ブログ

ブログは衰退の一途をたどり、かつてアルファブロガーなどと呼ばれていた人たちはブログなどそっちのけで Twitter やInstagramやYoutubeをやっている。作りすぎたモールが空き店舗だらけになっているようにブログサイトは長年放置されたまま閑散としているか、ドメイン自体消滅している。

SNSの主戦場はYoutubeとInstagramとTwitterに移ったが、まあ思うに、ブログというものもやり方次第では良いメディアかもしれない。ウェブというものは、昔に比べるとやはり遙かに人口が増えた。今個人のブロガーは撤退して大手ががんがんデザインとSEOに金かけてやってるから検索上位にはなかなか上がらないけれども、うまくやれば多くの人の目に触れることができる。SNSと違って良いところは完全に自分のペースでサイトを構築できるってことだろう。

Twitterはほんとに馬鹿げている。ただ日々の思いつきのメモ書きにはちょうど良いかもしれないが。Facebookにはもう書かない。書けない。私は顔見知りの人に近況を伝えたいわけではない。見ず知らずの人に自分の考えを読んでもらいたいだけなのだ。Facebookで同じことをやれば反感を買うだけだ。同じ理由でInstagramに至ってはまったく、写真や動画をあげたいという気になれない。

ホワイトハウスのサイトもwordpressで作られているなどというが今やウェブサイト構築というものはなんでもかんでもwordpressになってしまったのかな。wordpressなかなかしぶとい。

久しぶりにyoutubeの動画をちょろっと作ったが、作業量がまじで半端ない。youtube専業でやるならなんとかなるかもしれんが、ほかにたくさん仕事を抱えていてその片手間では到底やれない。まじでやばい。

一神教はサイコパス

必ずしもヒマではないが仕事に煮詰まったときなど、メンテナンスがてら自分の古いブログを読み返したりし、過去記事を整理しているとさらにまた書いておきたいことがでてきたりする。昔は今よりずっと知識が少なく感覚的にものを書いていて、書いている内容もたわいなく、ときどき全然自分ではない別人が書いている文章を読んでいるような気分になる。殻の中にまだ身がつまってないザリガニが、だんだんぱっつんぱっつんに詰まっていく過程を観察するのは我ながら興味深い。

嵐が丘嵐が丘2ジェーン・エアなどに、初めて私が嵐が丘を読んだときの感想が残っており、これまた興味深い。最初に読んだ時の印象というのはまさに一期一会なんだよなあ。女性がなぜあんな陰惨な話を好むのか、いまだに理解できない。むしろ一般女性は拒絶反応を示すが、サイコパス小説として史上最高の傑作、とか評価されているのであればまだわかる。たぶん原作というより演劇とか映画の影響が大きいのだろう。イケメン男性と美人ヒロインの悲恋。映像ではしばしば美化して描かれる。

サイコパスという言葉は便利な言葉であまり安易に使うまいと思うが最近つい使ってしまう。

一神教の起源という話は2000年つまり私が35才の時書いたものだ。この頃までの私の認識ではフロイトというのはインチキスピリチュアル占い師、というような、世間一般にありがちなものであった。

2004年にはモーセと一神教という本を読み始めて、コンプレックスがどうのとか夢占いがどうのということはおいといて、ユダヤ教の起源についてはものすごくわかりやすく面白いことを書いている。彼はユダヤ人だが無神論者だ。

その後もヤハウェと火山アドンとエデンアジアとエジプトモーセとレビ族近親婚などという記事を書いている。

エジプトは古来多神教の国だ。そこへシリア・メソポタミア地方からヒクソスが侵攻して第15王朝をナイル下流域に建てた。シリアの宗教、バアル神などがエジプトに流入して混淆した。エジプト古来の宗教が外乱によって大きく変質した。ナイル上流域にはヒクソスの支配を逃れた第16王朝があり、その次の第17王朝がヒクソスを追い払って、第17王朝を継ぐ第18王朝が新王国時代を作った。しかしながらエジプトは完全に古い宗教に戻ることはなく、さまざまな宗教が混在した状態になった。

この第18王朝時代にアメンホテプ4世(アクエンアテン、イクナートン)がいきなり一神教、アトン信仰を創始したというのは、ムガル帝国のアクバルが宗教の融和を行ったことを思わせるし、さらに遡ってマウリヤ朝のアショカ大王が当時の新興宗教であった仏教を保護したことにも似ているように思える。

