雑感

電車男だか自転車男だかしらんがテレビで放送されているのを見たが、役者がどいつもこいつもまともにキーボードが打ててない上に、文字の打ち間違いもなく不自然きわまりない。
その上ストーリーがまるで陳腐で糞おもしろくもない。
なんでこんなものがはやるのだろう。

flashで作られたページの99.9999%がそうなのだが、勝手に動画やら「作品」とやらを見させられて、なかなかこちらが見たいと思うページにたどり着かない。
あれここじゃなかったと後戻りするとまた同じ動画を見させられる。
しかも動画をスキップできない。
こちらが見たいものはなかなか置いてなくて、見たくもないものばかり見させられる。
結局googleか何かで調べた方がてっとり速く目的のページまでたどりつけるわけだ。
これはつまり地上波放送、あるいは新聞などと同じコンテンツの作り方で、作り手が勝手に見せたいものを見せて、広告やらプロパガンダなどを無理矢理織り交ぜて、受け手に判断や選択の余地を与えないというものだ。
スポンサーにしてみればそのような媒体の方が金を払う価値があるかもしれんし、あるいは多くの愚民はそのような媒体の方が心地よいかもしれん。
私はごめんだが。
そういうコンテンツ制作に関わり合うのも拒否したい。
webは最初そういう地上波的broadcast的メディアと全く無縁なところから始まった。
だから私はwebが好きだった。
tv を見てた連中が大勢 web にやってきたおかげで変質してきた。
それはそうと tv がまったくダメというのではない。
ケーブルテレビは非常にすばらしいメディアだと思う。
見たいものを見たいだけ見る。
見たくないものは見ない。
そのために必要十分な対価を支払う。
実に健全だ。
民放も、ケーブルテレビではなかなかすばらしいドキュメンタリーを作り、優良な番組を海外から買ってきて流したりする。
やればできるじゃねーかと。
悪いのはテレビ局というよりメディアの形態なのだろう。
だからこの際地上波は廃止。
帯域はアメリカみたいに競売にかけりゃいい。
その上でテレビ局を存続させて地上波放送したけりゃ買えばいい。
技術が未発達な頃はともかく。民営化でもなんでもすりゃあいい。

だいたい地上波見てる連中はタレントかタレント化した学者になんか言わせないと、理解も判断もできない。
ドキュメンタリーでもなんでもバラエティかクイズ番組に仕立てないと脳に入っていかない。
この際地上波は滅んだ方が良い。

そして救急車もそろそろ有料化すべきだ。

ディズニーチャンネルを見てると海外でもしょぼいリミテッドアニメーションが大量に作られていることがわかる。
しかし日本のリミテッドアニメーションがフルアニメーションのふりをして、実は口パクしか動かさず、リップシンクすらまともにやっていない手抜きなのに対して、海外のリミテッドアニメーションは徹頭徹尾リミテッドにできている。
キャラも背景も動きも平板な子供向け画風。
決して三次元のフルアニメーションのふりはしないという意味で潔い。

宇宙に満ちた気

脳科学を検索してみると出てくるのは心理学か哲学ばかり。
ゲーム脳がどうしたこうしたとか、クオリアがどうのこうのとか、なんか怪しげな世界だ。
あまりお近づきにならない方がよいのか。

脳科学といっても結局PETとかMRIで領野のどこが活動してるか調べてるだけだ。
そこからゲーム脳などという安直な珍説が生まれてくる。
マスコミは自然科学からこういう道徳的で啓蒙的なデータが出てくるとすぐ飛びついて祭り上げる。
日本人の科学的な訓練(科学リテラシーというかのか)はまだ脆弱だから、あっという間に明治以前の道徳と学問が不可分に結びついた暗黒時代まで退行してしまうのだ。
きわめて危険だ。
今でも大学教授というものはネクタイ締めて偉そうなことを言ってるとか、白衣を着て実験してるというようなステレオタイプでみられているが学問とか科学とはそんなこととは何の関係もない。

ゲームをやってる最中に脳のどの部位が使われているかとか脳波がどのように変化するかだけで、ゲームが有害かどうかを決めつけられるはずがない。

ともかく今は脳のどこそこが梗塞したらどの機能が損なわれるとか、これこれという行動をとれば脳のどこそこが活動するかとか、その程度のことを「非侵襲的解剖」などと言ってありがたがってるのだから困ったものだ。

アトムの前身であるメトロポリスなど読むと手塚治虫がもともとは東洋思想の強い影響下にあったことがわかる。
生命とは「宇宙に満ちた気」であって太陽の異常黒点活動によって人工生命が生まれたり滅んだりする。
朱子学の陰陽説そのものだ。
ところがそれから手塚治虫は多少科学を勉強したらしく、アトムには機械論は出てくるが陰陽説っぽさはまったく出ない。
50年前の日本人は東洋思想にとらわれていたが現代人でも似たようなもんだ。
マトリックスとか攻殻機動隊なども「脳」とか「意識」というものがまるでわかってないから、あのような壮大な妄想が出てくるわけで、わかってしまえば「脳」とか「意識」というものは多少複雑ではあるかもしれんが、もっと当たり前な自明のものに違いない。

だいたい世相がだんだん悪くなるとかいやな時代になりましたねえなどというが、20世紀ほどひどい時代はなかったんで、あのころは犯罪も不正も非常に多く治安も悪かったが、たいていはローカルな社会に閉じてたからよその地域のことなど知りもしないし知る方法もなかった。
サザエさんなんか読んでると昔は戸締まりというもんがなかったから、刑務所帰りの押し売りが平気で縁側まで押しかけて婆さんにゴムひもかなんか売りつけてる。
今じゃありえない話だ。
今じゃ日本のどこかでおかしな事件が起きるとマスコミがよってたかって大騒ぎするが、そんなの昔は日常茶飯事だったに違いない。
じゃあ19世紀やその昔はまだましかというとおそらくは20世紀よりずっと悪かったに違いなく、時代をさかのぼるほど世の中は粗雑で悲惨で無知でいい加減だったのはほぼ間違いあるまい。

動物園の猿を観察するというので結局6000円の安物の双眼鏡を買った。
オリンパスの軽いやつ10倍。
8倍でも良かったのかもしれん。
重くてでかい防水なやつはかっこいいが腕が疲れそうだ。
双眼鏡で見るともちろん立体視できるのだが、遠くの物体が皆平面に見えておもしろい。
双眼鏡ごしでは数メートル数十メートルの視差は認知できるが、数センチの視差はわからんのだな。
片目で見た方が逆に奥行き感がある。
おもしろいねぇ。
両眼視差を完全にキャンセルする双眼鏡があるとおもしろいかもね。
ていうかそれ左右同じ映像にすれば済む問題なのか。
いや、そうではあるまい。
視差のあるところと無いところがあるから視差を感じ、奥行きを感じるのだろう。
視差がまったく無いと片目で見たときのように脳が奥行きを知識ベースで勝手に補完するのでないか。
みんな平面に見えるような仕掛けって作れるのかなぁ。

Inner vision

S. Zeki の本 Inner vision は確かに衝撃的だが、煎じ詰めれば、視覚領野を統合するような視覚領野は存在しないと言ってるだけ。
各種画像処理に特化した視覚領野は全部横並びであり非同期であって、低レベルの視覚特徴から高レベルの統合特徴を作ったりはしないということ。
少なくともリアルタイムでそういう作業はしてない。
つまり我々が普段見ている光景というのはほとんどすべてが無意識のうちに見ていると言ってるにすぎない。
コップの水を飲むのにこれはコップ、黄色い冷たい陶器のコップ、透明の水、などといちいち意識しないようなもので、それは当たり前のことだ。
自動車を運転するときもそうだろう。
いちいち意識していたら運転できない。
歩くこともできまい。
意識しすぎれば身動きとれない。
自意識過剰という状態だ。

