蝙蝠を撃て!

雁屋哲が「週刊金曜日」で「蝙蝠を撃て!」という漫画の原作をやってるらしい.「諸君!」によれば「左翼版ゴーマニズム宣言」を試みたもの,だそうである.今度読んでみるかな.ここで言っている「蝙蝠」とは戦後の「転向」とか「反動」のことらしい.例えば,江藤淳.私の知る限り,かつてこの人ほど「転向」よばわりされた人はない.「転向の象徴」なのだろう.世の中のすべての「右翼」は左翼からみると,たかだか「左翼からの転向」なのであろう.でもこれは一昔前の事情である.吉本隆明の「我が転向」を挙げるまでもなく,いまどき転向者は掃いて捨てるほどいるようだ.

江藤淳は東工大教授だった.江頭先生という名前で,こちらが本名なのだろう.一度,教官室までおじゃましたことがある.どういういきさつだったか今では良く覚えていないが,諌早の詩人伊東静雄のことなど話をした.伊東静雄の話になると長くなるので,やめておこう.

「左翼版ゴー宣」が出て来るということは「元祖ゴー宣」はつまり「右翼」なわけだ.小林よしのりも,もう引くに引けないところまで来てしまったわけだなあ.

どうでもいいことだが,「ナニワ金融道」の原作者の青木雄二は,ばりばりのコミュニストらしい.蟹工船まがいの漫画を一度見た覚えがある.また,なんとかという週刊誌にコラムを書いていた(アサヒ芸能の「天下極楽人生相談」か?).おそらく「ナニワ金融道」はそのへんのエキスを薄めて作られたものだろう.

Visited 47 times, 1 visit(s) today

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です