思うに、ヒクソスとともにエジプトに入ってきた東方の宗教は、おおざっぱにエデンとか、アドンとか、アトンなどと呼ばれていたと思う。エデンが世界の東にあるというのはエジプト人から見てエデンという宗教が東から来たことによるのではないか。日本や中国からからみて仏教の極楽を西方浄土と言うように。

しかしながら東方の宗教はエジプト人にとって所詮異民族の宗教に過ぎず、イクナートンの宗教改革は失敗した。このときにアトン信者たちがエジプトから追放された事件が脱エジプトであった。

イスラエルの13氏族のうち12氏族はもともとイスラエルからエジプトに来た人々で、モーセを含むレビ族だけは(イスラエルにもともと土地を持たない)エジプトの土着民だったのではないか。エジプトに移り住んだイスラエル人と、カナーンに残ったイスラエル人(あるいは沿岸地方から入植してきたフェニキア人(ペリシテ人))の間で、土地相続問題で争いになった。というようなことが旧約聖書には書かれているのではないか。

ヘブライ語でアドナイ、ギリシャ語ではアドニスというがもともとはフェニキア語のアドン。ヘブライ語はフェニキア語の一種であり、もともとイスラエル人とフェニキア人にはほとんど区別がなかったのではないか。というより、現代まで生き残ったフェニキア人の一氏族がユダヤ人なのではないか。

それはそうとでは一神教は東から来た宗教だったのかというと、それは結局良くわからない。シリアやメソポタミアにも当時一神教などというものはなかったはずで、フェニキア人にも一神教などというものはなかったし、ましてエジプトには一神教などあるはずもない。フェニキア人はもともとアドンも信仰していたし、バアルも信仰していた。カナーンに残留したフェニキア人はバアルを主神としていたが、エジプトから逃げてきたイスラエル人はアドンを信仰していた。しかもこのアドン信仰は、古いフェニキアのアドン信仰ではなく、エジプトという宗教のかまどのなかで窯変した新興宗教だった。それは、エジプト古来の神々を退けてアドンだけを信仰するという排他的な性格のものだったに違いない。そしてそれを核にして、イスラエル人によるカナーン再入植の過程で一神教が生まれたのだろう。

いったん生まれてしまうと、この一神教というものが非常に中毒性の高い、自己主張がはげしいサイコパス的なもので、特に西アジアにおいては適性が高く、世界宗教に発展し、今も信者を増やしつつある。しかしながら宗教を擁護する人たちは無神論者をサイコパス扱いしがちなのだが。

浅草 翁そば

浅草の立ち飲み「のんき屋」に行って、そのあと酔った勢いで向かいの「翁そば」に行った。翁そばにいくのは初めてだったのだが、酔っていたのであまりよく覚えていない。麺が少し太めで、蕎麦というよりうどんに近かったような気がする。

ついでにのんき屋の写真も少々。

AIに映画を探してもらった

Gemini アプリ のロゴ

Gemini アプリ

送信したメッセージ: 昔見たことのある映画を探しています。砂漠の中で遭難した若い男女二人が協力して砂漠を抜け出すという映画です。

砂漠で遭難した男女が協力して脱出する映画はいくつかあります。もう少し情報があれば、探している映画を特定しやすいかもしれません。

年代: いつ頃見た映画か、年代が分かると絞り込みやすくなります。

男女の年齢: 若い男女とのことですが、具体的な年齢層は覚えていますか?

その他の情報:

  • 飛行機が墜落して遭難する話だったか?
  • 遭難した場所はサハラ砂漠だったか?
  • 男女は恋愛関係になるか?
  • 何か印象的なシーンは覚えていますか?

これらの情報があれば、検索エンジンでより具体的なキーワードで検索できる可能性があります。

参考までに、砂漠で遭難した男女が協力して脱出する映画の例をいくつか挙げます。

  • 「ブルー・ラグーン」(1980年): 飛行機事故で無人島に漂着した幼い男女が成長し、恋愛関係になる映画。
  • 「サハラ – 砂漠に眠る秘宝」(1995年): アメリカ南北戦争の英雄の息子が、サハラ砂漠で遭難した女性を助ける映画。
  • 「サバイバル・ウォーズ」(2006年): 砂漠で遭難した男女が、互いに疑心暗鬼を抱きながら脱出を試みる映画。
  • 「サンド・ストーム」(2016年): 砂漠で遭難した女性3人が、過酷な状況の中で生き抜こうとする映画。

これらの映画の中に、探している映画が含まれている可能性があります。

また、以下のサイトも参考にしてみてください。

これらのサイトでは、砂漠を舞台にした映画をジャンルや年代で検索することができます。

その他、情報提供のお願い

上記の情報に加え、映画を見た当時の状況など、少しでも記憶に残っている情報があれば、さらに絞り込みやすくなります。

ご協力よろしくお願いいたします。

送信したメッセージ: 男女は砂漠を脱出する寸前に愛し合い結ばれます。最後、砂漠を抜け出したところで映画は終わります。

情報ありがとうございます。男女が結ばれるという情報で、探している映画が絞り込みやすくなりました。

該当する可能性のある映画をいくつか挙げます。

  • 「ブルー・ラグーン」(1980年): 飛行機事故で無人島に漂着した幼い男女が成長し、恋愛関係になる映画。ラストシーンでは、二人は島を脱出し、新たな生活を始める。
  • 「サハラ – 砂漠に眠る秘宝」(1995年): アメリカ南北戦争の英雄の息子が、サハラ砂漠で遭難した女性を助ける映画。二人は困難を乗り越え、愛し合うようになる。
  • 「サバイバル・ウォーズ」(2006年): 砂漠で遭難した男女が、互いに疑心暗鬼を抱きながら脱出を試みる映画。ラストシーンでは、二人はようやく心を通わせ、結ばれる。

これらの映画の中で、特に「ブルー・ラグーン」が該当する可能性が高いと思われます。

その他の可能性

上記以外にも、以下の映画が該当する可能性があります。

  • 「シェルブールの雨傘」(1964年): 戦争で引き裂かれた男女の愛を描いた映画。ラストシーンでは、二人は再会を果たし、結ばれる。
  • 「タイタニック」(1997年): 豪華客船タイタニック号の沈没事故を舞台にした映画。ラストシーンでは、主人公たちは海に沈みながら結ばれる。

これらの映画は砂漠が舞台ではありませんが、男女が困難を乗り越え、愛し合うという点は共通しています。

情報提供のお願い

上記の情報に加え、映画を見た当時の状況など、少しでも記憶に残っている情報があれば、さらに絞り込みやすくなります。

例えば、以下の情報があると助かります。

  • 映画を見た時期
  • 映画のカラー/モノクロ
  • 主演俳優の名前
  • 印象的なシーン

ご協力よろしくお願いいたします。

最終的に、探している映画が見つかることを願っています。

送信したメッセージ: サバイバル・ウォーズについてもうすこし詳しく教えてください。監督は誰ですか。

映画「サバイバル・ウォーズ」は、2006年に公開されたイギリス映画です。監督は、ポール・グリーングラスです。

主なスタッフ・キャスト:

  • 監督: ポール・グリーングラス
  • 脚本: ポール・グリーングラス
  • 製作: スコット・ルーディン, エイドリアン・アーליך
  • 撮影: バリー・アクロイド
  • 編集: クリス・イニス, ピーター・マック
  • 音楽: ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ
  • 出演: ドン・チードル, イドリス・エルバ, マイケル・ケネス・ウィリアムズ, ルイス・ガスマン, メアリー・エリザベス・ウィンステッド

あらすじ:

アメリカ軍の特殊部隊員4人が、アフガニスタンの砂漠で拉致され、武装勢力に追われる。彼らは過酷な状況の中で生き延び、脱出を試みる。

評価:

この映画は、リアルな戦闘シーンと緊迫感のあるストーリーで評価されました。第79回アカデミー賞では、編集賞にノミネートされました。

関連情報:

この映画が、あなたが探している映画と同じかどうか、確認してみてください。

送信したメッセージ: 全然違いますね。戦争とは関係ありません。歴史ものでもありません。単純なラブロマンスです。

ご指摘ありがとうございます。情報不足で誤った回答をしてしまい申し訳ありません。

ご提供いただいた情報に基づいて、再度探してみます。

条件:

  • 砂漠が舞台
  • 遭難した男女が協力して脱出する
  • 男女は脱出する寸前に愛し合い結ばれる
  • 戦争や歴史ものではない
  • 単純なラブロマンス

これらの条件に合致する映画は、以下の通りです。

  • 「ブルー・ラグーン」(1980年): 飛行機事故で無人島に漂着した幼い男女が成長し、恋愛関係になる映画。ラストシーンでは、二人は島を脱出し、新たな生活を始める。
  • 「サハラ – 砂漠に眠る秘宝」(1995年): アメリカ南北戦争の英雄の息子が、サハラ砂漠で遭難した女性を助ける映画。二人は困難を乗り越え、愛し合うようになる。

この2つの映画は、ご提示いただいた条件に最も合致していると考えられます。

その他の可能性

上記以外にも、以下の映画が該当する可能性があります。

  • 「シェルブールの雨傘」(1964年): 戦争で引き裂かれた男女の愛を描いた映画。ラストシーンでは、二人は再会を果たし、結ばれる。
  • 「タイタニック」(1997年): 豪華客船タイタニック号の沈没事故を舞台にした映画。ラストシーンでは、主人公たちは海に沈みながら結ばれる。

これらの映画は砂漠が舞台ではありませんが、男女が困難を乗り越え、愛し合うという点は共通しています。

情報提供のお願い

上記の情報に加え、映画を見た当時の状況など、少しでも記憶に残っている情報があれば、さらに絞り込みやすくなります。

例えば、以下の情報があると助かります。

  • 映画を見た時期
  • 映画のカラー/モノクロ
  • 主演俳優の名前
  • 印象的なシーン

ご協力よろしくお願いいたします。

最終的に、探している映画が見つかることを願っています。

送信したメッセージ: カラー映画です。30年くらい前テレビで見ました。

カラー映画で、30年くらい前にテレビで見たとのことですね。情報ありがとうございます。

さらに絞り込むために、以下の情報も教えていただけますでしょうか?

  • 主演俳優の名前は覚えていますか?
  • 映画の雰囲気は明るかったですか、暗かったですか?
  • 印象的なシーンは覚えていますか?

これらの情報があれば、より具体的な検索が可能になります。

参考までに、30年くらい前に公開された砂漠が舞台の映画をいくつか挙げます。

  • 「ブルー・ラグーン」(1980年)
  • 「サハラ – 砂漠に眠る秘宝」(1995年)
  • 「シェルブールの雨傘」(1964年)
  • 「タイタニック」(1997年)
  • 「アラビアのロレンス」(1962年)
  • 「博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて愛することを学んだか」(1964年)
  • 「ベン・ハー」(1959年)
  • 「十戒」(1956年)

これらの映画は、すべて砂漠が舞台の映画ですが、年代やジャンルは様々です。

情報提供のお願い

上記の情報に加え、映画を見た当時の状況など、少しでも記憶に残っている情報があれば、さらに絞り込みやすくなります。

ご協力よろしくお願いいたします。

最終的に、探している映画が見つかることを願っています。

結局、最後にはアラビアのロレンスとかベン・ハーとか十戒なんかを出してきて、まったく役に立たないってことがわかっただけだった。ちなみに copilot はもう少し馬鹿だった。

バーコード読み取り

マルエツを褒めます。

マルエツは自動精算機を採り入れるのが比較的遅れたせいかもしれないが、バーコードの読み取りが優れている。斜めっていても、パッケージに多少しわがよってても、きちんと読み取る。

ところが某巨大モールを全国に建ててる某スーパーではバーコード読み取りが悪い。

そのうえ、パスモの読み取り感度も悪い。

自動精算機なんだけど、スーパーによっては、レジ袋に入れたかどうか頻繁に判断間違うところもある。なんかいちいちセンサーで重さとかなんかをチェックしてるらしいんだが、ストレス溜まるよな。

その点、マルエツのやり方はよく出来ている。客側にストレスがたまらない。レジの側で処理することは最低限にしておき、自動レジ係の店員がよく目配りしてうまく裁くようにできているのだと思う。

ともかくこういう自動化はどんどん進めてもらって、できるだけすみやかに、あほな店員、あほな接客、あと財布から小銭を出すのに手間取る客なんかにメンタルをやられない社会にしてほしい。