ブルース・リーが言う Don’t thik, Feel. というのが無意識。
高次な統合意識にとらわれず、低次の非同期で素早い反射行動を鍛えろいうことだ。

しかし人間に意識とか認識がないわけではない。それとこれは別だ。

無意識というのはつまり複数の低レベルの処理が非同期無連絡に行われている状態と考えればよいだろう。
意識というのは何か統合とか同期とかが必要な処理で、フレームレートでいうとせいぜい 1fps とか 0.5fpsとかそんな非常に遅い処理。
しかも同時並列にはできない特権プロセスのようなもんで非常に重い処理なのだろう。

ただそれだけのことだ。当たり前と言えば当たり前のことだな。

matrix三部作

matrix三部作を今頃まとめて見た私が来ましたが何か。
今更語っていいですか。
未来の世界は機械が人間を追い越してしまって機械が人間を管理する、というのはよくあるパターンなんだが、宗教オタのお兄さんとアニオタ弟くんが組んで、お兄さんの世界観と弟くんの映像ノリでなんかすげー企画立てたがおいおい勘弁してくれと言われて、仕方なくキリスト教的救世主思想と東洋思想を混淆したようなアクバル帝的というかアメリカ西海岸的な一作目を作ってみた。
で一作目が当たったから今度は金もシナリオも思い通りに自分の世界観の再構築試みたりややこしい哲学持ち出したが、結局収拾付かなくなったというオチか。
どうせそんなところだろう。
無理矢理停戦しただけでなんも解決してないしな。
かといって七人目の救世主でもう一回作るかというと作らないだろうな。
あまり深読みしても仕方ないのかもしれん。
ハリウッド的に小さくまとまってなくて良かったね。
あの程度の世界観持ってる人はたぶんたくさんいる。
居るけど脚本書いたから映画になるわけでない。
てか、世界観ふくらますだけふくらましてどうもこうもなってないやつならいくらでもいる。
結局映像作れたもんがちだと思うし、だから映像がおもしろけりゃそれでいいともいえる。

システムハックするのにコンソールからsshでremote loginで入ってるのは笑った。
しかもユーザrootだし。
普通rootでremote loginできねーし。
ローカルで login したけりゃ ssh -l root って打つ必要ないし。
あほかと。
てか、そういう問題なのか。
ていうかキーボード打つときは革の手袋くらい外せよと、グラサンはずすヒマあったらふつう。
アーキテクトとかキーメイカーとか言われてもなぁ。
普通のプログラマやエンジニアはそこで引くだろ。
そもそも人間が電池だとか人間畑が発電所とか言う時点で考証的にのめり込めないんだが。
いや根本的な問題はそこではなくて。
21世紀の今知能とか意識とかはまだ何も解明されてないのに、機械が人間を支配するというステレオタイプだけが先行しているのが問題。
その支配というのも単にシステム全体をスーパーバイズする全知全能の知性とか。
統合意識とか。
そんなもんじゃないだろう巨大システムというものは。
むしろ無数のデーモンプロセス(エージェント?)が並列分散して管理してるとか免疫系を構成しているとか、正解はたぶんそっちだろう。
人間が単なる電池の価値しかなければ中央管理するだけで済むんじゃないのか。
規格外の人間は排除すればいいだけで。

私は断片的な話しか知らんがヒューザーの社長の言うことももっともな気がする、偽証でなければだが。
安くてそこそこうまくて材料はちょっと心配な場外馬券場近辺の立ち食いそば屋とか得体の知れん牛丼屋とか、ときどき食べたくなって食べたりする。
そういうところが悪さをしないように保健所とか衛生士や調理師の免許というものがある。
悪けりゃ抜き打ち検査でも何でもして処罰してくれと開き直る。
弁償はしますが無い金は払えませんとすごむ。
そういう業者や社長さんはいくらでもいる。
なのになぜ彼だけ国会に呼ばれなくてはならないのか。
商売とはもともとそういうもんじゃないのか。
ただ不動産だと金額がしゃれにならんというだけで。

ガスター10を試したりとか。
これはけっこう良い。
胃腸薬の割にはカサがなくシュワーとか中和してる感じもないので物足りないが効き目十分。
不言実行型。
風邪が完治しないのか、直ったらさっそく暴飲暴食してるのか。
たぶん後者だな。

シスの復讐とか。
つまらん。
シュレック2と同じつまらなさ。

雑感

人間のシステムって案外、実際に破綻するとみんなが危機感を共有できてすんなり解決することが多い。
破綻するまで放置したことによって仕事量は50倍に増大したとしても、そのことに100人が気づけば一人あたりの仕事量は大して増えないかもしれない。
そして集団で問題解決することに人間の組織は大きな力を発揮できる。
先に気づいた一人の人間が50人分の仕事をする必要はない。
そんな報われない仕事するくらいなら私生活を楽しんだ方がずっと良い。
先に気づいて50人分の仕事をして100人分の給料をもらえるならやっても良いかも知らんがね。
100人分の給料もらえば50人くらい自分の部下を勝手に雇えるかもしれんし、その方が効率良さそうだがな。
まーあり得ない話だがね。

だから破綻すべきものは破綻させればよいのかもしれん。
一人の人間がくよくよ考えてもしょうがない。

だいたいモノを買っても、買ったからといって感謝されることはない。
買って当たり前と思われる上に、なぜ他のモノを買わなかったのかとか、なぜもっと予算を多めにとらなかったかとか、なぜこれこれの予算はついてこれこれの予算はないのかとか、逆恨みされることの方が多いような気がする。
今年も去年もいつもそう。予算申請してモノを買ってやったから感謝してもらいたいというスケベ心がいかんのだろうが、はっきり言って買う気をなくすし働く意欲もなくなる。

なぜか宇多田ヒカルのPV集を見たり。
初期の time will tell、automatic の PV はひどい。
98年くらいか。
PCで言えば Pentium2 か MMX Pentium、専用ノンリニア編集機が500万円してた頃。
その後みるみる質が良くなって途中から a kiriya presentation に(笑)。
traveling などは実写版キャシャーンを濃縮した感じでなかなか楽しめる。
ていうかキャシャーンだらだら見るヒマがあれば宇多田ヒカルPV集を見た方が、日本のPV発展史もわかってなお良い。
でもやはりブリトニーのPVの方が勝ってるな。
judy & mary の PV はひどい。

北斗の拳

北斗の拳TV版をなぜか見たり。
日本リミテッドアニメーション妥協の産物、と思いつつ見ていたが、
ケンシロウに頭の秘孔をつかれて死んでいく男のビジョンがゆがんで見えるというエフェクトがだなー、
どうみてもセル画を直接くねくね曲げてるだけなのだな。
すげーよこのエフェクト。
今時学生の実験アニメにすらないと思う。
この一点だけでも北斗の拳は歴史に残ったな。
みんなに見せて笑おう。これは受ける。
出典はDVD vol.4「 第23話 第二部風雲竜虎編 俺を待つのは戦いだけなのか!!」。

映像産業覇権

民放もNHKもなんて情報が少ないんだろう。
時間が無限にある人はテレビを見るかしれないが、かかる時間のコストを考えると、ネットかDVDでピンポイントで情報を得た方が結局得。
テレビ流しっぱなしとか映画館一発勝負というのでなく、 DVDを借りるなり買うなりしてじっくり何度も見るようになれば、映像に対する需要も変わる。
作る側の作り込みもきちんとしてくる。
中身がすかすかのその場限りのごまかし映像ではなく、永久に残るような質の高い映像を作ろうということになろう。
そうなれば放送番組のクオリティがいかに低いかということがだんだん知れてくる。
映画館のその場の雰囲気というのがいかにまやかしかということがわかる。
まったくDVDってすばらしいね。

映像産業って重要だってことは、アメリカ政府とかハリウッドとかディズニーはもうとっくに気づいているのだが、なんとなくその意味がわかってきた気がする。
昔は軍事力が覇権だった。
それから電子工業や通信産業が覇権に変わった。
今は映像産業が覇権になりつつはないか。

misc

PSP版攻殻機動隊すばらしい。
PSPで FPS == first person shooting やってる無理矢理感が個人的にはけっこう気持ち良い。
こういう無茶はどんどんやって欲しい。
左手親指でアナログコントローラー、これで移動。
LボタンとRボタンで左右に向き変え。サルゲッチュPに近いかな。
サルゲッチュPも少し遊んでみるか。
OVA笑う男編はすばらしい。
PS2版の攻殻機動隊も、インターフェイスに難はあるがそれを補って良い出来。

アップルシードはすばらしい。
しかし正当に評価されてない。

FFAC。悪くないが私には気持ち悪いだけ。何度も見る気はない。

踊る大捜査線。
軍人がいかにあるべきかということは軍人が決めることではなく主権者である国民が決めることだ。
警察官がいかにあるべきかということも現場の警察官が決めることではない。
(今の)郵便局員がどうあるべきかということも郵便局員が決めることではない。
「踊る大捜査線」に感情移入する人が大勢いるのも、
郵便局員に同情する人が大勢いるのも、
軍人を嫌いな人が大勢いるのもナンセンスなことだ。
もし軍人が嫌いならばなくせば良いだけのことだ。
現場の警察官が自分の価値観で行動した方がよいと思えばそうすればよいだけのこと。
郵便局があった方がよいと思えばそうすればよい。
それが政治というものだろう。

ついでに。
庵野秀明、良い。しかしキューティーハニー酷い。その後泣かず飛ばず。
キャシャーン実写版、デビルマンムービーよりはまし。
しかし凡作。典型的凡作。

日本のアニメーション業界の未来は明るい。
私はそう思う。
アップルシードに代表される、若手が自分の作りたいように作った作品のクオリティは高い。
若手は健全に育ちつつある。
しかし正しく評価されてない。
団塊の世代が作った作品、関わった作品はことごとく駄作。というより悲惨。

アニメーションや特撮の質が下がっているというが、
10年前、20年前のアニメの方が質ははるかに低い。
劇場版ですらそうとう酷い。
ましてTV版など見るに堪えない。
私らが子供の頃はそれを想像力で補って見ていただけで、今みるとそうとう酷い。
なぜ今の方が質が下がっているなどといえるか。
意味不明。

「風のように雲のように」(原作酒見賢一「後宮小説」)は良くできている。
何度も見ているとよくもまあCGも何もない手書きのみの時代に、
おそらくとんでもない安い予算でここまで良心的なアニメを作れたものだと感心する。
見ればみるほどおもしろく飽きないという意味ではハイジに似ている。
ここらのアニメを見ていると、
確かにアニメの良し悪しと動画の枚数は関係ないという理屈もわからなくはない。

misc

Sugar Baby Love は Bay City Rollers ではなく、The Rubettes
というバンドの曲だった。
道理で BCR のアルバムには入ってないはずだ。
なんか勘違いしてた。

鈴木みそ「オールナイトライブ」読み始める。
ときどき取材無しででっち上げたつまらない回があるのと、
アングラエロ話が多いのをのぞけばすばらしく面白い。
特にきちんと取材した回のはとてもよい。

ハイハーバー攻略戦

未来少年コナンのハイハーバー攻略戦。モンスリーがもし斥候を出して敵情視察を十分行い、村の正面から電撃戦で決着をつけていれば、インダストリアは楽勝しただろうなぁとか。ていうか一度ラナやラオ博士を誘拐したときハイハーバーの地形や村の位置くらい確認しとけよとか。しかしコナンにガンシップを沈没させられれば長期的にはやはりハイハーバーが勝っただろうなあとか。しかしそもそも津波がこなければインダストリアが勝ててた可能性もあるしなとか。まそんなこたどうでもいいか。