コミックの新刊情報をRSSで読みたいのだが、そもそもそんなRSSはあるのか無いのか。あるとして、ある程度出版社を絞り込みたいのだが、そんな機能はあるのか。
無いとして、じゃあ自分で作ってしまおうとかそんなことはできるのだろうか。出版社が新刊のRSSを公開しているなら複数のRSSをまとめてできるかもしれんなあとか。
これなんかかなり近いかもしれない。しかしもう少し絞り込めないと、使いにくそう。
コミックの新刊情報をRSSで読みたいのだが、そもそもそんなRSSはあるのか無いのか。あるとして、ある程度出版社を絞り込みたいのだが、そんな機能はあるのか。
無いとして、じゃあ自分で作ってしまおうとかそんなことはできるのだろうか。出版社が新刊のRSSを公開しているなら複数のRSSをまとめてできるかもしれんなあとか。
これなんかかなり近いかもしれない。しかしもう少し絞り込めないと、使いにくそう。
おはようございます、と挨拶されるのが嫌だ。
普通の人が、軍人でもないのに、わざわざ敬礼するのがおかしいように、業界人でもないのに、おはようございますなんて挨拶するのはおかしい。
軍属になればあるいは消防士か警官にでもなれば敬礼もするだろうが、私は民間人だ。
だから相手が敬礼してもこちらはお辞儀で返すし、おはようございますと言われてもこんにちはと返事するだけだ。
たとえば、零戦の実機といえばそれは戦時中に中島飛行機が製造して実戦に使われた、実物の戦闘機のことを言うだろう。
それは今も空を飛べるかもしれないし、飛べないにしてもできるだけオリジナルなままどこかに展示してあるかもしれない。
実機に対する言葉はレプリカとか模型とかあるいはCGとかになろう。
だがそうは思わない人たちも居ておもしろかった。
つまり実機というのはコンシューマ機や携帯端末、或いはパチンコ・パチスロ機のようなものを言い、
実機に対するものとは制作環境や開発環境のPCのことを言うわけ。
特にPCで動いてるエミュレータのようなもんを言うわけね。
実機の零戦のDVDみようぜとか言ったときの彼らの困惑が少しおもしろかった。
ゲーム画面の動画か何かと思ったらしい。
それはそうと世界のタミヤが実機のエンジン音を収録したプラモデルを作っちゃったみたいですね。
こりゃすごい。音が。
* 展示台内部に収まる専用制御回路とスピーカーボックスにより、始動から停止まで各段階のエンジン音の再現と、それに同期したプロペラ回転と翼端灯などの点灯が可能。
* プロペラ回転用にはエンジンパーツ内部に組み込む超小型モーターを使用。各段階に合わせて回転数がリアルに変化します。
だって。最近だよねこのモデル出てきたの。こういう企画、やっぱやりたくて仕方なかったんだろうねえ。売れてほしいですね。タミヤに負けずCG屋さんもちゃんと実機の音を収録しなきゃダメですよね。
そろそろ心を入れ替えて仕事をしようかと思うのだが、まだ三月なんで心は揺らぐ。
思うに、これまでの私はいつも、新しいものに飛びついては飽きてを繰り返し、そのために消耗してきた。
もがきあがき消耗するのは飽きるためであり、昔からずっと飽きずに同じことばかりやっていた方が良かったのではないか、よけいなくだらないことに巻き込まれなかったのでないか、周りに流された方が楽には違いないなどと思う。
もがくほどに雑多な体験をしてそれがまた楽しいというのは結果論だし。
ともかくもこう効率が悪いのはなんとかしたいのだが、では具体的にどうやれば効率的に無駄なくできるかはわからん。
ここ一ヶ月ほどはほとんど何もせず、気持ちの切り替えに費やした。
でもまあそんなことはよくあることで、半年一年何もせず気持ちの切り替えだけやる人もいるだろうし。
私はせっかちなんでそれを一ヶ月でやろうとしただけかもしれんし。
結論的に言えば私は他人に判断を一任したつもりが、他人はまったく判断などしておらず、私が一人で地雷を踏みまくっていたということだが組織なんてものはどこへ行こうがそんなもんだろう。
そういうことは学習した気がするし二度と繰り返さないと思う。
なんか、かむろば村もいつの間にか完結していた。こう、完結してしまうといろいろ考えさせられるのだが、形式的に主人公は来訪者のタケである。仮に農村というものを聖、都市というものを俗というとすれば、俗の世界から聖の世界に逃避してきたのがタケであり、もともと聖だったのが中主さんなんだけど、俗と聖の間であくまでも折り合いをつけようとする村長ヨサブロというのが本当はこのマンガの主人公なんじゃないかとも思える。というか、合併吸収されかけている過疎の村の村長というものは、なかなかここまで想像だけで描写できるものではなく、実際のモデルが居るのだろうなと思う。
はてなの機能にあるのでgoogle analyticsでここのアクセスを解析しているわけだが、なんだかんだで、始めたばかりでまったく告知もしてないのに、セッション数が一日に10以上コンスタントにあるのはすごいなと思った。はてなのおかげなのか。「d-snap撤退」で検索して来る人が一番多いのもびっくり。その次は「ヴィンランドサガ7巻」(笑)。
なんかいきなりすごいオチで完結した。連載当初からこのオチを用意していたわけではあるまい、と思う。
某バーで一杯2000円の余市を飲んだ。今は後悔してる。しかし、それもまた経験か。1986年に仕込まれたもので、23年モノということになる。それはそれですごい。
体調によっても、飲んでる順番でも、食べてる料理でも変わってくる。真澄をあんなに甘く感じたことはなかった。ほんとによくわからん。
なるほど。出典は詩経だったんだ。
詩經 小雅 谷風之什 信南山
信彼南山,維禹甸之。畇畇原隰,曾孫田之。我疆我理,南東其畝。 上天同雲,雨雪雰雰。益之以霢霂,既優既渥。既霑既足,生我百穀。 疆埸翼翼,黍稷彧彧。曾孫之穡,以為酒食。畀我尸賓,壽考萬年。 中田有廬,疆埸有瓜。是剝是菹,獻之皇祖。曾孫壽考,受天之祜。 祭以清酒,從以騂牡,享于祖考。執其鸞刀,以啟其毛,取其血膋。 是烝是享,苾苾芬芬。祀事孔明,先祖是皇。報以介福,萬壽無疆。
詩經 小雅 白華之什 南山有臺
南山有臺、北山有萊。樂只君子、邦家之基。樂只君子、萬壽無期。 南山有桑、北山有楊。樂只君子、邦家之光。樂只君子、萬壽無疆。 南山有杞、北山有李。樂只君子、民之父母。樂只君子、德音不已。 南山有栲、北山有杻。樂只君子、遐不眉壽。樂只君子、德音是茂。 南山有枸、北山有楰。樂只君子、遐不黃耇。樂只君子、保艾爾後。
詩經 小雅 鹿鳴之什 天保
天保定爾、亦孔之固。俾爾單厚、何福不除。俾爾多益、以莫不庶。 天保定爾、俾爾戩穀。罄無不宜、受天百祿。降爾遐福、維日不足。 天保定爾、以莫不興。如山如阜、如岡如陵。如川之方至、以莫不增。 吉蠲為饎、是用孝享。禴祠烝嘗、于公先王。君曰卜爾、萬壽無疆。 神之弔矣、詒爾多福。民之質矣、日用飲食。群黍百姓、徧為爾德。 如月之恒、如日之升。如南山之壽、不騫不崩。如松柏之茂、無不爾或承。
[大滿洲國國歌](http://ja.wikisource.org/wiki/%E6%BB%BF%E6%B4%B2%E5%9C%8B%E5%9C%8B%E6%AD%8C)にも使われてたんだ。
神光開宇宙 表裏山河壯皇猷 帝德之隆 巍巍蕩蕩莫與儔 永受天祐兮 萬壽無疆薄海謳 仰贊天業兮 輝煌日月侔
蒋介石総統宛て田中角栄首相の親書(『中央公論』2003年4月号,p73)にも使われていらしい。
蒋介石總統閣下鈞鑒
謹啓者
閣下鼎祺安燕履祉吉祥我が久しく仰望神馳する所であります 近来我が國と北京政府との交渉に関し議論紛紛
閣下の左右亦之を我が國政府の降志辱身自ら國格を損する行為として論難さるるを傳承致しまして茲に謹んで本問題に関する日本政府の所見を開陳し
閣下の諒察を仰ぎたいと存じます
顧みれば戦後二十餘年
閣下の日本國及國民に對する終始渝らぬ高誼優待は日本國政府及國民の齊しく欽尚する所であり、一九五二年我が國が貴國政府との間に平和條約を締結して以来政府民間擧ってあらゆる機會を通じ一貫して 貴國との友誼を勵行して参りました 特に昨年の國連に於る中國代表権問題の審議に當っては我が國政府が率先挺身して難を排し紛を解き國連に於る 貴國の議席確保に奔走盡瘁致しましたことは長く青史に傳えて両國の為に友邦齊しく感銘する所であります
然るに近年國際情勢は激變し國連総會に於る中國代表権問題の議決北京政府承認國の續出 ニクソン大統領の北京訪問等北京政府との関係改善を謀るに世を擧げて滔々たる者が有ります 我が國は此等と亦自ら撰を異にし 古来中國と斯文の交深く且久しく國民大衆が中國大陸との社稷蒼生を敬愛するの情尋常ならぬものが有り 従って即今の時勢に鑑み日中國交正常化の時機已に熟すとして政府の決断を仰望すること誠に止むを得ぬ情勢となっております 我が國は言うまでもなく議會制民主主義を國政の基本原則とし 政府は國民多數の意思と願望を政治の上に具現すべき責任を有します 是れ我々が慎思熟慮して北京政府と新に建交する所以で徒に勢の為に迫られ 利の為に誘われて所謂親媚北京短視政策を採るものではありません
但本政策を實行に移すに當っては固より 貴國との間に痛切なる矛盾抵觸を免れず 時に又粗略有るを免れぬことと存じますが 自靖自獻の至誠を盡して善處し
閣下至仁至公の高誼を敬請する次第であります
閣下萬壽無疆を謹祝申上げます
一九七二年九月十三日
日本國内閣總理大臣
田中角榮(署名)謹白
毛沢東も
偉大的導師、偉大的領袖、偉大的統帥、偉大的舵手毛主席萬歳!
敬祝我們心中最紅、最紅的紅太陽毛主席萬壽無疆!
偉大領袖毛主席萬歳!萬歳!萬萬歳!
などと言われていたらしい。