『古今和歌集の真相』を出したのは今から2年も前のことになってしまった。
それで読み返してみるともうほとんど何もかも忘れてすごく新鮮に読める。
この頃からすでに藤原定家とか古今伝授とか後鳥羽院の話を書いている。

『虚構の歌人』には自分の歌もけっこう載せた。
『古今和歌集の真相』には一つも無い。
『虚構の歌人』はそういう意味では『民葉和歌集』に近く、
一種の私撰集+解説というものだと思って読んでもらえると良いかもしれない。
『古今和歌集の真相』は最初は小説にしようと思ってたんだな。

『古今和歌集の真相』はも少し描き直して改訂版をだそう。
『虚構の歌人』はもはや電子データには戻らなそうな気がする。InDesign で作ればよかったのに。Illustrator で作っちゃったからなあ。ま、あとルビとか多すぎる。
今度出る『ヨハンナ・シュピリ初期短編集』は InDesign で組んでる。安定感が全然違う。

『民葉和歌集』はいつ完成するかわからん。
これの仮名序は小澤蘆庵の歌論かなんかを参考にしたんだが(なんだっけ)、
今読むとかなり陳腐だ。
しかもこの仮名序にも定家とか後鳥羽院とか承久の乱とか書いてて『虚構の歌人』にかなりかぶってるな。
とにかくいろいろ手直ししなきゃならん。

『スメラミコトの歌の力』というWeb連載をすることになっている。
これはいきなり紙の本を出すのではないので気が楽だ。
いずれにせよこれ以上迷惑はかけられない。
『ヨハンナ・シュピリ』がそこそこ売れてくれなかったら当分(永久に?)紙の本から撤退することになるだろう。

『万葉集』や『記紀歌謡』までさかのぼってやるかどうかはなんとも言えないが、
『古今和歌集の真相』『虚構の歌人』『民葉和歌集』『スメラミコトの歌の力』は全部一つにつながったものであるともいえる。

『ヨハンナ・シュピリ』はたぶん二月頃に出るだろう。
どんな装丁になるのかわからない。
スイスとかハイジっぽくなるらしい。
ゲーテとかドイツ詩にどっぷり浸れて楽しかったのだが、
日本はあんまりドイツの古典文芸ははやらないらしい。
どちらかといえば哲学系のほうがはやると。なぜなのか。
あと現代ドイツ文学といえばやはりナチスとか。そっち系だよなあ。
屈折してるよな。

Visited 42 times, 1 visit(s) today

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA