朝起きるとまず、前日どの店を回り、どんな酒を飲み、どんなものを食べたか思い出す作業をする。
遅い時刻ほどなかなか思い出せない。
それでもしばらくするとだいたいのことは思い出せて、かなり多くの店を梯子し、多くの酒を飲み、かつ寝る直前に、家に帰ってから大量に食べてしまっていることを思い出し、憂鬱になる。
しかし夕方になるとまたどうしても飲み屋に行きたくなっている自分がいる。
佐藤秀峰のビジネスモデル
彼の日記はとてもおもしろいのでだいぶ読ませてもらいました。彼はきっと、昔のガロのようなものを、オンライン出版社として作ればいいんじゃないか。佐藤秀峰の作品だけを読みたいとは思わないが、いわゆる世の中でサブカルに分類されているマンガを集めてオンラインで雑誌を出してくれれば私は読みますよ。月、1000円くらいなら楽勝で出す。ていうかね、そういう野心のある企画屋というかプロデューサというかいれば、一気にいけるんじゃないのかな。出版業界がいかに保守的とはいえ、一人や二人はいるんじゃないのかそういう人が。
ただなんだな。私の場合、通勤途中は基本オフラインだから。文庫本読むかマンガ雑誌読むかだから。PCでしか読めない漫画も、読むとは思うが、できれば紙媒体も継続して読みたいところではある。自宅でPSPにダウンロードして読むとかならぎりぎり許容範囲かな。
私もマンガやアニメの業界にまんざら無縁なわけではない。しかし自分自身がその業界で仕事したいとは思わないし、現場にもっとお金が回った方が良いと言われても自分とは究極には無縁な世界だから、自助努力でなんとかしてくださいとしか思わない。だって、今でも読みたい漫画は読めてるし、みたいアニメはみれているのだから。
でもさ、そういうビジネスモデルが確立したら有能な若手がものすごい勢いでそっちの業界になだれ込むかもね。才能次第で、中間搾取されないで儲かるってんなら。ただ、彼のネタは訴訟リスク高杉なんじゃないの。裁判抱えながら作家活動やるなんて私ならやらんけどね。疲れるよね。つか精神病むよね普通。鴨川つばめみたいになったらどうするとか思うよね。
芸能人なら事務所から独立して自分で商売できるかしれんが、漫画家はこれまでは出版社通さないとやってけない仕組みだったからな。理屈は間違ってないと思うよ。売れてる漫画家が食えない新人漫画家や赤字経営の出版社をある意味養っている構図なんだろ。まあひずみはできるわな。
モーニング・ツーって読まなきゃダメかしらね。フィンランド・サガは読みたいなと思った。ただのだじゃれだがな。
確かに振り込み10円単位でできればオンラインマンガってーのももっと普及するわな。今そういう課金システムは携帯くらいしかないしな。
勝手知ったる酒
まだ日も高いが、冷蔵庫が一杯になってしまったので、という口実で飲み始める。もちろん家飲み。まず菊水ふなぐち一番しぼり。次にエビスホップ。つまみは鈴廣焼きちくわ、おかかをぶちかけた冷や奴。今日は冒険しない。だいたい知ってる酒で。
春
いやあ。良い陽気だなあ。
もう何十回も繰り返してるはずだが、春ってのはなかなか良いもんだな。
一句思いついた。
> 酒飲めば千々にモノこそかなしけれ我が身ひとつの春にはあらねど
全然俳句じゃないですけど。
ムショ医 第1巻
作者が佐藤秀峰の嫁というので買って読んでみる。うーむ。面白いが、夫婦そろって路線が似すぎているのが気になる。ていうか、ネタが女子刑務所+医療というのが怖すぎる。週刊漫画TIMESという雑誌に連載か。
麻酔科医ハナ 第1巻
ムショ医のついでに買った。まあまあ面白い。週刊漫画アクション連載か。
スーパーオリジナルブランド
ダイエーやサティなどで売っている、オリジナルブランドの紙パックの日本酒はそこそこ飲める。家飲みはこれでじゅうぶんではなかろうか。
低濃度酒
一の蔵酒造が出している低濃度酒は、濁ってないマッコリみたいなものだろうか。他にもいくつか低濃度酒を出しているところがあるが、一番メジャーなのは一の蔵の「ひめぜん」「すず音」あたりだろうか。
http://www.sake-ricepower.gr.jp/product/product.html
ここらへんにまとめて書いてある。やはり、マッコリのように、気軽に飲めて、低アルコールで、カクテルにも向くような、新しい酒の開発をやろうという動きは、だいぶ昔からあったわけだ。
ついでに日本酒天国.comにも入ってみた。mixiっぽいSNS。
二級酒
ある飲み屋のメニューに「二級酒」と書かれていて、ミス花子の「河内のおっさんの唄」のB面の「サラリーマンぶるうす」という歌の「二級酒の安酒を計算しながら飲んでいる」というフレーズを思い出した。当時はもちろん未成年で酒など飲んではおらなかったのだが、今はまさにその歌に歌われたおっさんの身の上になっているわけだ。
それはそうと日本酒を五合も飲むと簡単に記憶が飛んでしまう。気をつけねばならない。日本酒五合は瓶ビール五本に相当するわけだ。危険だ罠。
サラリーマンぶるうすはこちらで試聴できる。なつかしいなあ。
キャンプファイアーの歌
長い階段を上りながら
燃えろよ燃えろよ脂肪よ燃えろ
と思わず歌ってしまった。