度は仕方ないとも言えるのだが、
そんな書き方したら本は売れないだろうな。

後は、なんてのかな。学者が(業績稼ぎのために)書いてるっぽい本を商業的にも売れるようにしようと、
タイトルだとか体裁だとかその他もろもろを編集者とか出版社がいじってて違和感のある本が、
特に最近の新書とかに多いのだが。
こういうのはみんなでどんどんつついたほうがよいのではなかろうか?
著者の取り巻きのよいしょレビューが多いのも良い気持ちではない。
赤の他人ならそんな親切な(著者に都合の良い)書評は書かないと思う。
出版業界も最近はせちがらくなってきたから著者と出版社の不協和音も余計に目立つのかもしれん。
或いは、ネット時代、個人電子出版の時代だからそういうものがろこつに、あらわになってきただけかもしれん。
これまでの出版業界の実態がどんどんさらけだされるだろう。

だがそれを声高にののしっても仕方がないことで、我々がやってみせなきゃならないのは、
個人出版でもそれなりにおもしろいものが書けるという実例を示すことだ。

ちなみに私の本には今のところ知り合いが書いたとおぼしきレビューは一つも無い。
そもそも私が最近小説もどきを書いていることは知っているかもしれんが、
私の筆名を知っている知人はあまりなく、知っていて読んでる人はさらに少ないし、
レビュー書こうかと言われても断っている。
そういう方針で本を書いているのだから仕方ない。
そのためにわざわざ kdp で書いているんだから、としか言いようがない。

往々にして名著というものは、人と違う体験をして人と違うおもしろい話を書ける人がいて、
かたや常識的で脚色や文字校正がうまい編集者がいて、
その組み合わせてでできるものだろう。
実際には大した話を書くこともできない作家がいて、
おもしろくない話をどうにかこうにかだまして売る出版社があるだけなのだろう。

キンドルのおすすめとかもいろいろいじってみたが最近飽きてきた。
ネット書店としてのアマゾンは、今も変化しつつあるわけだが、
こういう実験をしてくれる書店が日本にほとんどない状態ではアマゾン一択にならざるを得んよな。

中には高度な詳しいレビューを書く人がいて、
いったいどんな人なのだろうと興味ぶかい。

Visited 25 times, 1 visit(s) today

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA