後三条天皇

後三条天皇の御製を探しているのだが、なかなか無い。
『新古今集』

> みこの宮と申しける時、太宰大弐[実政](http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E5%AE%9F%E6%94%BF)学士にて侍りける、甲斐守にて下り侍りけるに、餞たまはすとて
> 後三条院御歌
> 思ひ出でて おなじ空とは 月を見よ ほどは雲居に 巡りあふまで

しかし、これは『拾遺集』の歌にあまりに似ている。

> 橘の忠幹が、人のむすめにしのびて物言ひ侍りける頃、遠き所にまかり侍るとて、この女のもとに言ひつかはしける
> 忘るなよ 程は雲ゐに なりぬと も空行く月の めぐり逢ふまで

『伊勢物語』第十一段にも、同様の歌が見える。

> むかし、男、東へ行きけるに、友だちどもに道よりいひおこせける
> 忘るなよ ほどは雲居に なりぬとも 空ゆく月の 巡りあふまで

『読史余論』では、『古事談』に出てくる話として、やはり後三条天皇の御製として

> 忘れずは おなじ空とは 月を見よ ほどは雲井に 巡りあふまで

とある。
思うに、初出は伊勢物語であろう。
意味も一番素直でわかりやすい。
後三条天皇御製はひねってあってやや意味が通りにくい。

『玉葉集』

> 御前に菊をおほく植えさせ給へりけるを、弁乳母申しけるをたまはせざりければ、
> ほしとのみ 見てややみなむ 雲のうへに さきつらなれる 白菊の花
> と申して侍りければ、後三条院
> 色々に うつろふ菊を 雲の上の ほしとはいはで 人のいふらむ

Visited 2 times, 1 visit(s) today

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA