ここのところずっとネタだしに苦しんでいた。
特務内親王遼子は王道の狗をヒントに川島芳子をモデルにして出来た話なんだが、
ヤリュート王族の末裔タプイェンというのが出てくるのが少しオリジナルで、
ついでに欧州の王族もわりと絡んでくる(予定である)。
近代史なのもよけいにややこしい。
ヤリュート、つまり耶律氏は東北アジアに発する契丹(キタイ)人の一族であり、
おそらくは内モンゴルか満州地方に住んでいたモンゴル系の遊牧民の一支族であろう。
耶律阿保機のときに遼という国を作った。
遼は女真族の金に滅ぼされ、耶律はモンゴルの臣下となる。
また、耶律大石は中央アジアに西遼(カラキタイ)という亡命政権を作った。
カラキタイはナイマン部の王族クチュルクに簒奪されたあと、
モンゴルに滅ぼされた。
タプイェンはそのカラキタイの王族の末裔という設定なのだが、
ヤリュート族の末裔がどうやって700年ほど後の時代に復活するのか。
日本で言えば後南朝の末裔が昭和になって出てくるくらいの話である。
フィクションだからとでたらめに作ることもできるが、
そんな無理はしたくない。
史実にまがうようなリアリティが欲しい。
こんなときファンタジーなら簡単で、
たとえばシータがラピュタ王の末裔であるのは、
古代の超文明とか飛行石とか超能力が証明してくれる。
ナディアならブルーウォーターだわな。
イデオンもナウシカもエヴァもインディージョーンズも結局はみんな同じ。
ファンタジーは楽だ。
しかしファンタジーを禁じ手とし、
あくまでも史実として成立可能な設定にする。
とても難しい。
天皇の皇位継承も承久の乱や南北朝なんか見るととてつもなく微妙でやっかいで込み入っている。
ヨーロッパでもルイ十四世なんかずっと継承戦争とかやってる。
誰が正統な王位の継承者かってのは、
サルゴン大王の時代からずっと貴種流離譚と言って神話の典型パターンである。
王位継承ってのはそんだけ関心も高かったし、ちゃんと立証するのは難しくもあったのだ。
どうやってヤリュート王族の末裔であることを証明するか。
血?中央アジアではモンゴル人、トュルク人、ペルシャ人らが複雑に混血しているので、
単に血筋だけでは何族かは決まらない。
土地?ヤリュート族は土地も国も失った。ユダヤ人やアルメニア人やクルド人みたいなものだ。
三種の神器みたいなもの?そういうものにはあまり頼りたくない。
家父長制とか律令とか?これまたちゃんと説明するのは難しい。
文化や言語や宗教?ある意味落としどころはそのへんかもしれぬ。
ともかく青くて光る宝石のせいにするわけにはいかない。
どうすりゃいいのか。
中央アジアから北インドにかけて20世紀になってもたくさん「藩王国」とか「土侯国」
が存在していた。
ネパールやブータンなどは王国のまま現代まで存続している。
トゥルクメニスタン、キルギスタン、ウズベキスタンなどは共和国になっている。
東トルキスタン(ウィグル)やらチベットは中国の一部になっている。
モンゴルやアフガニスタンなんかはずっと存在している。
これらは全部もとはといえばモンゴル帝国のなれの果てである。
ムガール帝国も語源はモンゴルだし。
モンゴルやムガール帝国が衰退すると、
これらの土侯国は大英帝国かロシア帝国か中国の保護国となった。
だけど宗主国が衰退したり、
内戦状態になったり革命が起きたりすると独立することもあるわけだ。
旧オスマン帝国領内の少数民族もまあ似たようなもんだ。
そういうややこしいところにカラキタイの王族の末裔が突如現れて、
中央アジアにヤリューティスタンという国を建国する、
その主たるエージェントがタプイェンという設定なのだが、
先に多少ネタばらししておくと、
特務内親王遼子2でタプイェンが遼子を「姉さん」と呼んでいたわけだが、
実は遼子もヤリュートの血を引いている。
「遼子」という名もそれを暗示している。
気づいている人はすでに気付いているし気付かない人にはなんのことやらわからないと思うが、
高黍宮の高黍とはコウリャンのことで東アジアでは主要な穀物である。